ディズニー研究家・吉田さんが案内!クリスマスの「東京ディズニーシー」最強コースガイド

写真拡大 (全7枚)

◆ディズニー研究家・吉田さんが案内!クリスマスの「東京ディズニーシー」最強コースガイド

東京ディズニーリゾートは2021年12月25日(土)までクリスマスムード一色に。20周年を迎える東京ディズニーシーでは特別なハーバーショーが行われるほか、限定メニューやグッズなど見どころがたくさん! そこでクリスマスならではの楽しみを“おいしいとこどり”できる最強コースガイドをご案内。ほぼ毎日東京ディズニーリゾートを訪れるディズニーマニア&トップブロガーの吉田よしかさんにアテンドしていただきました。

こんにちは。吉田よしかです。今回は、2021年11月9日(火)から開幕した東京ディズニーシーのクリスマスを効率よく楽しめるコースガイドをお届けします。コロナ禍で変化した新様式のパークを楽しむポイントもお伝えするので、参考にしてみてください。

※アトラクションやレストランなどの待ち時間は日によって異なります
※東京ディズニーランド編はこちら
パーク入場前の事前準備
・現在のパークでは、スマートフォンをフル活用します。お出かけ前に必ず充電しておきましょう
・スマートフォンにあらかじめ「東京ディズニーリゾート・アプリ」をダウンロードしておきましょう
・開園予定時間より早くオープンすることがあるため、開園1時間前にはパークに到着できるとベストです
・冬場の東京ディズニーシーは、16時以降になると急激に冷え込むことが多いです。アウターを持っていくなど、調節しやすい服装で出かけましょう

◆これだけは押さえておきたい!東京ディズニーシーのクリスマスコースガイド

上/ソアリン:ファンタスティック・フライト、下/トイ・ストーリー・マニア! (C)Disney
【オープン後】人気アトラクションを楽しむなら、入園直後が勝負
東京ディズニーシーで人気の高いアトラクションといえば、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」(以下、ソアリン)と「トイ・ストーリー・マニア!」。この2つを楽しむなら、パーク入園直後の準備がマストです。

まず、パークに入ったらすぐにスマートフォンの「東京ディズニーリゾート・アプリ」で、ソアリンのスタンバイパスを取得。スタンバイパスとは、指定された時間に待機列に並ぶための券で、ソアリンの場合はいつも開園から1時間ほどで発券終了してしまうのでご注意を。

ソアリンのスタンバイパスを取得したら、「アメリカンウォーターフロント」エリアに向かい、トイ・ストーリー・マニア!の待機列に並びましょう。実はトイ・ストーリー・マニア!は、午前中の早い時間ならスタンバイパスなしでも列に並んで楽しめることも。朝イチで並ぶ場合は、列の最後尾から80〜90分ほど時間がかかることを念頭に置いておくと、その後の予定が立てやすいですよ。

【午前】クリスマスショーは抽選制。鑑賞エリアのエントリー受付を忘れずに
スタンバイパス取得後は、同じく東京ディズニーリゾート・アプリでショーの「エントリー受付」(抽選)も行いましょう。お目当てはクリスマス限定のハーバーショー「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス」。抽選に当たると、ショーの中心エリアである「ピアッツァ・トポリーノ」前方で鑑賞できます。

ちなみに、キャラクターと写真撮影が楽しめる「キャラクターグリーティング」もエントリー受付の対象です。ただし、一部のキャラクターグリーティングは混雑状況によりエントリー受付を行わないことがあり、その場合は列に並んで体験可能。45分程度は並ぶので、他のアトラクションと時間がかぶらないように余裕を持って並びましょう。
POINT
紙のチケットで入園した場合、スタンバイパスやエントリー受付は、東京ディズニーリゾート・アプリにチケットのQRコードを読み込ませてから行います。入園前にはチケットの読み込みができないので注意! スマートフォンを持っていない人は、アトラクション付近のキャストにチケットの読み込みをしてもらえるのでご安心を。


