Photo: Adobe Stock

写真拡大

「アイドルはいつ屁をこいてるか?」に対する秀逸な回答とは?
これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏。いまや空前の「大喜利ブーム」。大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもある。そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などをわかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)

「うすうす思っていること」とは?

「少しいじわるな目線」は面白さの武器になります。
 特に、「うすうす思っていることを言う」という方法はかなり便利です。

 真面目に「そんなことを言ったらかわいそうだ!」と怒り出すような人は、つまらないですよね。
 ブラックジョークは、誰もが心の中で思っていることを正直に言ってしまうから面白いのです。

お題
「アイドルはいつ屁をこいてるか?」選手権

最優秀賞
「365日の紙屁コーキ」
金賞
「嫌いなメンバーが喋ってるとき」

 というようなお題と回答は、鉄板でウケますね。

「アイドルがおならをするはずがない!」と怒り出すようなファンもいるかもしれませんが、まあそんなことはないわけです。

 友達や同僚と飲み会をしているときなんて、「悪口」しか言っていないものです。

「あの人、服がダサいよね〜」
「あの若手、なんで仕事できないんだろうね〜」

 というようなことを言って盛り上がっているはず。

 そういう「いじわる」な目線を、自由に頭の中で考えてもいい。
 大喜利というのは、その「思考実験」なのです。

(本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)