東海大黄金世代は今 第1回・關颯人(東海大学→SGホールディングス)前編

東海大黄金世代――。2016年、この年の新入生には都大路1区の上位選手、關颯人、羽生拓矢、舘澤亨次ら、全国区の選手が多く集まり、東海大は黄金期を迎えた。そして2019年、彼らが3年生になると悲願の箱根駅伝総合優勝を飾った。そんな黄金世代の大学時代の活躍、そして実業団に入ってからの競技生活を紐解いていく。第1回目は關颯人(SGホールディングス)。


大学1年時、関東インカレを走る關颯人 Photo by AFLO SPORT

 關颯人は佐久長聖高校3年時の都大路1区で区間賞を獲るなど、高校時代から全国区の選手で、彼の元には勧誘のために多くの大学のスカウトや監督が訪れた。その中から最終的に決めたのが、東海大だった。
 
「いろんな大学を見学させてもらったなかで、当時の東海大は走ることに対して科学的なアプロ―チをしていたので、ここなら強くなれると思ったのと、両角(速)監督と高1の時から話をしていて、最初に声をかけてもらったというのが大きかったです」

 大学の寮に入り、新入生が揃うと全国の大会で顔を合わせた選手が多くおり、「けっこう集まっているな」と感じた。關を含むこの時の1年生がのちに「黄金世代」と呼ばれることになる。

「入学する前に入ってくる選手はだいたいわかっていました。実際に顔を合わせた時、面識がない選手もいたんですけど、これからが楽しみだなぁって思いましたね」

 關は、一番レベルが高いSチームに所属し、同期や先輩たちについていくことで、走力を磨いていった。夏合宿を乗り越え、駅伝デビューとなった出雲駅伝では3区区間賞という結果を残し、「關は強い」と周囲をあっと言わせた。

「僕は、駅伝が好きで、3大駅伝がすごく楽しみでした。出雲は、大会前に行なわれた記録会の勢いのまま行けた感じです。その前の夏合宿を故障なくやり切れたことが自信になりましたし、それが出雲を走れたことの裏付けになりました」

 全日本大学駅伝は胃腸炎で回避したが、初めての箱根駅伝ではエース区間の2区を任された。

「全日本の時に体調を崩して、ちょっとリズムが狂ってしまったなか、『箱根は2区』と監督に言われていたので、走らなきゃいけないという焦りと責任感からけっこう練習で追い込んだんです。そのせいか11月中旬に軽く故障してしまって......。2区を走る上で万全だったのかと言われると、そこまでの準備が出来ていない状態での走りになり、結果もそうですがすごく悔しかったですね」

 箱根駅伝は2区を駆け、13位に終わったが、それでもU20世界大会10000mに日本代表として出場し、出雲と箱根の主要区間を駆けるなど、収穫の多い1年目だった。

「トータルで見ると1年目は、すごくよかったかなと思います。成長できたのは、勢いもありましたが、やっぱり環境が大きかったです。僕は高校時代、部内で一番力があったんですが、東海大に来て同期を含めて強い選手と練習で切磋琢磨できたのが大きかった。あと、高校時代は学校と部活だけで、あまり自分のことを考える余裕がなったんですけど、大学では自分の時間が増えて、自分のやりたいこと、練習も含めて自分で考えてやれるようになったのも大きかったと思います」

 同期も多くが主要大会に絡んでいた。出雲は關を始め、鬼塚翔太(makes)、館澤亨次(DeNA)の3名、全日本は高田凜太郎(引退)、羽生拓矢(トヨタ紡織)ら4名、箱根は松尾淳之介(NTT西日本)、中島怜利(TRIGGER AC)ら5名が出走した。駅伝での活躍に「黄金世代」の萌芽が見られた。

 そして大学2年時、關の勢いが加速していく。

 5000mでは13分35秒81、10000mは28分23秒37の自己ベストを更新し、1500mは大学記録の3分42秒08をマークした。

「1年目は、わりと勢いで走って結果が出ていたんですが、2年目は自力をつけるために見えないところで走る距離を稼いでいました。ケガをするのが嫌なので、メインの練習のところで増やすのではなく、先輩の川端(千都・SGホールディングス)さんと朝練の前に2、3キロ走ってから全体練習に参加したり、小さなことの積み重ねがいい方向に転がったんじゃないかなと思います。レースもしっかり合わせて、結果を出せたので波に乗っていた感がありました」

 秋の駅伝シーズンに入っても好調を維持し、出雲駅伝はアンカーとして快走。東海大の10年ぶりの優勝に貢献した。全日本は4区6位だったが、チームは2位になった。箱根駅伝に向けて戦える自信を深め、1年前の借りを返すべく箱根に集中していった。

 だが、ここから關の競技人生が徐々に暗転していく。
 
 全日本の頃から左足の脛骨に疲労骨折のような痛みが出ていた。無理はしたくなかったが、東海大の箱根駅伝選考会となる上尾ハーフに出場した後、完全に折れてしまった。幸い治りが早かったが、箱根駅伝の合宿に参加できず、1区のエントリーに關の名前が入ったが当日変更で三上嵩斗(SGホールディングス)が1区に入った。
 
