国土交通省が推進する第7期ASV推進計画において普及啓発活動を受託している住商アビーム自動車総合研究所はこのほど、その活動の一環として、国土交通省が行った「令和5年度ASV機能に関する調査」の調査結果を分析し、ASV機能の理解度に見られる特徴などを明らかにした。ASVとは「Advanced Safety Vehicle」(先進安全自動車)を意味する。

ASVの普及が進む

○■ASV機能の普及状況

自家用車に衝突被害軽減ブレーキを搭載している人は全体の1/3。全車速ACCやレーンキープアシストを搭載している人は1/4となり、普及が進んでいる状況が明らかとなった。

○■利用状況

男性は積極利用、女性は消極的

自家用車に全車速ACCやレーンキープアシストを搭載している人のうち、利用率は男女で差があった。男性は積極的に利用している一方、女性は特に全車速ACCの利用率が低い。

○■機能の理解度

「自動ブレーキ」でも運転者がブレーキを踏む人は半分以下

衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置では、「どちらの機能も警告が鳴ったら、直ちに運転者がブレーキを自ら踏む必要がある」ということを知っている人は全体の半分以下。特に女性は男性よりも10ポイント低い結果となった。  

ACCの機能限界を知らない人が多い

全車速ACCやレーンキープアシストの機能の理解度については、「どちらの機能も『自動運転』ではなく、運転の責任はドライバーにあるため、よそ見をしてはいけない」ことを知っている人は、自家用車にこれらの機能を搭載している人では9割近くに達するが、トンネルの出口や急カーブでは作動・対応できないことがあるなどの具体的な機能限界については知っている人の率は下がる。

○■男女別・年代別の運転タイプ 





高齢男性ほど運転に自信、女性は新しい機能は苦手

普段の運転に関しては男女に大きな差があり、運転への自信は男性がより強く、かつ年代が上がるほど自信がある人の率が高い。また、男性は女性より「新しい機能は試してみたい」人が多く、女性は男性より「新しい機能は苦手」な人が多い。

運転に自信がない人は、乗り換え意向が低い

また、運転に自信がない人や高齢者として丁寧に接してほしい人ほど、ASV搭載車への乗り換え意向が低い。

○■ASV搭載車に乗り換えない理由

理由の第1位は「買換え予定がない」、第2位は「金額が高いから」

ASV搭載車に乗り換えない理由としては、「買い換えようと思っていないから」が最も多く、特に男性では年代が上がるほどその率が高い。男女とも、70代では「もうすぐ運転をやめるから」という人が多い。全体として2番目の理由は「金額が高いから」となった。

○■先進安全機能に関する情報源

情報源は、高齢男性はトリセツ、女性は口コミ

情報源では、男性は60-70代では取扱説明書を読んでいる人が多い一方、若い世代はネットからの情報収集が多い。女性は、すべての年代を通じて「家族・友人」という口コミを情報源とする人が多い結果となった。

○■所感

ASV機能は、衝突被害軽減ブレーキがすべての新型車に搭載が義務付けられているほか、全車速ACCは軽自動車にも採用されるなど、近年大きく広がってきている。

しかし、中には新しい機能への苦手意識からそれらを利用していなかったり、あるいは機能の理解が低い傾向も見られることが今回の調査を通じて明らかになった。

また年代や性別により、各機能への理解度や運転への意識が異なることも調査結果として表れている。

○■調査概要

●目的:国土交通省が取り組んでいるASV推進計画の活動の一環として、ASV(先進安全技術車)の保有・利用状況や、機能に関する理解度を調査

●調査期間:2024年2月9日〜16日

●調査対象者:全国の運転免許保有者、男女10,000人

・エリア: 北海道・東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州・沖縄

・性年代: 18歳〜79歳 男女

※エリア(7区分)×(性別2区分)×年代(6区分)=84割付を行い均等回収

●調査方法:楽天インサイト アンケートモニターを利用した「インターネットリサーチ」

●調査項目:対象のASV機能

・調査対象の各ASV機能の保有・利用状況

・調査対象の各ASV機能の詳細に関する理解度

・運転についての意識(自信度、新しい機能への関心度など)

・自動車の機能に関する情報の入手方法