写真=iStock.com/chinaface

写真拡大

専業主婦は現金収入がない。ではその価値はゼロかといえば、もちろんそんなことはない。むしろ幸福度への影響が大きいのは、カネで買える「地位財」より、専業主婦がつくりだす「非地位財」なのだ。行政書士で富裕層の金森重樹氏は「幸せになりたければ、専業主婦の価値を見直したほうがいい」とアドバイスする――。

■「逃げ恥」のみくりが“愛情の搾取”に断固反対した理由

前回の記事(「幸福にほど遠い」富裕層のお金の使い方)に対して、30代主婦の徳田仁美さんから斬新な視点の意見をいただきました。徳田さんはネットメディア「マネーの達人」でお金関連のコラムを執筆していて、僕の記事に言及しつつ、「非地位財の多くを主婦が生み出している」と書かれています(https://manetatsu.com/2018/02/115298/)。

「非地位財」とは、家や車といった「地位財」とは異なり、他人が何を持っているかどうかとは関係なく、それ自体に価値があり喜びを得ることができるもの。例えば、「休暇」「愛情」「健康」「自由」「自主性」「社会への帰属意識」「良質な環境」などです。

徳田さんは僕の記事を取り上げたコラムの中で、2016年にテレビドラマ化され、好評を博した『逃げるは恥だが役に立つ』のある場面を紹介していました。僕は当時見てなかったので慌てて11話分すべてを見てみました。

主人公は、草食男子の会社員・津崎平匡(星野源)と、彼に「家事代行業者」として雇われ“契約結婚”の形で同居する森山みくり(新垣結衣)の2人。ドラマは2人の恋愛観の相違などをコミカルかつシニカルに描いています。

▼「結婚したほうがお互いに有意義」は男の身勝手な言い分

それまで、月額19万4000円(※1)でみくりを雇って、10万2500円の生活費(2人で折半する形)(※2)を引いた手残り9万1500円を家事代行の給与として渡していた平匡でしたが、リストラされてしまいその代金を払うことができなくなりました。そこで苦肉の策としてお金(家事代行の給与)を浮かせるためにプロポーズし、正式に婚姻しようとするわけです。

※1 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」を基に、日本人女性の平均的な時給を1383円と算出。ドラマのように1日7時間勤務で週休2日制と仮定すると、1383円(時給)×7(時間)=9681円(1日あたりの賃金)。1月あたり20日間働くとすると、総労働時間は140時間となり、月給は19万4000円となる。
※2 家賃15万円、光熱費2万5000円、食費3万円

ドラマの中で平匡はみくりにこう言います。

平匡「試算してみたんです。結婚すれば、雇用契約は必要なくなります。今までみくりさんに支払っていた給与分が浮いて、生活費ないしは貯蓄に回すことができます。結婚するのとしないのとでは、3年後、5年後をシミュレートすると、このくらい差が出ます。

これだけあれば、中古の家を買ったり、将来的に子供が1人ないし2人できたりしてもなんとかなります。その場合のデータがこちらです(ドラマ中では平匡がみくりにプレゼン資料を提示)。つまり、結婚したほうがお互いに有意義であるという結論に達しました。つきましては……」

(中略)

みくり「結婚すれば給料を払わずに私をタダで使えるから合理的。そういうことですよね?」

平匡「……そういうことに?」

みくり「なってます!」

平匡「みくりさんは、僕と結婚したくは、ないということでしょうか? 僕のことが、好きではないということですか?」

みくり「それは、好きの“搾取”です! 好きならば、愛があれば、なんだってできるだろうって、そんなことでいいんでしょうか。私、森山みくりは、“愛情の搾取”に断固として反対します」

■専業主婦は現金収入0円だが労働評価額は年304万円超

みくりは、これまでの契約婚から通常の結婚に切り替わることで自分の労働の対価(約9万円の家事代行の給与)がもらえなくなるのが不満だったのです。

結婚した後に離婚をすると妻は原則として資産の2分の1を分与してもらいますし、死別すれば相続で遺産としてもらうことができます。その事実を知ってか知らずか、みくりが「“愛情の搾取”に断固として反対します」と宣言したのは、これまで契約婚でもらえていたフローの収入が結婚後も欲しいから、ということなのでしょう。

----------

財産分与▼夫婦が婚姻期間中に取得した財産は,夫婦の一方の所得活動のみによるものではなく,他方の家計管理や家事・育児等を含む夫婦共同生活のための活動の成果として得られたものというべきであるから,妻が専業主婦の場合の財産分与の判断においても,家事従事による寄与を正当に評価する必要がある(中略)財産分与割合は2分の1とするのが相当である。(広島高等裁判所平成18年(ネ)第564号離婚等請求控訴事件)

----------

一般的に、夫が会社員で妻が専業主婦かパート主婦の家庭の場合、財布を握るのは奥さんとなることがよくあります(夫は小遣い制)。ドラマの2人がこの形であれば、収入の管理権は、契約婚から結婚に変わった時点でみくりが担うことになるので一概に搾取されるとは言えないと思いますが、それはさておき。

