北朝鮮に対して、米国が「テロ支援国家指定解除」の手続きに入ることを決めた。これによって、「北朝鮮による日本人拉致問題」の解決が遠のくと懸念されている。米国が経済制裁の根拠となる「敵国通商法」の北朝鮮への適用を除外し、日本政府も一部経済制裁を解除することで、「拉致問題」解決のための重要な外交カードがなくなるからだ。そして、「6ヵ国協議」のメンバーである中国・ロシア・韓国も「拉致問題」への関心を失うだろうという悲観的な見方がされている。

 しかし、私は米国の「テロ支援国家指定解除」が行われた時こそ、むしろ「拉致問題」は解決に向けて進展する可能性があると思う。

 日本国内で「拉致問題」に関して悲観的な見解が広がるのは、北朝鮮への「制裁」が「拉致問題解決のための外交カード」だと見なされているからである。しかし、6ヵ国協議のメンバーやその他欧州などを含めた国際社会全体から北朝鮮問題を見た場合、逆に「拉致問題」は「ならずもの国家・北朝鮮を制裁するためのカード」の1つだと考えられている。

 国際社会にとっては、「拉致問題」よりも、シリアなど中東諸国への核兵器の拡散に関与するような「ならずもの国家・北朝鮮」をどう抑え込むかが、第一の関心事である。そして、そのために必要な外交カードとして、「資金洗浄問題」や「核開発問題」、そして「拉致問題」などがあるとされているのだ。

「テロ支援国家指定解除」が行われるとしても、北朝鮮が急に「ならずもの国家」でなくなるわけではない。国際社会はこれからも北朝鮮を牽制し、その行動を管理するためのカードを必要としている。そして「拉致問題」は、「金融制裁」が解除され、「テロ支援国家指定」が解除された後、数少なくなった対北朝鮮牽制カードの1つとして、国際社会からますます重要視されることになるのだ。

続きはこちら

■関連記事
・北朝鮮に足元見られ核開発を黙認するブッシュ末期政権の大愚【週刊・上杉隆】
もはや重要ではない日米関係、誰が大統領でも影響はない【週刊・上杉隆】
・国家が国際連携し最後まで独占する国防とテロ対策
・クラスター爆弾禁止に合意した日本政府の判断は正しい【週刊・上杉隆】
テロとの戦い【森達也 リアル共同幻想論】
・メディアは一体何を育成するのか【森達也 リアル共同幻想論】
・池内 恵 テロ拡散の危機に警鐘を鳴らす
・【竹中平蔵が語る】官僚制度大改造計画!〜公務員は「年俸契約制」にすべき
・ 【マンガ 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?】 リストラとは「会社の贅肉」を落とすこと