佐野日大vs横浜 佐野日大が初回5得点!自信を付ける大きな1勝!

写真拡大 (全2枚)

本塁打を放った稲葉恒成(佐野日大)

佐野日大が初回5得点!自信を付ける大きな1勝!

 今年の関東大会で最も注目度が高いゲーム。佐野日大(栃木1位)対横浜(神奈川1位)の対決。勝てば選抜出場へ一歩前進するため、緊張のかかる一戦である。

重要なのは初回。どちらが先制するか注目をしていた。横浜は一死一塁から3番浅間 大基(2年)がレフト前ヒット、4番高濱 祐仁(2年)は内角直球に詰まりながらもライトへ運び、一死満塁。打席には5番日暮に代わり、代打・高井 大地(2年)。しかしマウンドの佐野日大・田嶋 大樹(2年)は、高井をピッチャーゴロ併殺に打ち取り、無失点に切り抜ける。田嶋にとってはこれが良かった。

1回裏、佐野日大は1番吉田 叡生(2年)がレフト前ヒットで出塁。2番竹村 律生(1年)は犠打失敗で一死一塁。3番長沢 吉貴(2年)はショートゴロを放つが、高浜の二塁への送球が、若干逸れて一死一、二塁となった。続く4番田村 海斗(2年)のレフト前ヒットで一死満塁となり、5番柿澤 郁也(1年)がレフトへタイムリーを放ち2点を先制した。

 さらに、7番稲葉 恒成(2年)が直球を捕え、レフトスタンドへ飛び込む3ランホームラン!立ち上がりがぴりっとしない伊藤をうまくついて5点を取った。稲葉は元々は投手。打撃を買われてのスタメン出場だが、しっかりと結果を残した。追う立場であったが、今度は守る立場になった。田嶋は安打を打たれながらも粘り強い投球。最も警戒していた1番川口に対しては二打席目にフォークを解禁。ストレート待ちの川口は完全にタイミングを崩され、2打席目はバットを当てただけでのファーストゴロ。横浜の打線のキーマンに対して、得意球で抑える。非常に効果があった。

だが3回表、浅間が低めの変化球を捕えて、ライト線への二塁打。そして高濱のセンター前タイムリーで1点を返す。本塁へ到着した浅間。大きくガッツポーズを見せた。

浅間。走攻守三拍子揃った外野手として大きく注目される存在だが、関東大会でも市立川越の上條 将希から変化球を2安打を放っている。コースとして厳しいコースを打ち返している。打撃面では最も充実した内容だ。昨年度の高校生外野手は上林 誠知が代表的な存在であった。その上林と比較しても、実力面は劣っていない。難しい球に対し、素直にバットが出てくるので、浅間がよく見えるくらいだ。この男の持ち味は走塁。ヒットになれば、少しでも先の塁を狙う姿勢である。塁上に出れば、颯爽と盗塁を決める盗塁技術の高さもある。さらに4回表にも二死三塁のチャンスを作り、9番根本 耕太(2年)がライト前タイムリーを放ち、5対2の3点差に追い上げる。さすがに横浜。しっかりと追い上げてきた。

勝利を決めた佐野日大ナイン

 伊藤は、徐々に尻上がりに調子を上げていく投手だが、さすがに初回に5点を取られれば、スイッチが入る。いつもより三塁側に体が流れてしまうのが気になったが、全力投球。キレのあるストレート、カーブ、スライダーを織り交ぜながら投球を組み立て、佐野日大打線を2回以降無失点で切り抜ける。

そして追い詰められた横浜。まず山口はフォークで空振り三振。一死後、9番根本が低めの変化球をなんとか食らいつき、ライト前ヒット。1番川口が低めの変化球を捕え、一塁線を抜ける痛烈な二塁打で一死二、三塁。2番渡辺は三振。これで二死二、三塁。ここで最も頼りに出来る3番浅間。この時、パスボールで1点返し、3対5と2点差になった。そして浅間は田嶋の直球を捕え、打球は鋭く伸びていくが、あらかじめ深く守っていたセンターの寺沢のグラブに収まり、試合終了! その瞬間、田嶋は大きくガッツポーズを見せて整列に加わった。

佐野日大は横浜の伊藤の課題であった立ち上がりを見事について5得点。結果的に試合を優位的に進められる大きな5点だった。伊藤はこの初回だけであったが、甲子園出場クラスの強豪校クラスの学校に対しては見逃してくれないと痛感した試合だったのではないだろうか。だが2年生中心のチーム、やはり走攻守で率のないチームだ。名門・横浜だからこそ今後求められるモノは高くなりそうだが、その壁を乗り越えて圧倒的なチームを作り上げて欲しい。

準決勝進出の佐野日大は甲子園出場へ大きく前進。エースの田嶋、控えの稲葉など素質の高い選手が揃い、そして好投手を攻略する打撃、守備のレベルはとても高く、全国でも戦える実力はある。そして関東地区の横綱である横浜を倒したことが彼らにとって大きな自信になったはずである。高校生は一つの勝利で大きく変わっていくこと。横浜を勝った自信が彼らをどこまで大きくさせていくか。今後の1年間、注目していきたい。

(文=河嶋 宗一)