(左から)ハマちゃんを演じた西田敏行、スーさんを演じた三國連太郎さん

写真拡大

 「正月映画」という言葉をご存じだろうか。

【写真】やっぱり落ち着く! ハマちゃんとスーさん

 多くの人が一斉に休みに入り家族そろっての外出が見込まれるお正月休みは、映画業界にとっては書き入れどきともいえるため、その年の“目玉映画”を11月中旬くらいから年明けにかけて公開する。そういった映画を「正月映画」というのだ。

 そんな「正月映画」という言葉、以前はよく耳にしていたが、最近は使われなくなって久しい。日本映画のスタジオシステムが機能していたころは、東宝、東映、松竹など、各社がそれぞれの特徴あふれる「正月映画」を製作し、映画館を賑わせていた。それだけでなく、正月という時期は洋画においても人気大作が並び、多くの観客を映画館に動員させていたという歴史がある。

『男はつらいよ』と『釣りバカ日誌』

 特に、1969年から始まった松竹の『男はつらいよ』シリーズは、多いときには年に3作のペースで製作されており、お正月の定番となっていた。

 山田洋次監督・渥美清さん主演の本シリーズは、“フーテンの寅”こと露天商の車寅次郎を渥美清さんが演じ、帝釈天のある葛飾区柴又の実家に帰ってくると巻き起こる騒動や、寅さんの妹・さくら(倍賞千恵子)との交流、マドンナたちとの淡い恋模様などを描き、国民的人気を博していた。

 渥美清さんの病をきっかけに、1990年代からは1年に1作の製作となったものの、1995年までは毎年製作が続けられていた。1996年に渥美清さんが亡くなったことから、1997年に公開されたシリーズ49作の『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別編』がシリーズ最終作となっていた。

 そして、『男はつらいよ』シリーズの同時上映作品として人気を集めたのが、山田洋次監督・西田敏行主演の1988年に開始された『釣りバカ日誌』シリーズだ。釣りに目がないヒラ社員のハマちゃん(西田敏行)と、社長のスーさん(三國連太郎さん)の2人が日本各地で釣りをしながら珍騒動を繰り広げる。

 1994年の『釣りバカ日誌7』まで、新たなお正月映画として親しまれていた(1996年の『釣りバカ日誌8』以降は夏の公開が中心となり、シリーズ20作となる2007年の『釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束』まで“夏休み映画”として公開された)。

『男はつらいよ』終了後は?

 その後、いわゆる国民的な“正月映画”が不在の時代が到来する。もちろん、年末年始に映画は公開されているのだが、寅さんや釣りバカのような「お正月といえば、あの映画を見に行こう」と思う作品がなくなってきた。とはいえ、洋画邦画ともに、大作映画の多くがお正月に封切されたのも事実。

 1997年の『タイタニック』、1998年の『アルマゲドン』、2001年の『ハリー・ポッターと賢者の石』、2004年の『ハウルの動く城』、2009年の『アバター』など、多くの大ヒット映画がこの時期に登場している。

 これら以外にも、国内で製作されてお正月時期に公開されるシリーズ映画もある。東宝の『平成ゴジラ』シリーズ(1989年〜1995年)、『ミレニアムゴジラ』シリーズ(1999年〜2004年)や、近年では、複数の仮面ライダーが共演するクロスオーバー作品『仮面ライダーMOVIE大戦』シリーズ(2009年〜)、映画『妖怪ウォッチ』シリーズ(2015年〜)などが毎年公開され、特撮やアニメの分野での“正月映画”として地位は確立してきた。

『スター・ウォーズ』シリーズの定着

 シリーズものは邦画だけでなく洋画でいうと、近年この時期に公開され、映画ファンを喜ばせてきたのが、『スター・ウォーズ』シリーズだ。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年)、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(2017年)、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(2019年)が隔年で公開された。

 さらに2016年には外伝ともいえる『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』も公開されている。2018年に限っては外伝である『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』が6月に上映されたが、2015年以降、毎年『スター・ウォーズ』シリーズが公開されている。

 そして今年の12月20日に公開される『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は、シリーズ最終章となり、記念すべき完結作品でもあり、イベントムービーとしてスター・ウォーズのコアなファン以外にも多くの観客が映画館に詰めかけることがうかがえる。

22年ぶりに“寅さん”が

 邦画も負けておらず、あの寅さんが帰ってくる。1969年の第1作『男はつらいよ』公開から50周年となる今年、『男はつらいよ お帰り 寅さん』として22年ぶりにスクリーンに登場する。

 この『男はつらいよ お帰り 寅さん』では、寅さんの甥(おい)である満男(吉岡秀隆)が主人公となっている。幼いころから寅さんに大きな影響を受けてきた満男が、初恋の女性と再会することをきっかけにストーリーが展開していく。

 4Kデジタル修復された過去のシリーズ作品の映像がふんだんに使用され、往年の寅さんの姿や、おいちゃん(※)やおばちゃん(三崎千恵子さん)、タコ社長(太宰久雄さん)に御前様(笠智衆さん)といった懐かしい出演者たち、そして浅丘ルリ子や吉永小百合といった、マドンナを演じた錚々(そうそう)たる女優たちの若き日の姿を見ることができる。(※第1〜8作までを森川信さん、第9〜13作を松村達雄さん、第14〜49作を下條正巳さんが演じた)

 また、1989年の『男はつらいよ ぼくの伯父さん』から5作品にわたりシリーズに登場してきた後藤久美子がスクリーンに復帰している点でも、大きな注目を浴びている。

 F1ドライバーのジャン・アレジとの交際・結婚を機に、フランスやスイスなど海外を拠点に暮らしている彼女は、女優としての活動をほとんどしていない。だが、山田洋次監督から熱烈な手紙をもらい、『男はつらいよ』50周年記念作品である本作でスクリーン復帰を決意したという。

 劇中でもヨーロッパに渡り国際結婚をしているという実生活に即した設定で、国民的美少女から国際的美女へ成長した“貫禄の美女ぶり”を見せている。

あなたは何を見る?

 これら『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』、『男はつらいよ お帰り 寅さん』以外にも、この年末年始には多くの人気作、話題作が公開される。

 “映画”は気軽に体験できる娯楽のひとつとして、長年にわたり人々を楽しませてきた。特に日本の“正月映画”は、年始めに家族や大切な人と映画館に訪れ、暗闇の中で同じスクリーンを見つめて、その年の初笑いや初感動を共有する。お正月に見る映画は、やはり大人も子どもも笑って泣いて楽しめる、娯楽作がふさわしい。

 今となってはあまり使われない“正月映画”という言葉。時間に余裕のある年末年始は、ゆっくりと過ごしたいという人は多いだろう。正月に映画を見て、誰かと笑いや涙を共有するという体験が、あなたのこれからの一年を、ほんの少し豊かなものにしてくれるはずだ。

PROFILE
松村 知恵美●まつむら ちえみ●家と映画館(試写室)と取材先と酒場を往復する毎日を送る映画ライター、WEBディレクター。’01年から約8年、映画情報サイトの編集者を経て、’09年に独立し、フリーランスに。ライターとしての仕事のほか、Webディレクションなども行う。