josepgualdiola-407753.jpg

 ワールドカップ最終予選である。

 日本は勝ちか引き分けで予選突破が確定する。仮に負けたとしても、他会場の結果次第では予選突破が確定する。つまり、とても有利な状況にある。予選突破のことだけを考えると、負けても別に大きなダメージになるわけではない試合である。
 
 よって、煽り文句は、史上初ホームでワールドカップの出場権を獲得なるか!に決定した。出場権獲得を多くのサポーターを分かち合える機会はそう簡単には訪れない。というわけで、引き分け以上を条件としたオーストラリア戦がスタートする。

 ■4-2-3-1で守ることの意味

 最初の違和感は、本田の守備のポジショニングであった。4-2-3-1の日本代表の守備の形は、4-4-2に変化して行われることが多い。しかし、本日の本田の位置は、いわゆるトップ下の位置であった。つまり、4-2-3-1でそのまま守備をする場面がとても目立っていた。

 最前線で相手を追いかけ回すのが前田のみである。相手のCBは2枚いるので、前田が無闇に走り回ってもあまり意味は無い。でも、オーストラリアのロングボール作戦を考えると、CBをフリーにすることは得策とはいえない。恐らく、日本の狙いとしては、ロングボールの機会を削るよりも、ロングボールを蹴らせてもそれを止めてしまおうと考えていた可能性が高い。

 4-4-2で前から追い掛け回せば、相手のロングボールの機会は減るだろうし、相手のロングボールの精度も落ちるだろう。そうなれば、いくらオーストラリアでも試合をロングボールで組み立てるのは困難になるだろう。それでも、適当なロングボールが前線に渡り、ゴールを決められることはたまにあるかもしれない。

 それならば、遠藤と長谷部をDFラインの周辺に配置することで、ロングボールのこぼれ球を回収する枚数を増やせば、相手のロングボールに対して有利な状況で対応することができる。そうなれば、相手の適当なロングボールでやられる可能性は減る。例えロングボールの機会が増えたとしても。

 4-4-2で前からボールを奪いに行けば、長谷部と遠藤は前線の守備に連動する必要がある。よって、全体のラインを押し上げることになれば、DFとGKの間にスペースが生まれる。ここに蹴られまくるとめんどくさい。また、DFラインが上がらずに前線の選手たちだけポジショニングを前にしてしまえば、セカンドボール争い後手を踏む。よって、4-2-3-1で守備をすることにしたのだろう。

 よって、セカンドボール争いや、そもそも今野がケイヒルにほとんど負けなかったことで、オーストラリアの攻撃を抑えることに成功した日本代表であった。しかし、オーストラリアの攻撃にもかなりの違和感を覚えることになる。

 ■ボールを保持するオーストラリアの狙い

 日本が前からボールを奪いに来なかったので、オーストラリアはボールを後方で保持することはできた。フリーのCBが砲台となり、ロングボールの雨あられになるかと見ていたが、ボランチ経由でボールを運ぶ場面が意外に多い展開となった。つまり、次の違和感がオーストラリアがロングボールにこだわらなかった理由である。

 日本がロングボール対策をしてきたこと&今野が無類の強さを発揮したこともあって、オーストラリアはボールを繋いで試合を組み立てようとする場面が増えていった。ただし、もともとパワープレーをそんなに行おうとしていなかった可能性のほうが高い試合内容であった。

 日本の攻撃はボールを保持したときに長所がある。なので、攻撃が機能しなければ、ロングボールをばかすか蹴る→日本にボールを奪われる→日本がボールを保持して攻撃を仕掛けてくるという循環になる。恐らく、オーストラリアは日本のボールを保持する時間を何とか短くしようと企んだ。よって、オーストラリアは自分たちの攻撃の可能性が狭まったとしてもボールを保持することで、日本の攻撃の時間を減らそうとプレーする。

 日本が高い位置からボールを奪いに来なかった、つまり、ロングボール対策をしてくることを読みきって、このようにボールを保持する準備をしてきたとすれば、オジェック監督はなかなかの策士と言えるだろう。なお、それじゃオーストラリアは勝てないじゃんと思われそうだが、別に引き分けでも良かったのかもしれない。

 ■4-4-2で守るオーストラリアの意図

 日本がボールを保持したときに、オーストラリアは4-4-2で守備を行なっていた。前線の2枚は自分たちのエリアを突破されると、前線に残ることで、カウンターの起点となる役割であった。この攻め残りの選手を中心にカウンターを繰り返すオーストラリアはなかなか厄介であった。

 日本はCBとDHが縦幅と横幅を上手く使うことで、オーストラリアの最初の守備であるFWコンビをはがすことに何度も成功していた。遠藤と長谷場がSBの位置にいたり、3-4-3のときにCBの動きを今野がしたりと、積極的にオープンな状況を作る動きを繰り返していた。