「この時の箱根はそれまでうまくいっていたシーズンだったので、走りたかったです。でも、まぁケガなので仕方ないのですが......それでも箱根を走れないのはもったいないという気持ちがすごく大きかったです」

 大学3年の春、關はゴールデンゲームス延岡に出走予定だったが、その1週間前の東海大記録会で3000mを走った時、くるぶし付近に痛みが出た。検査をすると左足くるぶし付近の疲労骨折が判明。夏まではあまり走れなかったが、9月の日体大記録会5000mで13分53秒46をマークして復帰すると、その後、出雲と全日本を駆けた。

「出雲はチームとして、そこに合わせる感じではなかったですし、自分の結果(4区2位)もいまひとつで日体大記録会の時よりも走れた感じがなかったです。全日本は、2区4位で順位はよくなかったんですけど、館澤にトップで襷を渡せたので、仕事はできたかなと。9月から走り始めたことを考えれば、自分としては上出来でした」

 全日本が終わってしばらくして、今度は膝痛が出た。夏にベースをしっかりと作れなかったなか、急ピッチで仕上げた負荷が出たようだった。箱根駅伝では当初、1区に区間配置されたが、当日変更で代わった。

「走れなかったのはもう仕方ないと思っていました。悔しさはもちろんありましたけど、自分ができることをやって、あとは仲間に託していました。自分が走らずに優勝っていうのは、100%喜べないというか、複雑な気持ちもありましたけど、復路で各区間を応援で回った時は楽しかったですし、優勝してよかったなと思いました」

 チームは箱根駅伝で初の総合優勝を果たし、平塚でパレ―ドを行なった。關はオープンカーについて誘導する係をしていた。それが終わった後、「次は最後なので箱根を走りたいですね」と何とも言えない表情で語っていたのが印象的だった。

 最上級生になった關は、春のトラックシーズンは教育実習のためにチームを離れた後、アメリカのフラッグスタッフで行なわれた夏合宿に参加した。標高約2000mの高地合宿で充実した時間を過ごし、練習もほぼ完ぺきに消化することができたが日本に戻ると足を痛めた。

「4年目は、ケガをしないように、シーズンを通して走り切るために土台作りを意識していました。アメリカでは練習をこなせていたし、距離もしっかり踏んでいたんですが、回復が追いついてこなかったのか、帰国してしばらくして足が痛くなって、秋の駅伝につながらなかった。高地という環境から体の負担を考えれば、もう少しボリュームを落とすなり、考えて練習をすればよかったと思いました」

 出雲も全日本も走れず、復帰したのは、11月の上尾ハーフだった。ただ、これも勝負レースではなく、練習の一環として出走した。それでも最後の箱根駅伝、ワンチャンスあると思っていたが、箱根に向けての練習中に半月板を痛めてしまった。

「両角監督は僕をメンバーに入れる予定だったようです。でも、メンバーに入っても走ること自体、厳しい状態だった。そういう選手がメンバーに入っているのは、チームの士気にもかかわるので、『自分を外してください』と伝えました」

 大学時代の集大成の場にしたかったが、3年続けて裏方に徹した。チームは、青学大に敗れ、総合2位に終わった。

 黄金世代が集ったチームは、出雲、全日本、箱根駅伝と3つのタイトルを勝ち取った。だが、あれだけの選手がいれば、もっと優勝してもおかしくはなかっただろう。とりわけ、彼らが4年生の時、ひとつのタイトルも獲得できなかったのは、そういうこともあるということでは片づけられない歯痒さがあった。
 
 關は、大学4年間の黄金世代をどう見ていたのだろうか。
 
「正直、もっとやれたんじゃないかなと思います。でも、やれなかったのは、僕自身もケガが多かったのもあるけど、全員の足並みが揃わなかったからでしょう。誰かが走っても誰かが走れないことが多かった。そこで全員が噛み合えばもっと勝てたと思います」

 同学年の選手が故障なく、全員揃うことは極めて難しいが、1、2年時はまだしも3、4年時は、多くの主力が欠けていた。黄金世代が一同に会して箱根を走ったらどうなるのだろうか。多くのファンが夢見た箱根は、夢のままで終わってしまった。

「黄金世代」と言われたことについて、關はどう思っていたのだろうか。
 
「うーん、その名前は僕らがつけたものではないですし、黄金世代と言われたことにプレッシャーを感じることはなかった。ただ、たまたま強い選手が集まっただけで、それが結果に結びつかなかった。そういう意味では、強さを感じられる世代とは言えなかったのかなと思います」

つづく

■Profile
關颯人(せきはやと)
1997年4月11日生まれ。佐久長聖高校では3年時に第66回全国高校駅伝の1区で区間賞を獲得。東海大学進学後、1年時からU20世界選手権10000mに出場するなど活躍し、3大駅伝デビューとなった出雲駅伝では3区区間賞を獲得した。2年時には1500mで大学記録を打ち立て、5000m、10000mでも自己ベストを更新するなど、好走を続け、出雲駅伝では6区区間賞を獲得し、10年ぶりの優勝に貢献した。3、4年時にはケガに悩まされ、欠場する大会が増えてしまったが、大学卒業後SGホールディングス陸上競技部に所属し、今年3年ぶりのニューイヤー駅伝を疾走した。