無償労働である「家事活動」の貨幣評価額については、ドラマ内では内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部が総務省「社会生活基本調査・2011(平成23)年版」をもとにして推計を行っています。

この推計によれば専業主婦の無償労働評価額は年304.1万円となります(OC法(※3)による)。ドラマの「愛情の搾取」をはじめとする、みくりのセリフの背景にある「報酬がほしい」という気持ちはこの数字を前提としたものと言えるでしょう。

※3 OC法(Opportunity Cost method:機会費用法):外で働いたら得られたであろう逸失利益で評価する方法。無償労働を行った者の賃金率(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」の男女別・年齢階層別の1人当たり時間給)を使用するため、誰が無償労働を行ったかで評価が変わりうる

主婦は「外注できない仕事」をすべて引き受けている

この無償労働については、「人に頼むことができる」という委任可能性基準、

a.家事(炊事、掃除、洗濯、縫物・編物、家庭雑事)
b.介護・看護
c.育児
d.買物
e.社会的活動(ボランティア、献血、消費者活動、住民運動など)

をもとに計算されています。

つまり、ここで計算されている「年304.1万円」はあくまでも外部に委任することができるものであり、専業主婦の仕事は、実際にはa〜e以外にもたくさんあります。主婦の活動は、家庭生活に必要な事柄についての勉強や、夫との会話や営み、子供の運動会の観戦、親族間の義理ごとなど、本人でければできないがたくさんあります。でも、それらに関してはアウトソーシングできるものではないので金銭的評価の対象にはないっていません。

主婦は家族に「休暇休息・愛情・リラックス」を無償提供

主婦本人でないとできない活動があるにもかかわらず、とかく平匡を含む世の男たちはこの部分を一切評価せず、「主婦がやって当然のもの」とみなしているのはかなり大きな問題でしょう。

家や車などを代表とする「地位財」にお金を使うよりは、前述した、休息休暇・愛情・健康など「非地位財」にお金を振り向けることが、幸福度を増すということは前回の記事で書きました。

考えてみれば、この非地位財を作り出す主たる担い手こそが主婦、とりわけ専業主婦なのかもしれません。専業主婦の仕事は「自己勘定活動」(自分で生産した生産物を自分で消費するようなタイプの活動)だから、金銭的な報酬を受けませし、GDPに反映するわけでもありません。しかし、専業主婦が家庭内において「休暇・休息、愛情、自由(リラックス)……」といった夫や子供の心身が豊かになるものに貢献する割合はかなり高いと思われます。

たとえば、家族に愛情を注いで健康に良い献立を考えたり、家族の休暇のために旅行プランを立案したり、親族との良好な関係を育んだり、ママとして子供に愛情を注いだりという非地位財の生産は、まさに家にいる時間が長く、家庭のムードメーカーともなりうる専業主婦の得意な分野ではないでしょうか。

▼働く女性や夫は専業主婦にはかなわない

もちろん、専業主婦ではなく働いている女性であっても「非地位財」を作り出す担い手となりえます。でも、あくまで僕個人の考えですが、やはり家庭内の仕事に100%のエネルギーを注ぎ入れる専業主婦にはかなわないのではないでしょうか。フルタイムで働く女性は時間的・精神的にみて、100%の意識を家に向けて、先に挙げた非地位財の生産だけに専念することは難しいと僕は思います。

では、外で働いて稼ぐ男性は「非地位財」を作り出しているでしょうか。これに関しては誤解を恐れずに言えば、「子供の父親であること」以外は、家庭内での力仕事も、家電の配線設定も、日曜大工も、すべてアウトソーシングできるので、「替えのきかない存在」とまでは言えません。僕自身を振り返ってみてもそう感じるのです。と、以上のように考えてみると、「非地位財」の生産者はやはり「専業主婦>夫」だと思います。

「非地位財」は貨幣換算すべきでない、まさにプライスレスな財です。主婦が主導してこれを家庭内でせっせと生産して家族みんなで消費(享受)している以上、収入がないから価値はないと世の中のオジサンが「0評価」するのは明らかに間違っているといえます。

「非地位財」を生産する専業主婦のプライスレスな価値を、現代の貨幣経済どっぷりの世の中で、もう一度見直してもいいのではないでしょうか。

ただし、特に富裕層の夫を持つ主婦の場合は話が少し違ってきます。数億円の価値がある家に無償で住んでいる家賃相当額、さらに海外旅行などのレジャーに使うお金の全額を夫に持ってもらっていることを認識すれば、ドラマのみくりの設定では報酬を請求するつもりが、反対に費用分担を請求されることになると理解しておく必要があるかもしれません。

*筆者・金森重樹氏にお金に関する悩み相談をしたい方は、下記URLのフォームにご記入ください。
*受け付けた質問の一部に関して、金森氏が記事内で回答する場合があります。なお、金森氏より質問者に連絡することは一切ございませんし、営業目的に利用することもございません(記入フォームにアドレスなど連絡先の書き込み欄はありません)。
https://docs.google.com/forms/d/1QL5Ik3u31anl6QRjpkUdgZw7NqKS4EpmVd3cIUVz82s/viewform

(行政書士・不動産投資顧問 金森 重樹 写真=iStock.com)