JALも検討ボーイング767後継問題 エアバス「A321XLR」あり得る? 「単通路で国際線」が候補に入る理由
JALも検討を進める「ボーイング767の後継旅客機問題」。そのひとつとして、このほど初飛行したエアバス社の長距離向け単通路旅客機「A321XLR」はあり得るのでしょうか。あらゆる意味で特殊な新型機が、767の後継となる可能性を探ります。
35年近く767を使ってきたJALが…
ロイター通信などが2022年6月、JAL(日本航空)が双発ジェット旅客機「ボーイング767」の後継機種を2年以内に決定する方針であることを報じました。同社の主力機として、実に35年以上も一線で使われてきた機種です。
その後継には、ボーイング787のほか、エアバス社の「A321neo」などが候補に挙がっていますが、現段階で確定的な方針は打ち出されていません。では、6月に初飛行したA321neoの派生型「A321XLR」はどうでしょうか。
エアバスA321XLR(画像:エアバス)。
A321XLRは単通路機(客室内を貫通する通路が1本)で、複通路機の767よりも、一つ下のキャパシティのモデルとなります。客席は、767シリーズでJALが用いる「767-300ER」は 3クラス制で218席、1クラスでは最大350席なのに対し、A321XLRは180〜220席となっています。
そもそもA321XLRはA321neoの超長距離タイプという位置づけで、その航続距離は約8700km。エアバス社はこの機を「単通路型で最長」とアピールしています。ただ、航続距離は767-300ERの方が長く、その数値は1万1065kmです。
となると、A321XLRは、世間一般的にはどちらかというと、767の単通路バージョンの姉妹機「757」の後継に近い立ち位置といえそうです。ただ、この機は2004年に生産終了しています。一方、当初は767クラスとして開発が始まった787は、標準型の787-8が242席で、航続距離は1万3620kmと、767-300ERより長い距離を飛べる一方で、座席数はほぼ同じ、もしくは下回っています(スペックは各メーカー準拠)。
たとえばJALにおいて、767は、国内線〜中・長距離国際線に使われることが多いなど、その“ちょうど良さ”からいぶし銀の活躍をしてきました。また、複通路機ではあるものの、横配置は2-3-2列が基本。中間席にあたる可能性が低いことから、「乗客想いの旅客機」としても知られています。
これに対し、A321XLRをはじめとするA321シリーズなどの単通路機では、767が担当してきたような8時間程度の国際線フライトで、快適性が低下してしまうのではと心配する声があるのも事実です。
A321XLR、快適性ダウンの懸念は大丈夫なの?
しかし、767-300ERの後継としてのA321XLRという可能性も、やはり否定はできません。1960年代、長距離国際線の主役だったDC-8と707は単通路機でした。そう思えば、A321XLRの長距離国際線への投入も不可能でないでしょう。ただし、この当時、海外旅行は“高嶺の花”。内装も、乗る人々の社会的地位を満足させるような造りだったために、単通路機でも、ある程度の豪華さを全面に打ち出すケースが多かったように思われます。
JALのボーイング767-300ER(乗りものニュース編集部撮影)。
それから60年がたった現代では、海外旅行は身近になり、国際線の機材も複通路機が主役となりました。もし、LCC(格安航空会社)がA321XLRをある程度長いフライト時間の国際線に投入しても利用者は納得すると思いますが、フルサービス航空会社が導入した場合は、乗客から好反応を得られないようにも思えます。
ただし、機内の広さは大きく変わりませんが、座席もかつてのものより進化しています。かつて厚みを帯びていたシートはどんどん背もたれが薄型になり、1席あたりの前後幅をより確保するようになってきています。A321XLRなどA321neo系の旅客機を767の代替とする場合、どのようなシートを設置するのかもポイントになりそうです。ちなみに、最新仕様のA321シリーズでは、左右の壁パネルの形状に工夫をくわえたほか、荷物棚に大容量のものを採用するなど、「複通路機なみ」の快適性をうたっている機体もあります。
A321が767の後継になるには何が必要?
果たしてエアバスA321XLRはボーイング767の代わりになるのでしょうか。それとも、ボーイング787がその役割を担うことがスタンダードになるのでしょうか。そのカギを握るのは、新型コロナウイルス(COVID-19)禍後の航空旅客の回復のペースでしょう。
IATA(国際航空運送協会)は2022年5月、「航空旅客は急速に回復しており、2023年には、パンデミック(世界的感染流行)前の水準に戻る可能性がある」との見方を示しました。
JALのボーイング767の機内(乗りものニュース編集部撮影)。
6月中旬には、英国ヒースロー空港で乗客の手荷物が処理しきれず、旅客ビルの外にまで乗客の列が延びるなど、一種の騒ぎになりました。これは管理システムの故障に人手不足が加わったためということですが、学校の休暇とエリザベス女王の即位70年を祝う休暇も重なったとされており、人々が休暇に旅行へ気軽に出かけるようになったことの裏返しともいえます。
回復のペースがより速くなり、旅客数が増えれば、767の後継は787に軍配が上がると言えます。その逆であればA321XLRで少しダウンサイズを図るのも、航空会社の運営にとって有効な選択肢のひとつとなり得るのかもしれません。もしかすると、それを待っている間に、「第3の選択」として、ボーイングが新型機案を繰り出してくるといった急展開が起こる可能性もゼロとも言い切れません。
世界の航空会社は、旅客の回復具合を日々注視し、将来の機材の選定へも知恵を巡らせていると思います。