“3本足の女優”が前向きに生き続ける理由。妊娠中の子どもを亡くした悲しみとともに
過去にはNHK『バリバラ』などに出演し、舞台などを中心に活躍する女優がいる。“3本足の女優”を自称する、愛澤咲月さんだ。3本目の足は、松葉杖。生まれ持って脳性麻痺があり、14歳頃から松葉杖を使用するようになったという。現在、日常生活では、車椅子での移動をメインとしつつ、松葉杖も手放さない。
愛澤さんはなぜ演技の世界にのめり込み、観る人に何を伝えたいのか。壮絶ともいえる半生のなか、それでも笑顔でいられる彼女の活力の源泉に迫る。
◆歩き方を真似された小学校時代
愛澤さんは京都府で生まれ育った。真っ直ぐな瞳の印象が強い女性だ。切ないエピソードも、平然と笑顔で話す。たとえばこれは小学生時代の話だ。
「小学生のころは松葉杖も使っておらず、脚に装具をしていただけでした。たぶん、私の歩き方がおかしかったんでしょうね。すれ違いざまに、私の歩き方を真似して、大きく揺れながら歩く子とかがいて。私は『そこまでへんな歩き方じゃないわ!』とか言ってましたけど(笑)。でもあのくらいから、道行く人の目を気にして、すれ違いざまに真似されているかどうか確認するくせはついたように思います」
◆「被害者になっている現実」を受け入れられなかった
脳性麻痺を患う愛澤さんが脚に装具をつけたのは、4〜5歳のとき。健常者よりも歩き方がぎこちないことは自覚しつつも、持ち前の気丈さで友達のからかいを受け流していた。だが子ども同士の残酷な世界において、異質なことは排除の対象になる。徐々に孤立を深めた。
「脚の疼痛がひどくなってしまい、10歳のころに手術をすることになりました。でも、期待していたほど改善しなかったんです。結果として、この頃から松葉杖を使用するようになりました。
もうその頃には、いじめがエスカレートしていたんでしょうね。クラスメイトがわざと手すりを塞ぐように立っていて『手すりなしで降りてみぃや。階段の練習や』と言われました。私は、手すりがないと階段を降りることができません。他にも筆箱でぶたれたり、黒板の前に立たされてスカートを降ろされたこともありましたね。松葉杖を隠されたこともあります。
私は、ヘラヘラしながら『やめてぇ』というだけで精一杯でした。きっと、いじめの被害者になっている現実を受け入れられなかったんですね。ただみんなと遊んでいるだけだと思いたかったのでしょう」
◆一緒に移動してくれる人が誰もいない
いじめではなく、一緒に遊んでいるだけ。そう思い込もうとしても、ふとしたときに現実を直視する。
「中学校の専科の授業は、教室移動があるじゃないですか。そのとき、私と一緒に移動してくれる人が誰もいないんですよ。一人で松葉杖をついて、時間をかけて移動するしかない。結局、戯れていたのではなくて、いじめられていたんだなって認めるしかないですよね」
その辛さに向き合う日々に疲れ果て、愛澤さんは不登校になった。
「最初は元気に『いってきまーす』って家を出るんですが、ある地点までくると身体が進まないんですよね。教室移動の授業がある日、『もう休もう』と決めました。家族は、特に『行きなさい』とは言わなかったですね」
◆「養護学校への進学」が転機に
結局、中学校2年生の途中から不登校になり、健康面に課題を抱える子どもたちを多く入院させている病院の院内学級で中学校卒業を迎えたという。高校以降の進路についても、かなり頭を悩ませた。
「普通の高校への進学は諦めていました。定時制高校に進学しようかとも思いましたが、中学校時代の先生から肢体不自由を伴う生徒が多く在籍している養護学校への進学を勧められました。正直に言うと、最初はかなり戸惑いました。自分が障害者だという事実と向き合うことを、避けていたんだと思います」
愛澤さんはなぜ演技の世界にのめり込み、観る人に何を伝えたいのか。壮絶ともいえる半生のなか、それでも笑顔でいられる彼女の活力の源泉に迫る。
愛澤さんは京都府で生まれ育った。真っ直ぐな瞳の印象が強い女性だ。切ないエピソードも、平然と笑顔で話す。たとえばこれは小学生時代の話だ。
「小学生のころは松葉杖も使っておらず、脚に装具をしていただけでした。たぶん、私の歩き方がおかしかったんでしょうね。すれ違いざまに、私の歩き方を真似して、大きく揺れながら歩く子とかがいて。私は『そこまでへんな歩き方じゃないわ!』とか言ってましたけど(笑)。でもあのくらいから、道行く人の目を気にして、すれ違いざまに真似されているかどうか確認するくせはついたように思います」
◆「被害者になっている現実」を受け入れられなかった
脳性麻痺を患う愛澤さんが脚に装具をつけたのは、4〜5歳のとき。健常者よりも歩き方がぎこちないことは自覚しつつも、持ち前の気丈さで友達のからかいを受け流していた。だが子ども同士の残酷な世界において、異質なことは排除の対象になる。徐々に孤立を深めた。
「脚の疼痛がひどくなってしまい、10歳のころに手術をすることになりました。でも、期待していたほど改善しなかったんです。結果として、この頃から松葉杖を使用するようになりました。
もうその頃には、いじめがエスカレートしていたんでしょうね。クラスメイトがわざと手すりを塞ぐように立っていて『手すりなしで降りてみぃや。階段の練習や』と言われました。私は、手すりがないと階段を降りることができません。他にも筆箱でぶたれたり、黒板の前に立たされてスカートを降ろされたこともありましたね。松葉杖を隠されたこともあります。
私は、ヘラヘラしながら『やめてぇ』というだけで精一杯でした。きっと、いじめの被害者になっている現実を受け入れられなかったんですね。ただみんなと遊んでいるだけだと思いたかったのでしょう」
◆一緒に移動してくれる人が誰もいない
いじめではなく、一緒に遊んでいるだけ。そう思い込もうとしても、ふとしたときに現実を直視する。
「中学校の専科の授業は、教室移動があるじゃないですか。そのとき、私と一緒に移動してくれる人が誰もいないんですよ。一人で松葉杖をついて、時間をかけて移動するしかない。結局、戯れていたのではなくて、いじめられていたんだなって認めるしかないですよね」
その辛さに向き合う日々に疲れ果て、愛澤さんは不登校になった。
「最初は元気に『いってきまーす』って家を出るんですが、ある地点までくると身体が進まないんですよね。教室移動の授業がある日、『もう休もう』と決めました。家族は、特に『行きなさい』とは言わなかったですね」
◆「養護学校への進学」が転機に
結局、中学校2年生の途中から不登校になり、健康面に課題を抱える子どもたちを多く入院させている病院の院内学級で中学校卒業を迎えたという。高校以降の進路についても、かなり頭を悩ませた。
「普通の高校への進学は諦めていました。定時制高校に進学しようかとも思いましたが、中学校時代の先生から肢体不自由を伴う生徒が多く在籍している養護学校への進学を勧められました。正直に言うと、最初はかなり戸惑いました。自分が障害者だという事実と向き合うことを、避けていたんだと思います」