財界オンライン
-
【総務省】15歳未満の子ども人口 初の1400万人割れ
総務省は、4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口を発表した。前年より35万人少ない1366万人で、44年連続で減少した。比較可能な1950年以降で過去最…
-
【経済産業省】「GX脱炭素電源法」が施行 60年超の原発が運転可能に
稼働から60年を超えた原発の運転を可能にする「グリーントランスフォーメーション(GX)脱炭素電源法」が、6月6日に全面施行された…
-
シャープが開発中のEV コンセプトカーを年内公開へ
6月17日、シャープが事業説明会を開催。開発中のEVについて担当役員から進捗状況について説明があった。 デスク「シャープ(沖津…
-
【農林水産省】米価2週続けてマイナス 備蓄米巡り不適切発言も
米価がいよいよ値下がりに転じるのか。農林水産省が公表した5月26日~6月1日のスーパーでのコメ販売価格(税込み)は、5キログラム…
-
【外務省】影の外相”は林官房長官? 米政権との関税交渉で存在感
トランプ米政権との関税交渉に忙殺される外務省で、不思議と林芳正官房長官の存在感が急速に増している。 林氏は今回の関税交渉で、政府の対処方…
-
【財務省】「骨太方針」に異例の文言 歳出圧力をけん制
今年の経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)に国債に関する異例の文言が盛り込まれ、加藤勝信財務相の影響力が注視されている。 骨太方針の…
-
今回のコメ問題を考える 【私の雑記帳】
当座の打つ手とは別に… 新しい『国のカタチ』を創る時に、どういう姿勢で臨むべきか。また、世論形成の上で、リーダーはどう振る…
-
ニッセイ基礎研究所・チーフエコノミスト矢嶋康次が直言「重要なコメをどう守るのか」
コメの値段が高い。世の中の物価は上がっているとはいえ、コメ価格高騰は異常である。1年で倍になっている。 この問題で不思議なのは、論じる…
-
髙田幹也・PE-BANK社長の「私の健康法」
健康を維持するために、週のうち3日は朝に、散歩くらいの速度で歩くようにしています。時折、ゴルフをプレーすることもありますが、この時も歩…
-
【金融国際派の独り言】長門正貢・元日本郵政社長「トランプ・スタイル:緻密な思索に弱さ」
トランプ大統領個人の性癖・スタイルについては既に多くの情報がある。 ①たまたま2回彼と会話したこと②米国で見聞した彼の諸印象、等…
-
日興リサーチセンター・山口廣秀理事長に聞く!「トランプショックをどう捉えますか?」
中国、アジア、欧州と連帯して対応すべき ─今は米トランプ大統領の行動、発言に世界の政治経済が振り回されている状況があります。現状をど…
-
SALESCORE代表取締役・中内崇人が語る「科学的に組織文化を変え営業の水準を高める」
当社は、営業組織の売上や生産性を科学的に向上させる取り組みである「セールスイネーブルメント」のツールとコンサルティングを提…
-
すかいらーくがガスト店長の年収最大1千万円に引き上げ
デスク「すかいらーくホールディングス(谷真会長)が『ガスト』などの店長の年収を最大800万円から1千万円まで引き上げるね」 記者「…
-
都心オフィス空室率は横ばいも 人手不足で今後に「不安要素」
商業施設に寂しさも 足元では堅調だが、今後のオフィス市況には不安要素も――。 オフィス仲介大手の三鬼商事の調べによ…
-
筒井経団連が始動 !「将来世代への責任を果たす」
「中長期の視点」と「日本全体の視点」を大事に 「内政、外交ともに難しいカジ取りを迫られる時代だからこそ、常に世界の動きを見据え、『中長期…
-
SBIホールディングス会長兼社長・北尾吉孝が打ち出す「メディア・IT・金融の融合」戦略
トランプショックをどう捉えるか ─米トランプ大統領による高関税政策などで、世界の政治経済が揺れています。現状をどう見ていますか。 …
-
三菱UFJ・三井住友・みずほ、 三つ巴の「ポイント経済圏」争奪戦
コロナ禍以降、人々の生活が大きく変わる 今、日本の3メガバンクグループによる「ポイント経済圏」の争奪戦が激化している。ポイント経…
-
ミート社長兼CEO・岩城功が語る「スマホをかざすだけで、リアルとデジタルを一瞬で繋ぐ」
売れない時代にどう売るか─。トランプ米政権の関税対策で物価の上昇が今後も続くと見込まれています。一方で国内に目を転じると、少子高齢化に伴って…
-
《米で偏頭痛経鼻薬承認取得第1号》新日本科学会長兼社長・永田良一に聞く「米国とどう付き合いますか?」
米で片頭痛経鼻薬の承認第1号 ─米トランプ政権の発足に伴って、米国との距離感に悩む企業が増えています。 永田そうですね。その中…
-
マムズタッチ&カンパニー代表取締役・キム·ドンジョン「韓国における〝最高のコスパ〟を武器に お客様を満足させる店づくりを!」
コンベアベルトで生産性向上 見た瞬間に目に飛び込んでくるほどの圧倒的なボリューム、チキンのパティの衣付けから揚げの工程を店頭のキ…