十人十色のサッカー思考、それぞれがどんな色を持っているのかを存分に発揮してもらえれば興味深い。「ラモスジャパン」であったり、最近はサッカー以外でも大活躍の「武田(修宏)ジャパン」など、いろんな思考を覗き見できればと思う。

 以上、ご提案した2つの番組だが、コアな層に向けた内容だ。もしかしたら、コアなファン以外にはまったく楽しめない番組かもしれない。しかし、それでいいと思う。なぜなら、既存のサッカー番組は誰もが楽しめる番組だから。

 あえてこのような番組を作ることで、日本サッカーを取り巻く環境の可能性を広げることはできないだろうか? いろいろな意見、いろいろなサッカー番組がある、という状況が、サッカーが文化として定着していくには必要だと思う。

 果たして、皆さんはどんなサッカー番組が見たいだろうか?

木南広明 / Hiroaki KINAMI
 新潟県出身。バラエティ番組を中心に放送作家として活動するほか、「excite」「woman excite」などの記事を執筆。高校時代はサッカー部で、インターハイと選手権を経験するも、現在ではただのサッカー好きとして日々テレビ観戦中。

<関連コラム>
[第16回] 「日本サッカー協会への企画書」 木南広明
[第17回] 「北京五輪の心配はハードではなくソフト」 杉山茂樹
[第18回] 「『死ね』発言、処罰ありきではなく議論を」 石井紘人
[第19回] 「クラブの生命線は監督選びにある」 加部究
[第20回] 「空気の読めないメディアと、岡田監督」 杉山茂樹
[第21回] 「日本の審判が抱える問題点」 石井紘人