Word文書内のメアドやURLが勝手にハイパーリンクにされないようにする 迷惑な自動機能をとめる方法

写真拡大 (全6枚)

Microsoft Wordの初期設定では、インターネットのURLやメールアドレスを入力して改行すると、文字列が自動的にハイパーリンクになる。

リンクをクリックするとスムーズにWebページにアクセスできるため便利な機能なのだが、印刷する場合などに備えて、通常の文字列のままにしたいときもあるだろう。

また、セキュリティなどの理由で文書内のリンクを極力禁止している企業や団体もあるため、勝手にハイパーリンクにされるのを避けたいケースもあるはずだ。

そんなときは、設定を変更することでハイパーリンクの機能を無効にすることが可能だ。

今回は、
・Microsoft Wordで自動ハイパーリンクを無効にする方法
・既存のハイパーリンクを解除する方法
これらをあわせてご紹介しよう。


■既存のハイパーリンクを削除する手順
まずは、Word文書内にすでにあるハイパーリンクを削除する場合の手順を解説する。
リンクをひとつずつ削除することもできるが、複数のリンクをまとめて削除することも可能だ。リンク削除後は、通常の文字列に戻るようになっている。


1.ハイパーリンクをひとつずつ削除する場合
ハイパーリンクを1個ずつ削除したいときは、リンクを右クリックし、メニューから「ハイパーリンクの削除」をクリックすればいい。




2.複数のハイパーリンクを一括で削除する場合
複数のハイパーリンクを一括で削除したい場合は、すべてのハイパーリンクを含む文章範囲を選択した状態で、「Ctrl」+「Shift」+「F9」キーを押せばOK。





■自動ハイパーリンクの機能を無効に設定する
入力したURLをハイパーリンクにしたくない場合は、設定を変更して自動ハイパーリンクを無効にしておこう。

以下の手順で、オートコレクトのオプションにある「入力オートフォーマット」から設定を変更すればいい。

1.オプションを開く
「ファイル」タブを開き、左下の「オプション」をクリックする。




2.オートコレクトのオプションを開く
表示された画面の左側で「文章校正」をクリックし、右側の「オートコレクトのオプション」をクリックする。




3.ハイパーリンクのチェックを外す
「入力オートフォーマット」タブを開き、
「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外して、「OK」をクリックする。
これでURLなどを入力してもハイパーリンクにされなくなる。





自動ハイパーリンクは便利な機能ではあるが、シチュエーションによっては、ありがた迷惑になる。
不要な場合は、今回ご紹介した方法で無効にしよう。




執筆:しぶちん(ITライター)