 そうなると、オーストラリアは4-4で守ることになる。ここからが修羅場であった。本田が4-4の外にポジショニングを置いて、遠藤とボールを動かし、岡崎と香川が4-4の中にポジショニングを置いたり、裏を狙ったりする。そして、前田は空いたスペースを利用したり、サイドに流れたりと囮&補完の動きでチームを支えた。

 こうして決定機を量産していく日本代表。こう考えると、オーストラリアの守備の計算は微妙ではないかとなりそうだが、何度もカウンターを決めていた。日本はSBが高いポジショニングで攻撃参加するのが特徴である。なので、SBの裏を執拗に狙う&サイドチェンジで逆サイドのSBの裏を狙う動きを繰り返すことで、オーストラリアも決定機を作っていた。

 オーストラリアは自分たちのロングボールよりも、日本の攻撃を4-4で気合で防ぎカウンターでなんとかする、そして得点を奪うという計算をしていた可能性が高い。もちろん、ロングボールや自分たちがボールを保持した攻撃が成功すれば結果オーライだが、その確率はあまり高くないと考えていただろう。

 オーストラリアの攻め残りで面白かったのが、ホルマンの位置である。例えば、日本が右サイドから攻めていると、中央ではなく、サイドに移動してWGのようなポジショニングをしていた。こうなると、内田はなかなか高いポジショニングを取りにくくなる。なお、長友サイドはスルーしていた。

 恐らく日本は左サイドから攻撃を仕掛ける。長友は高いポジショニングを取らせてOK。そこは枚数をかけて何とか止める。で、日本の左サイドからサイドチェンジされて内田が絡んでくるのはめんどくさい。なので、攻め残りの2枚のうち1枚を内田サイドに配置することで、攻撃参加させない。で、ボールを奪ったら内田サイドを起点にして長友の上がったスペースを使えば、そこには遠藤か今野がポジショニングしているので、そこで勝負だ!!みたいな。

 ザッケローニ采配について

 オーストラリアのカウンターが怖いと感じたかのは、選手もザッケローニも同じであろう。川島がスーパーセーブをしなければ、非常に怪しい展開となっていた。なので、ザッケローニはSBは両方共に攻撃参加しないでいいよという指示。引き分けでもOKなので、間違いない采配である。

 ただし、それだけでは攻撃の迫力が落ちるだけなので、守備をテコ入れ。本田の位置を前に出して4-4-2で守備をする場面が増える。ロングボールは今野が無敵だったので、別に蹴られても大丈夫だろう。それよりも、相手のボールを保持する時間を減らして自分たちの攻撃機会を増やす守備をするようになる。こうして、後半の日本はボールを保持する時間が増えた。ただし、得点はなかなかに入らない。

 さらに、オーストラリアはカウンターしても相手の枚数が増えたことに気がつくと、FWの選手がより自陣で守備をするように変化する。よって、オーストラリアの守備の枚数が増えたこともあって、試合が膠着状態になっていった。つまり、カウンタータイムは終了して守備固め作戦にでるオーストラリアである。

 なので、ザッケローニはお得意の長友をSHで起用するプランでサイドからドリブルで仕掛けようぜ作戦に出る。交代したのは前田→栗原。なぜに前田と栗原を交代したのかというと、オーストラリアのセットプレー対策だろう。高さ要員の確保である。前田を残したまま、長友をSHにするには、岡崎、香川、本田の誰かを交代する必要があるので、それはしなかったザッケローニであった。

 其の直後に長友が絶好の決定機を迎えるが、残念そこはシュウォーツァー。そして、またまた其の直後に右サイドからユトレヒトの10番に突破され、クロスがそのままゴールに吸い込まれてしまった日本であった。

 ザッケローニからすれば、長友と今野の絡みで左サイドを制圧し、高さでは栗原が止める計算で、失点の確率を減らし、得点の確率を増やしたつもりがこのような形で失点。よって、得点の確率をあげるしかないと内田→マイクが登場する。そして、今野が右サイドに移動。やはり、右サイドの守備は不安定だったので、そこを本日は絶好調の今野に任せたかったのだろう。

 そして、岡崎→清武が登場。岡崎は残しておいても良さそうだったが、サイドからクロスの上手い清武の登場も理にかなっている。ただ、試合を動かしたのはやっぱり本田で、本田のプレーから相手のハンドを誘い、このPKを本田が決めて同点となった。そして試合はそのまま引き分けで終了する。

 ■独り言

 というわけで、試合は終了。オジェックも引き分けに満足していたようなので、いろいろな思惑が交差する試合となった。ホームでワールドカップ出場を決めるというミッションをこなしたという意味では成功の日本である。イラク戦、コンフェデレーションズカップと試合は続くので、この調子で頑張って貰いたい。