トレーダーを公言する和光市議会議員の萩原圭一氏

写真拡大

 1ドル150円を超えて34年ぶりの円安水準となった為替相場。そんな波乱の市場で着実に利益をあげ続けている異色の市議会議員がいる。自身がFXトレーダーであることを公言している、埼玉県和光市議会議員の萩原圭一氏だ。
 投資顧問会社等に勤務した後、東京大学大学院に進学(中退)、フリーターという異色の経歴を経て、2019年、36歳のとき完全無所属で和光市議会議員に当選した萩原氏。現在2期目を務めているという本人を取材した。

◆あえて「トレーダー議員」と公表するワケ

――そもそもなんですが、議員がデイトレードをしても問題ないのでしょうか?

萩原圭一(以下、萩原):もちろん公務中はやりませんが、それ以外の時間であれば、特に制限はありません。たとえば会社経営や農業などと兼業している議員と同じですね。

――市民から理解は得られるのでしょうか?

萩原:私があえてトレーダーだと公言しているのは、トレーダーとして誇りをもっているからです。厳しい世界ですし、楽して稼いでいるわけではありません。私は政治も全力、投資も全力です。和光市のウェブサイトから過去の議事録や議会の映像などを見てもらえれば、議員としてきちんと仕事しているのがわかると思います。議会で問題提起するために、行政の勉強も欠かしません。

――それにしてもトレーダー議員というのは、かなり異色の政治家では。

萩原:そうですね。たとえば先祖代々の資産(株式)を引き継いでいる議員とか、投資信託をもっている程度の議員はいると思いますが、デイトレードで私より稼いでいる議員はおそらくいないでしょうね。

◆「レバレッジ」は最大10倍程度まで

――FXは株式投資よりもリスクが高い印象がありますが、なぜFXを選んだのですか?

萩原:為替は個別株などに比べて情報を得やすいし、投資先として一番効率がいいからです。FXは投資資金に対してレバレッジを最大25倍までかけられるのが、株式投資にはないメリットです。ただし25倍の取引はハイリスクすぎるので、私は高くても10倍程度までに抑えています。リスク管理は徹底していますし、デイトレードなら翌日に持ち越さないので、寝ている間に暴落でやられることもないです。

――どのようなトレードスタイルなのですか?

萩原:デイトレードというと、一日中、複数のモニターとにらめっこして売り買いを激しく繰り返すような姿を想像する人が多いと思いますが、私のトレードはかなりシンプルで、エントリーをしぼって1日1回取引するくらいですよ。5分足チャートの動きから大衆心理や機関投資家の行動を読み取って、30分間くらいポジションを持ちます。トレードで使うのはスマホ1台だけなので、どこにいても取引チャンスを逃しません。

◆スマホだけで毎月150万円以上の稼ぎ

――何かテクニカル指標を参考にしていますか?

萩原:テクニカル指標は使っていません。明確なシグナルが出るまでにタイムラグがあるし、私はトレンドを追っているわけではないからです。

――資産額やパフォーマンスについて聞いてもよいですか?

萩原:私は投資を始めてまだ5年くらいで、徐々に増やしてきているところなので、資産はまだ5000万円程度です。そのうち3000万円くらいをFXの証拠金として入れて運用しています。月利5%で150万円を月間利益の目安としていて、ほぼ毎月達成しています。月利5%で複利運用すると年利80%くらいになります。この高い利回りはデイトレードだからこそ実現できているのです。

◆今でも家賃5万円のアパートに住んでいる

――現在、34年ぶりの歴史的な円安水準にあります。そのあたりは意識していますか?

萩原:いや、水準が円安か円高かは私にはあまり関係ないですね。重要なのはチャートに動きがあるかどうかだけです。なので、「ドル円だけ」みたいな特定の通貨ペアへのこだわりもありません。