THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
-
「データでもらった請求書」を“印刷して保存”は義務違反!青色申告の取消対象だったが…例外的に「紙保存OK」となる“新しい条件”【税理士が解説】
電子取引データ保存を推進するため、令和4年1月1日から「データでもらった請求書はデータのまま保管しないといけない」というルールが適用されていま…
-
離婚した夫の冷酷な遺言書「再婚相手に全財産を渡す」があっても…元夫との子は遺産を相続できる?【弁護士の回答】
いまや、離婚は珍しいことではありません。しかし多くの人は、離婚したあとの「相続」まで想定できていないでしょう。そこで本記事では、相続に詳しい…
-
上京して世帯年収1,500万円達成の30代幼馴染夫婦、成功の証「タワマン」購入計画も「ローン審査全落ち」で大ショック…意外な解決策とは【FPが解説】
近年、都会だけでなく地方でも開発が進むタワマン。マンションの修繕積立金の高騰や、税制の見直しが予定されている現状にも関わらず、その人気は根強…
-
月収45万円の66歳・男性、このままでは〈加給年金400万円〉がパーに…“働ける人”ほど損をする?「年金繰下げ受給」のワナ【CFPが解説】
年金を繰り下げて受給すると、1ヵ月あたり0.7%増額された年金を受け取ることができます。しかし、場合によっては「受給額の一部減額」または「全額受…
-
「中国のGDPが日本の3倍なら、中国の経済規模は日本の3倍。では、中国の人口が日本の9倍なら…」経済指標の読み方の超キホン
経済ニュースで頻繁に目にする経済統計の指標ですが、もちろん、ビジネスの現場でも欠かすことができないものです。本記事では、GDPとその数字の読み…
-
ボブ・ファレルの〈マーケットの10のルール〉で考える、マーケットの今後【マクロストラテジストが解説】
※本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。ボブ・ファレル【マーケットの10のルー…
-
医師の写真でよく見るのは「カメラ目線で腕組み」だが…「患者が集まる病院」が使う意外なポージング【医師が解説】
コロナパンデミックを機に「病院広報」は大きな転換点を迎えました。簡単には患者や紹介元に会えない昨今、病院広報にはこれまで以上の工夫が求められ…
-
低所得世帯向けに現金3万円を給付。9月末まで申請可能な港区、高齢者の4人に1人が「生活苦」の知られざる実態
昨今の電力・ガス・食料品などの価格高騰を受けて、政府は2023年の3月、低所得世帯に向けた現金の給付を発表しました。支給は各自治体ごとに行われる…
-
遮音性に対する高い不満度、日中住宅の共通問題
いま住んでいる住宅に不満を抱いたことがある人もいるのではないでしょうか。日本と中国、どちらの国でも「遮音性」が低いことへの不満が多いようです…
-
〈学級崩壊寸前〉担任もお手上げ状態…法的手段で「クラスメイトの悪行」を食い止めるには?【弁護士の助言】
クラスに一人はいる問題児。本来は教員ら学校側が対応し、止めさせるものだが、被害を受けた生徒が自らの手で止めさせるにはどんな手段があるのか。実…
-
米アップル社、日本で「iPhone」を販売するために「日本企業に年間1億円」支払っていたという裏話
発売予定の新商品名がすでに商標登録されていた場合、会社はどのような対応を取ればよいのでしょうか?一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『職…
-
赤ちゃんが安心して〈すやすやネンネ〉…助産師が「抱っこのコツ」を伝授
生まれたばかりの赤ちゃんにとって最も落ち着くのは、大好きなママパパに抱っこされている時間かもしれません。そんな親子にとって幸福な時間をもっと…
-
おでんを吐かれたり、冷蔵庫に入られたり…従業員による「SNS炎上」は対岸の火事ではない!未然に防ぐためにすべき、たった1つのこと【経営コンサルが解説】
近年、自社の宣伝やマーケティングのためにSNSを活用する企業が増えています。しかし、個人アカウントに比べてより多くの人に閲覧される企業アカウン…
-
年収3,500万円の44歳美容外科医、再婚した「可愛い22歳年下妻」にカード、開業資金を使い込まれ…「実家を巻き込む大騒動」の末路【FP1級が解説】
最近よく耳にする、「推し活」。自分のイチオシを応援する行為ですが、趣味の範囲を超えた活動となってしまうと費用が嵩み、取り返しがつかないことに…
-
【仕事術】 「アマゾンの仲間たちへ」ジェフ・ベゾスが100万人を超えるアマゾン従業員へ宛てた〈1通のメール〉