【午前】「あとで買おう」は危ない?グッズ購入はお早めに
とにかく大人気のパークグッズ。2021年のクリスマスグッズも売れ行き好調のようです。そのため、在庫が比較的潤沢にある午前中に購入することをおすすめします。「あとで買おう」と思って夕方に行ったら、すでに売り切れていた…という事態を回避するためにも、早めの購入を心がけてくださいね。


「東京ディズニーシー20周年スペシャルセット」2980円 ※写真の3品のほかパンとソフトドリンクも含まれる
【11時半頃】ランチは「カフェ・ポルトフィーノ」へ
クリスマスシーズンのランチにおすすめなのは、メディテレーニアンハーバーにある「カフェ・ポルトフィーノ」。東京ディズニーシー20周年記念メニュー「シーズナルテイストセレクションズ」の第2弾として登場した“チーズ”がテーマのセット。

5種類のチーズがたっぷりかかり、コクのあるバジルソースに絡めて食べる牛サーロインカツレツは、食べ応えばっちりな1品。かわいらしいツリーをモチーフにしたラズベリークリーム&アーモンドチョコケーキも、食事の締めにクリスマス気分を高めてくれます。ピークタイムは外まで列ができるほどの人気店なので、開店後すぐに並ぶと、少ない待ち時間で食事ができます。お天気が良い日はテラス席もどうぞ。


【午後】「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス」を鑑賞
クリスマスハーバーショー「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス」を鑑賞。抽選に当たったらミッキー広場で見られますが、外れた場合は別の場所から楽しみましょう。

ミッキー広場以外にショーを見やすいエリアとしては、メディテレーニアンハーバー付近の「リドアイル」が有名ですが、こちらは並べば誰でも鑑賞可能。抽選に外れたけれど、見やすい場所から鑑賞したい人は、開始の約90分前から場所取りをするのがベターです。

ショーは1日2回開催しています。今年のハーバーショーは期間によって内容が異なり、楽曲や出演キャラクター、ミッキーたちが着ているコスチュームも期間ごとに変わります。

■出演キャラクター
【11/9(火)〜11/23(火):イッツ・クリスマスタイム!】
ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、マックス、サンタクロース
【11/24(水)〜12/9(木):クリスマス・ウィッシュ】
ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、チップ、デール、サンタクロース
【12/10(金)〜12/25(土):パーフェクト・クリスマス】
ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、ダッフィー、シェリーメイ、サンタクロース
POINT
パレード鑑賞エリアでは、感染症対策のため地面に印がついており、印ひとつに対して2人まで立って鑑賞できます(お子様連れの場合は3人までOK)。ルールを守って安全に行動しましょう。


「“ディズニー・クリスマス”ディナーコース」(15000円)
【夜】「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」で華やかディナー
夕方にアトラクションやキャラクターグリーティングを楽しんだら、クリスマスディナーへ向かいましょう。東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのレストランでは、クリスマスならではのスペシャルコースを提供中。

地中海料理レストラン「オチェーアノ」の「“ディズニー・クリスマス”ディナーコース」(15000円)は、キャビアやオマール海老を使った季節野菜のプレッセや、鮑と帆立貝のフリカッセ、和牛ランプ肉のローストなど、見た目だけではなく、味わいも珠玉の品が並びます。特に、デザートに登場するチョコレートとプラリネクリームのケーキは、見た瞬間「わあ!」と声をあげてしまうほどかわいらしい1皿。

パークでの食事も素敵ですが、思い切ってホテルディナーを選ぶのも、格別な思い出になるでしょう。特別な1日に、豪華なコース料理を楽しむ…そんなクリスマスはいかが?

このほかのエリアも、きらびやかでクリスマスムードたっぷりです。ルールを守りつつ、楽しいクリスマスをお過ごしください。