アリランラーメンにスタミナラーメンも。千葉・埼玉・東京のわざわざ食べに行きたい「地域密着型ラーメン」3選
食楽web
ラーメンといえば、今や日本の国民食。毎年のように新たな“トレンド麺”が登場する一方で、原点回帰して昔ながらの中華そばやご当地ラーメンが注目されたりと、日本のラーメン文化の幅広さ、奥深さを改めて感じます。
そして今回ご紹介したいのは、ご当地ラーメンの中でも特に限られた地域で愛されている“地域密着型”の唯一無二のラーメンたちです。
・埼玉県「スタミナラーメン」
・千葉県「アリランラーメン」
・東京・八王子「オートボイルラーメン」
というわけで、東京から日帰りでサクッと食べにいけるお店を3軒、厳選してご紹介します。
埼玉県『漫々亭』の「スタミナラーメン」
『漫々亭』の「スタミナラーメン」
埼玉県のソウルフード「スタミナラーメン」をご存知でしょうか。関東圏に住んでいても、なんなら埼玉県に住んでいても、実は食べたことがないという人も多いこのラーメン。一体どんなラーメンなのでしょうか。
スタミナラーメンを看板メニューとして出しているのは、主に『娘娘(ニャンニャン)』と『漫々亭(マンマンテイ)』という2軒の老舗中華料理店(姉妹店)。さいたま市周辺に9店舗あるそうです。
ちなみに「スタミナラーメン」とは、ひき肉やニラ、豆板醤で作るピリ辛の餡(スタミナ餡)を醤油ラーメンにかけたもの。担々麺や台湾ラーメンなどと似ていそうなイメージですよね。
埼玉県さいたま市西区にある『漫々亭』
訪れたのは、JR指扇駅から徒歩25分の、やや辺鄙なロードサイドにある『漫々亭』さん。赤い庇に、「一口食べたら頬が落ち、二口食べたら首が落ちちゃう旨さ。漫々依存症、特効薬ありません」と手書きで書かれていて驚かされます。中に入ると、昭和の町中華らしいゆる~い空気が漂っています。
さっそくお目当ての「スタミナラーメン」を注文。5~6分ほどで登場した「スタミナラーメン」は、ひき肉餡が丼の中央に鎮座し、周りに生の刻みニラが浮かんだ一杯。ひと口スープをすすると、とろみ強めで、やや甘めの肉餡。ひと口目は甘さを感じますが、一拍おいてピリリッと辛さが現れ、さらに生姜のジンジンとした風味も押し寄せてきます。
つややかな麺。口当たりの滑りよくてツルツルと食べやすい
とろみのある肉餡とスープがからまった中太ちぢれ麺をすすり上げれば、醤油スープの滋味深い味と、肉餡の甘辛味が絶妙なバランスで口中に拡散されます。台湾ラーメンや担々麺とは違い、基本的には昔ながらの醤油ラーメンの優しい味わいで、塩味や辛味、甘みに偏りがなく、全体的にバランスが取れていて非常におだやかな味わいです。
さらに、ここでは「スタミナラーメン」だけでなく、ぜひ一緒に食べて欲しいものがあります。それは、ラーメン餃子セットにさらに付いてくる「半バラ丼」(バラ丼の半分の量)です。
こちらは定番セットの「半バラ丼」。ちなみに定番セットは「スタミナラーメン」と餃子3個付きのセット
そもそもバラ丼とは何かというと、スタミナ餡(辛挽肉餡)の肉を、ひき肉ではなく豚バラに変え、その餡をご飯にかけた丼のこと。これがめちゃくちゃ美味しい。甘辛くて、肉の旨みも染み出しており、ごはんとの相性が抜群! まさに飲むように食べられます。
●SHOP INFO
店名:漫々亭
住:埼玉県さいたま市西区西遊馬343
千葉県『らーめん八平』の「アリランラーメン」
アリランチャーシューメン1300円
千葉県のソウルフードラーメンといえば、「勝浦タンタンメン」が有名ですよね。勝浦に行けば色々なお店で食べられますし、全国的な知名度も高いです。
しかし、千葉には竹岡式ラーメンを始め、他にも有名なラーメンがあります。その一つが「アリランラーメン」。
