SLIDE SHOW FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN 「地球を宇宙から撮影すると、こんなに美しく個性豊かに見える──日本の超小型衛星が捉えた12の風景」の写真・リンク付きの記事はこちら

2/12リオ・パラナパレマ(ブラジル)。パラナパネマ川沿いに整備された農地の様子。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

3/12ビサウ(ギニアビサウ)。川の色が水彩画のように見える。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

4/12グリーンランド海岸付近。中央の氷の直径は10kmもあるという。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

5/12マハジャンバデルタ(マダガスカル)。濁った赤い川がデルタ地帯を形成している。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

6/12京都(日本)。赤外線波長で撮影。赤い部分が植物の分布で、色が濃いほど植物が活性していることを示す。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

7/12ラーセン棚氷(南極)。陸の氷が海に押し出されている。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

8/12カビール砂漠(イラン)。大部分は乾燥した塩と泥の平原という。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

9/12コロラド州(米国)。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

10/12サハラの目(モーリタニア)。サハラ砂漠に広がる瞳のような環状構造体で、リシャット構造体とも呼ばれる。直径50kmもあるとされる。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

11/12グレート・ブルーホール(ベリーズ)。カリブ海のベリーズ珊瑚礁にある、直径313mの円形の穴。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

12/12チャド湖。巨大な湖からは急速に水が失われている。PHOTOGRAPH BY AXELSPACE CORPORATION/CC BY-SA 4.0

Prev Next

上空から地球を撮影した写真はいつだって魅力的である。このため非常に多くの写真家が、さまざまな手段を使って地上の風景を撮影してきた。

例えば、冬のニュージャージーを撮影して見慣れた世界を抽象的に変えたもの、オーストラリアの青い塩田を撮影して水彩画のように幻想的な風景を見せたもの、アフリカの住宅地を撮影して貧富の差を明らかにしたもの──。魅力的な写真を挙げていけば、枚挙にいとまがない。地上で撮影した写真と合成することで、SF映画のような世界を表現した写真家もいた。

航空写真を通じて、わたしたちはこれまで見たこともなかった地球の姿を知り、その豊かさに驚かされ続けている。かつては自身でセスナを運転するなど飛行機の上からでなければこうした写真は撮れなかったが、近年は安価なドローンが普及したことで、多くの人が気軽に空撮にチャレンジできる環境が整ってきている。

そしてここ日本では、世界全土のさまざまな姿を捉えようとするプロジェクトが進行している。なかでもアクセルスペースによる「AxelGlobe」は、飛行機でもドローンでもなく、50機もの「超小型衛星」から地球上をあまねく写真に収めようとする極めて野心的なプロジェクトだ。

アクセルスペースの代表取締役、中村友哉は『WIRED』日本版による「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017」においてイノヴェイターのひとりに選出されている。WIRED.jpに掲載されたインタヴューによれば、AxelGlobeはアートのためではなく、新時代のデータプラットフォームをつくるために行われているプロジェクトだという。

撮影に使われている衛星は100kg以下と非常に小型だが、地上分解能は2.5mの性能を誇っている。いまは実証実験を開始した段階だが、2022年までに全部で50機を打ち上げる予定だ。中村によれば、50機あれば世界全土の撮影を1日1回行うことが可能になるという。

これまでもわたしたちはGoogle Earthのようなサーヴィスで世界の姿を見てきたが、そこで見る世界は最新の世界ではありえなかった。しかし、AxelGlobeが完成すれば、常にその日の世界の姿を見られるようになるというわけだ(もっとも、常に画像が無料で公開されるわけではないのだが)。

たとえ人間の踏み込めないような環境であったとしても、毎日撮影された衛星写真が常に手に入る世界とは、一体どのようなものなのか。AxelGlobeは単に新たなデータプラットフォームをつくるだけでなく、人間の世界観をも更新しうるのだろうか? ひとまず、2022年を待つこととしよう。

RELATED

美しい航空写真 これらはすべて、チューリップでできている