この記事はGIGAZINEシークレットクラブの有料メンバー限定ですが、2024年7月31日までは誰でも閲覧可能です。

お知らせその1、GIGAZINEにGoogle AdSense経由で「次のページ」などと書かれたバナー広告が配信されていることを確認しました。GIGAZINE上のボタンだと誤認してクリックしてしまいかねない悪質なバナーだということで、毎日パトロールしては広告主アカウントやリンク先URLごとブロックしているのですが、ブロックしては別のアカウント、別のリンク先URLでまた似たようなバナー広告が配信されるといういたちごっこ状態です。もし以下のようなバナーが出てきた時はクリックしないようにご注意ください。













お知らせその2、YouTube動画の埋め込みのスクリプトを変更してページの読込速度を上げました。デフォルトの埋め込みから、YouTubeの見た目にそっくりな画像の埋め込みに変更し、クリックするとYouTubeの埋め込みに変化して自動で再生が始まるようにしています。まだ変更したばかりなので、もし何か不具合を見つけたらここから教えてください!

お知らせその3,X(旧Twitter)の埋め込みをロードする際に、これまでは毎回widgets.jsを呼び出していましたが、ページの最初でwidgets.jsを1度だけ呼ぶようにすることでリソースの負荷を減らしました。主にヘッドラインニュース記事などX(旧Twitter)の埋め込みが多い記事が閲覧しやすくなっているはず!実際にヘッドラインニュースで確認してみてください。

お知らせその4、GIGAZINEで連載しているフルカラー無料マンガ「勇者で社畜の兼業ライフ」第3話を公開しました。「平日は仕事、休日は魔物退治」という多忙な二重生活を送る主人公「クズール」は今度こそ宿敵であるデュラハンを倒せるのか?そして、クズールが編み出した新たな戦略とは一体何なのか?実際に読んで確認してみてください。

【無料マンガ】「勇者で社畜の兼業ライフ」第3話 「VSデュラハン!社畜な勇者の秘策!」因縁の強敵に、社畜&勇者だからこその戦略で挑む……!! - GIGAZINE



というわけで、GIGAZINEに広告を出す際に参考になる各種データなどは以下から。

◆2024年5月

アクセスリクエスト数:1億8933万

ページビュー:4148万(76万減)

ユニークユーザー数:1789万(80万増)

転送量:16.093TB

※Cloudflareによる計測結果です。

転送量のうち、画像などのマルチメディア系ファイルの転送量は約13.496TB。HTML、RSSなどが約2.597TB。

また、2024年5月に作成した記事数は642本。

次に、2024年5月で人気のあった記事ベスト10。こちらはGoogle Analyticsによる解析結果です。

1位:スーパーマリオ64の「開かずの扉」が28年越しに開けられる



2位:20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる



3位:ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる



4位:Windows 11と10で動作を遅くしていると指摘されるスタートメニューのWeb検索を無効化する方法は?



5位:エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される



6位:Google Cloudが誤設定で50万人以上の年金口座データを削除、他地域のバックアップも消えて別サービスのバックアップから復旧



7位:テスラ車をレンタルしたら「ガソリン代」を何万円も請求される事態が続発



8位:SSDの寿命を30倍にするマニュアルが公開される



9位:前モデルより4万円も安くてカメラバーの出っ張りも控えめな「Google Pixel 8a」の外観と処理性能を「Google Pixel 8」と比べてみたよレビュー



10位:海水を淡水に変える技術を使って世界中の水不足を解決することが難しい理由とは?



というわけで、次はGIGAZINE読者の傾向を探るため、使用しているブラウザ別に見ると以下のようになります。

1位:Chrome:53.65%(1.69%減)

2位:Safari:26.18%(0.65%減)

3位:Safari (in-app):7.72%(0.91%増)

4位:Edge:5.13%(0.17%減)

5位:Android Webview:2.83(0.11%増)

6位:Firefox:2.56%(0.13%減)

7位:Samsung Internet:0.28%(0.04%減)

8位:Opera:0.23%(増減無し)

9位:Mozilla Compatible Agent:0.09%(0.01%増)

10位:Android Browser:0.01%(0.01%増)

次はGIGAZINEにリンクしているサイトでGIGAZINEへの流入が大きかったサイト、上位10個は以下の通り。検索エンジンは除いてあります。

1位:X(前月1位)

2位:Facebook(前月2位)

3位:はてなブックマーク(前月4位)

4位:Google ニュース(前月3位)

5位:SmartNews(前月6位)

6位:世界の株価(前月5位)

7位:livedoor ニュース(前月8位)

8位:Pinterest(前月9位)

9位:Feedly(前月10位)

10位:Togetter(前月7位)

次に、検索でGIGAZINEまで来ることになったフレーズベスト10は以下の通り。

1位:gigazine

2位:xhamster

3位:ボーイング 内部告発 死亡

4位:microsoft windows xp

5位:スーパーマリオ64

6位:ハッキングサイト

7位:iphone se 第4世代

8位:メキシコ 皆既日食 放送事故

9位:任天堂プレイステーション

10位:ios 17.5

最後に、取材して欲しい企業や人物などのリクエスト、あるいは行ってきてレポートして欲しいイベント、レビューして欲しい製品や飲食店、あるいは個人では検証するのが難しいがGIGAZINEであればあるいは可能なのではないか?というような企画なども募集していますので、記事関連のタレコミや提案はこちらのお問い合わせフォームからどうぞ。個人・企業からの情報提供やプレスリリースなども同様にお問い合わせフォームからお願いします。

また、記事の間違い指摘の場合は根拠となるソースのアドレスなどを示してもらえると検証がしやすくなるので非常に助かります。どんな小さな誤字脱字の指摘でも「ここにこう書いてあるけど、本当はこっちじゃないのかな?」みたいな感じで連絡してくれると大変ありがたいです。

それ以外にも各記事の感想なども送っていただけるとみんなよろこびますので、今後とも引き続き、GIGAZINEをなにとぞよろしくお願いします。