アリランラーメンは、1975年、千葉県の長生郡長柄町山根にある『八平の食堂』(本店)で発祥し、今でも、それが食べられるのは、本店『八平の食堂』と親族が経営する『らーめん八平』、それに市原市にある『味覚』の計3軒しかありません。まさに地域密着型ラーメンです。
本記事では、もっとも景色がいいと評判の『らーめん八平』をご紹介します。
茂原街道の山道を登っていくと「アリランらあめん」と書かれた赤い旗がポツンとあり、そこを曲がると、突き当りに古い茶屋のような『らーめん八平』がある
取材陣が訪れた日は開店時間の11時前から約20人も行列しており、入店までにかかった時間はなんと1時間! さらに着席しても着丼までにさらに20分も待つことになりました。
ようやく登場した「アリランラーメン」は、濃い醤油色のスープ。そこに玉ネギがどっさりと入っており、すりおろしたニンニクやニラの強烈な香りもします。
アリランラーメン。濃い赤色は、自家製ラー油の色
スープを飲んでみると、玉ネギの甘み、豚肉の甘み、そこにラー油のピリ辛、ガツンと強いニンニクの辛み。中太麺はこのパンチのあるスープに負けない強いコシがあり、ワッシワッシと食べていると、わかりやすくパワーがみなぎってくるような気がします。
コシのある中太麺とパンチのあるスープがよく合う
勝浦タンタンメンとアリランラーメンは、ラー油や玉ネギ、ひき肉、ニンニクといった具材は似ていますが、味わいの方向性は全然違います。アリランラーメンは、とろとろに煮込んだ玉ネギやニンニクの印象が強く、より素朴でワイルドな一杯です。
●SHOP INFO
店名:らーめん八平
住:千葉県長生郡長南町山内813-2
東京・八王子『竹の家』の“オートボイル式ラーメン”
八王子駅近くの『竹の家』のシンプルな「ラーメン」780円
「八王子ラーメン」といえば、東京・八王子のご当地ラーメン。トッピングに、チャーシューやメンマだけでなく刻み玉ネギを使うのが特徴です。
しかし、今回紹介する地域密着型ラーメンは、その八王子ラーメンの定義である刻み玉ネギは入ってないものの、八王子の住民にとっては慣れ親しんだソウルフードとも言える『竹の家』のラーメンです。
八王子駅から徒歩3分の場所にある『竹の家』
『竹の家』は、昭和29年創業の老舗。その佇まいからして貫禄を感じます。そして、ここのお店が特別なのは、ただ老舗というだけでなく、“オートボイル式”だということです。
こちらがオートボイル式の機械
「オートボイル式」とは何か。写真をご覧ください。このように、麺を機械で自動茹で(オートボイル)しているのです。
ご主人がザルに生麺を入れると、この巨大な釜の中を麺が自動的に浸かって、ゆっくり回転。徐々に上昇して、上がってくれば、麺が茹で上がっているという仕組み。昭和の時代にはハイテクだったのかもしれませんが、令和の今となってはレトロで微笑ましいですよね。
『竹の家』のシンプルな「ラーメン」
登場した「ラーメン」は、ご覧のように濃い醤油色。表面はうっすらラードが浮いており、ネギ、チャーシュー、メンマ、海苔がのっていて、昔ながらの醤油ラーメンといったビジュアル。
煮干しの香りが漂い、スープをすすると、出汁の旨みがしっかり感じられます。麺は、中太の縮れ麺。もっちりしていて実にいい塩梅。これがオートボイル式の麺なのかと、その優秀さを噛み締めます。
オートボイル式の麺の茹で加減が、コシもあって美味
スルスルと食べられて、後味もあっさり。非常に軽いので、おやつのように食べられる。しかも、お店のレトロ感も心地よくて、毎日、寄り道したくなるような、そんなお店です。
●SHOP INFO
店名:ラーメン専門店 竹の家
住:東京都八王子市中町4-2
まとめ
今回紹介したお店はみな、唯一無二の味わいのラーメンばかり。でも共通するのは、店に漂う空気の柔らかさと、ラーメンの優しい味わい。ぜひ食べに行ってみてください。
(撮影・文◎土原亜子)