超協力的な「34歳父親」が"産後うつ"になった原因
実は男性にも産後うつがあるんです[『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ (イラスト)/主婦の友社]
「産後うつ」は、調査によって数字にばらつきはありますが、10人に1人以上がかかるといわれています。さらに、コロナ禍で、産後うつの女性の数が以前の倍以上になっている可能性がある、との深刻な調査報告が出されたことも。
実は「産後うつ」、女性だけがかかるものと思われがちですが、男性も無関係ではありません。男性の産後うつの発症率は、女性と同じ程度ではないかと考えられているそうです。『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』より一部抜粋し再構成のうえ、産後うつになった34歳男性のお話をお届けします。
暮らしが変わり、男性もストレスをかかえています
父親の産後うつ? なんだかピンとこないかもしれませんが、実は男性にも産後うつがあるんです。暮らしの大きな変化の中でストレスが重なり、うつになるのではないかと考えられています。
女性は10カ月間、赤ちゃんを自分の体内で育み、その間に母親になることへの覚悟もできてきます。けれども男性は、実際に赤ちゃんを抱っこして初めて「父親になったんだ」と実感をもつ人が多いもの。女性から遅れること10カ月、なかなか気持ちがついていきません。
夫婦関係が変わり、子ども中心の暮らしになることへも、うまく順応できなかったりします。夜中に赤ちゃんの泣き声で目が覚め、新米ママと同じように睡眠不足になる人もいるでしょう。それでも朝になれば疲れた体と心に気合いを入れて、今日1日の仕事を乗り切らなければなりません。
男性の産後うつの発症率は、女性と同じ程度ではないかと考えられています。実に10人に1人の割合で、うつに苦しむ父親がいるんですね。
女性と違うのは発症時期。最も多いのは産後3〜6カ月で、女性に比べると時期が後ろにずれています。そろそろ赤ちゃんとの暮らしに慣れてくるころに、ガクンと気持ちが落ちてしまうのです(*日本人男性における周産期うつ病の有病率:メタ解析(Tokumitsu K, et al. Ann Gen Psychiatry. 2020;19:65)。
精神科にはときどき産後うつの男性が来ますが、どうも「イクメンすぎるパパ」が多いように思われます。母親はわりとおおらかで、家事もちょこちょこ手抜きする。
父親のほうが一生懸命で、頑張りすぎて疲れちゃうというパタ-ン。男性は自分で病院に来ることはまずなくて、多くは妻や周囲が心配して連れてきます。夫婦で産後うつを発症しているケースでもまず妻が受診して、「実は夫も……」と相談されることが多いのです。頑張りすぎる男性は、なかなか病気を認めることができないのかもしれません。
パパが産後うつに!?
『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ(イラスト)/主婦の友社
『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ(イラスト)/主婦の友社
急に体に力が入らなくなった
『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ(イラスト)/主婦の友社
『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ(イラスト)/主婦の友社
男性は産後うつに気づかず、症状を悪化させることも
出産を経験していないのに産後うつ。言葉には矛盾がありますが、男性にも産後うつはあります。最近は両親学級などで、「産後に調子が悪くなったら相談してください」と、男性にも呼びかけることがふえています。男性は、まさか自分が産後うつだとは思わず、症状を悪化させてしまうこともあります。
なんだか調子が悪いと思ったら、ここ1カ月くらいを振り返ってみて、「気分が沈んだり憂うつな気持ちになったりすることがよくあった」「ものごとに興味がわかない、心から楽しめない感じがよくあった」の2つの項目をチェックしてみてください。
どちらか、あるいは両方「はい」なら、うつの可能性があります。
育児に熱心なイクメンのお父さんで産後うつになってしまうかたも多いです。お父さんも無理せず、セルフケアが大切です。
(立花 良之 : 医師)
(細川 モモ : 予防医療コンサルタント、一般社団法人ラブテリ代表理事)