古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石

写真拡大

Brandon Keim


Photo Credit: 『Science』誌

サソリが苦手という人は、まずは上の写真をご覧あれ。

Schinderhannes bartelsiと名付けられたこの動物は、ドイツの採石場から、化石化した状態で発見された。3億9000万年前のものと見られる。


Photo Credit: 『Science』誌

専門用語で「大付属肢」と呼ばれる、頭部から突き出た大きなハサミやツメが特徴の動物は、これまで確認された中で最も新しいものでも、今回の化石の約1億年前には絶滅したとされてきた。

だがこの化石の両目の間には、大付属肢が確認できる。

大付属肢を備えた動物が、われわれの考えていたより1億年も後まで存在していた、ということになれば、このような動物はそもそも、絶滅したわけではないのかもしれない。

その代わり、別のものに進化したのではないか――そう考えてみると、サソリのハサミは大付属肢に驚くほどよく似ている。

現代のサソリが太古の昔を偲ばせてくれる一方で、『Science』誌の2月6日号に掲載された今回の発見には、われわれの時代の現実に引き戻されてしまうような情報も付随していた。この化石が発見された採石場は、経済不況のために閉鎖されたそうだ。

参照論文:"A Great-Appendage Arthropod with a Radial Mouth from the Lower Devonian Hunsrück Slate, Germany." By Gabriele Kühl, Derek E. G. Briggs and Jes Rus. Science, Vol. 324, Issue 5915, Feb. 5, 2009.

WIRED NEWS 原文(English)

  • 「最古の動物の化石」を発見2009年2月5日
  • 劇的な「生物の進化」12選:「水中から地上・空中へ」編2009年1月7日
  • 「生きた化石」12選:動画と写真で紹介2008年12月10日
  • 哺乳類の体毛「爬虫類のかぎ爪と起源が同じ」2008年11月13日