LCCの爆安価格が「値札通り」に乗れないワケ
場合によっては、中堅航空会社のよりもLCCのほうが高いこともある(筆者撮影)
マレーシアを本拠とする東南アジア最大級のLCC(格安航空会社)、エアアジアが4年ぶりに日本の国内線に再参入した。
エアアジアは2013年夏のANAホールディングスとの合弁解消に伴い、日本国内から一時撤退していた。その後、楽天やノエビアホールディングス、アルペンなど異色のパートナーを得て、2014年夏に新生「エアアジア・ジャパン」が始動。今年10月29日に中部国際空港(愛称「セントレア」、愛知県常滑市)を拠点空港として、まず中部―新千歳線を就航した。これでジェットスター・ジャパン、ピーチ、バニラエア、春秋航空日本に続く和製LCCは5社となった。
値札どおりに乗れないのがLCCの特徴
トニー・フェルナンデス氏(筆者撮影)
すでに販売終了しているものの、新生エアアジア・ジャパンで大きく話題となったのは就航記念セールだ。中部―新千歳は通常片道4190円からの設定なのに対し、就航記念として「片道5円」という破格の航空券を売り出した。
これを受けてジェットスター・ジャパンも同時期に「片道6円」の超格安航空券を販売した。和製LCCの多くはこれまでに「片道500〜1000円」程度という、大手航空会社では考えられないような格安のセールを出している。
ただ、その値札どおりに乗れないのがLCCの特徴でもある。LCCを利用したことのある人にはピンと来る話かもしれないが、多くのLCCでは最初の運賃検索時に表示されている運賃に空港施設利用料(羽田、成田、中部、北九州の各空港で必要)や支払手数料が上乗せされる。
たとえば、エアアジア・ジャパンが就航したばかりの中部―新千歳線。エアアジア・ジャパンなら710円、ジェットスター・ジャパンでは810円が空港施設利用料と支払手数料の合計として、1区間ごとに運賃とは別に必ず上乗せされる。つまり、エアアジア・ジャパンの5円セールも結局は715円、ジェットスター・ジャパンの6円セールも816円を最低、支払わなければならない。
空港施設使用料だけでなく、支払手数料もLCC独自の仕組みだ。クレジットカード決済、コンビニ決済、空港カウンターなど、どの決済手段を使っても支払いを免れない。フル・サービス・キャリアや中堅航空会社では、航空券購入時に求められない。決済方法によっても額は異なるが、クレジットカード利用時の国内線では、ピーチは540円(11月15日より値上げ)、ジェットスター・ジャパンは500円、バニラエアは600円、春秋航空日本は430円、エアアジア・ジャパンは400円となっている。
バニラエア(筆者撮影)
大体の相場観としては、成田や関西などからLCCを利用する場合には800〜1000円程度が手数料として上乗せされると考えるのがいいだろう。空港施設利用料の上乗せは理解できるが、「支払手数料はわかりにくい」という声が利用者から多く聞かれる。
支払手数料は、就航時に比べると値上げされており、公共交通機関における手数料文化に慣れていない日本人にとっては不思議なものである。海外のLCCの常識をそのまま日本にも持ち込んだ形であるが、支払手数料を別にすることで運賃を安く表示しているのが、LCCの特徴でもある。
全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)などのフル・サービス・キャリア、スカイマークやAIRDO、ソラシドエア、スターフライヤーなどの中堅航空会社は、ホームページ上に表示された運賃に空港施設使用料が含まれており、支払手数料もない。
手荷物を預けるオプション料金
春秋航空日本(筆者撮影)
LCCでは手荷物を預ける場合や事前座席指定をする場合にもオプション料金の支払いが必要になる。座る位置にこだわらないのであれば座席指定の料金を支払わなくても済むものの、旅行や長い出張の場合は、機内持ち込みの荷物だけでは厳しく、手荷物を預けるオプション料金の支払いは避けられない。
荷物を預ける場合には最低でも1000円以上はかかる(エアアジア・ジャパンでは1200円〜)。航空料金に上乗せされるのも、セール表示価格どおりに乗れない要因だ。
無料で機内に持ち込める荷物の重量には制限がある。エアアジア・ジャパンとジェットスター・ジャパン(一部の運賃では10kgまで)は7kgまでだ。従来は10kgだったバニラエアも10月29日から7kgに変更された。ピーチは10kgまで、春秋航空日本は5kgまでだ。ただ、春秋航空日本の場合、セール運賃以外であれば預ける手荷物は15kgまで無料(機内持ち込みの荷物を含めて)となる。
ピーチ(筆者撮影)
機内に持ち込める荷物の制限という点では、ピーチが最も使い勝手がいい。筆者はLCCを利用する機会が多いが、ノートパソコンや場合によっては一眼レフのカメラも持参することが多く、7kgと10kgでは大きな差がある。一方、フル・サービス・キャリアや中堅航空会社では手荷物を預けようが預けまいが、料金に差はない。
チェックインの締め切り時刻が早い
LCCの場合は、フル・サービス・キャリアに比べてチェックインの締め切り時刻が早い。ANAやJALでは便出発15分前までに保安検査場を通過すればよいが、LCCではジェットスター・ジャパンとバニラエアは30分前、ピーチも30分前(ただし関西空港と那覇空港では25分前)、春秋航空日本は35分前となっている。
エアアジア(筆者撮影)
旧エアアジア・ジャパンは45分前の締め切りだったが、新生エアアジア・ジャパンは30分前の締め切りとなった。LCCは搭乗締め切り時刻に1分でも遅れると搭乗できないのが原則であり、フル・サービス・キャリア以上に時間に余裕を持つ必要がある。新生エアアジア・ジャパンは過去の不満点が解消されている。
もし預ける荷物がない場合にはウェブチェックインをしておけば、チェックインカウンターに立ち寄る必要がなく、直接ゲートに向かえる。ウェブチェックインができるのはジェットスター・ジャパン、バニラエア、エアアジア・ジャパンの3社だ(非常口座席など一部対象外の場合もある)。
ジェットスター・ジャパン(筆者撮影)
iPhoneを持っているユーザーなら、ジェットスター・ジャパンで「Wallet」機能が使える。搭乗券をダウンロードしておくと、印刷しなくてもそのまま飛行機に乗れてしまう仕組みだ。ピーチや春秋航空日本では空港の自動チェックイン機もしくはチェックインカウンターでの搭乗手続きが必要となる。
LCCといっても、基本的なルールは同じでも、各社によって細かな違いがあり、利用者によってお得な場合と損な場合が出てくる。場合によっては、スカイマークやAIRDO、ソラシドエア、スターフライヤーなどの中堅航空会社のほうが総額は安いこともある。特に運賃を比較する場合には、すべてのオプション料金を含めた額で比較するといいだろう。