シアトルのガレージで働く小さなチームを世界最大の企業へと急成長させたアマゾン創業者ジェフ・ベゾス。部下を鼓舞、経営陣を説得、オンラインミーテ…
-
恐ろしい…人がどんどん消えていく「老人ホーム」平均年金14万円、高齢者たちの戦慄
高齢者の増加に伴い、数を大きく増やしている老人ホーム。以前は「老人ホームへの入居」といえばネガティブなイメージがありましたが、いまや特別なこ…
-
世間体もあるし…年金月27万円、83歳“地元の名士”の父に異変→「高級老人ホーム」へ入居させた“役所勤めの長男”大後悔【FPが警告】
老人ホームを選ぶ際、多くの人は入居先を「終の棲家」と考えます。そのため、つい豪華な設備やサービスに目を奪われてしまい、長期的な視点が欠けてし…
-
「すみません部長、じつは…」「えっ?」⇒トラブルが起きてから報告を受けたとき、言ってはいけない「一言」【組織開発専門家が解説】
日々のちょっとした発言や行動の中で、相手にリスペクト(敬意)を伝える。その積み重ねがあるかどうかが、組織の一体感に大きく影響してきます。組織…
-
ハロウィンジャンボの楽しみ2023−一攫千金のドキドキ感か、100万円以上当せんのワクワク感か
10月下旬には「ハロウィン」が控えていますが、この時期に毎年発売される「ハロウィンジャンボ宝くじ」を楽しみにしている人もいるのではないでしょう…
-
初心者トレーダーが「プロトレーダー」となるまでに必ず通過する「4つのステップ」【FXのプロが解説】
プロトレーダーであっても、はじめから圧倒的な成果を上げていたわけではありません。多くのプロトレーダーは何百回と検証と反省を重ね、少しずつトレ…
-
赤ちゃんはいつからしゃべりだす?「発語を促す」ポイント&「言語能力を高める」方法【言語聴覚士の解説】
日に日にできることが増え、パパママに驚きと喜びをくれる赤ちゃん。その中でも特に楽しみなのが、初めてのおしゃべりかもしれません。そこで今回は言…
-
訪問営業やテレアポが苦手な「悩める営業スタッフ」…“最後の一手”を使ったら、まさかの「4年連続トップ営業」に
クビ寸前のダメ営業スタッフから一躍、顧客の90%以上から契約を得るトップ営業スタッフへ。現在は営業コンサルタントとして活動する菊原智明氏は、営…
-
【採用面接】この質問が来たらチャンス!女性に対する「将来のキャリアについてどのように考えていますか?」の“勝ちパターン”
面接の質問はタテマエがとても多く、面接官の意図をつかみ損ねると「この人、わかってない」と思われてしまい、うまくいきません。本記事では面接の「…
-
88歳の高齢女性…地元を離れ「都会の高級老人ホーム」入居も1ヵ月で「家に帰りたい」と涙のワケ
地方で一人暮らしをする母親。生活支援が必要になり、子どもたちが老人ホームをすすめますが、エリアをどこにするかで揉めてしまいます。最終的には子…
-
老舗工務店を営む「仲良し金持ち家族」だったが…遺された自社株3億円・預金4,000万円をめぐり大揉め。「享年71歳・亡き先代」の嘆き【CFPが解説】
経営者であれば、いずれ考えなければならない「後継者問題」。日本では後継者不足による倒産が相次いでいます。一方で、なかには後継者が見つかっても…
-
「遺産相続」の手続き、専門家に任せるメリットは?…“特に”専門家に依頼した方が良い〈4つのケース〉【司法書士監修】
「遺産相続の手続きは何から始めればいい?」「仕事が忙しくて手続きを調べるのが億劫」──遺産相続の手続きがいろいろとあることはわかっていても、…
-
アマゾンの成長を支える〈コミュニケーション戦略〉…社内外で〈今もなお機能し続ける〉「ジェフ・ベゾスのブループリント」とは
世界最大の企業であり、今や「アメリカのCEO生産工場」としても知られるアマゾン。創業者のジェフ・ベゾスが特に重視していたのが、コミュニケーショ…
-
年金月額14万円の専業主婦、夫亡き後の受給額に絶句…月額6万円の子のない自営業妻「危機だ」【FPが解説】
近年話題となっている老後資金の問題。実際のところ、夫婦2人ならどうにかなるケースは多いのですが、配偶者が先立つと状況は一変します。会社員の妻…
-
年金夫婦で月31万円だったが…認知症の夫に、介護疲れの妻「老人ホーム」に救いを求めるも共倒れ「もう、あなたとは一緒にいられない」
夫婦はいつまでも一緒に……しかし、どちらかが介護を必要となり、自宅での生活が難しくなったとき、老人ホームへの入居がひとつの選択肢になるでしょ…
-
調査官が「鬼の顔」に…税務調査で納税者がやってはいけない“NG行動”【元国税専門官が警告】
国税職員には“仏”と“鬼”ふたつの顔があると、『元国税専門官がこっそり教えるあなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)の著者で、元国税専門官…