猛暑真っ只中の8月12日、a flood of circleのデビュー15周年記念公演<LIVE AT 日比谷野外大音楽堂>は、立見も含めた完全ソールドアウト、3時間超え全32曲の熱演で幕を下ろした。そのステージでリリースを発表しつつ「まだ出来ていない」と語っていたニューアルバム『WILD BUNNY BLUES / 野うさぎのブルース』の完成だ。

◆a flood of circle 動画 / 画像

これまで以上にソリッドなロックが詰まったアルバムには、山小屋でメンバーと向き合って生まれた楽曲や、野音でオーディエンスと向き合って生まれた楽曲など、外に目を向けた佐々木亮介の葛藤と愛情が満ちている。前作『花降る空に不滅の歌を』で“気づけば結局 佐々木亮介” (「月夜の道を俺が行く」)と自らをぶった切っていた佐々木は、どんな道のりを経て今作を作り上げ、どんな想いで“武道館”という目標を見据えているのか。どんどん“剥き出し”になっている心境を、じっくり語ってもらった。


   ◆   ◆   ◆

■「俺は君たちが好きだ」って
■4人で集まって愛の告白から始めました


──まずは、10年ぶりの野音の感想からお伺いできればと思います。3時間におよぶ大ボリュームのライブでしたが、振り返っていかがでしたか。

佐々木:10年前の野音ライブには悔しい気持ちもあって。さらにそのあと、事務所が崩壊して独立したり、メンバーチェンジを繰り返したり、なかなかうまくいかない時期に突入したんですよね。だから、個人的な野音へのリベンジと、もう一回バンドを作り直した10年間を振り返るようなエモさもありました。あと……野音に向かっていく流れの途中で、ドラムのナベちゃん(渡邊一丘)と10年ぶりくらいに2人で飲みに行った時、「このままだとバンドを続けられない」みたいな話をナベちゃんからされたんですね。

──脱退を視野に入れた発言ですか?

佐々木:そういう訳ではないんですけど……俺は体が動く限りバンドを続けたいし、今のメンバーでやりたいから、“これはどうにかしないと!”という想いで、楽曲「ゴールド・ディガーズ」(2023年9月発表)で“武道館 取んだ3年後”って宣言したんですよ。そういうことがあっての野音だったから、とにかく先へ行くために最高の形で成功させないと意味がなかった。

──たしかに、今できることを全部出し切るんだっていう気迫を感じました。ステージセットもほとんどなく、照明も最低限で、バンドだけで見せるスタイルも潔くて。

佐々木:そうですね。今はどんどん削ぎ落とすモードになってます。最近、自分がロックバンドに感動してるポイントって、音楽的な成長とはあんまり関係ないなと思って。現代的にアップデートしていくのはむしろ逆で、ティーンエイジャーの時にグサっときたようなことが一番大事なことなんじゃないかって。だから、今は曲を作る時もどんどんシンプルになってるし、言葉も“これ歌詞って呼んでいいのか?”ってくらい剥き出しにしていこうと思ってる。それがライブにも繋がっていて。…誰も気づいてないと思うけど、ヴォーカルのフロアモニターも置いてないんですよ、俺。


▲<a flood of circleデビュー15周年記念公演 “LIVE AT 日比谷野外大音楽堂”>2024年8月12日(月/祝)@東京・日比谷公園野外大音楽堂

──え! ライブのステージ上で演者がバンドサウンドを正確に捉えたり、自分の声を返してもらうためのスピーカーですよね。

佐々木:そう。それに足元のギターエフェクターとかボリュームペダルも全部なくすっていう、みんなにあまり伝わらないボケをかましてます(笑)。“モニターって、東京ドームとかでやってる人のためのものじゃね?”って感覚があって。武道館まではモニターなしでいけると信じてる。

──むしろ中音を排除してイヤモニだけでステージ環境を作るバンドが増えてる時代ですけど。

佐々木:俺のなかで、イヤモニはつけてるだけでちょっと減点です(笑)。“ああ、音源どおりにやりたい人ね”ってことで。

──厳しい(笑)。

佐々木:入場時のSEもなしにしたんです。SEがあってちゃんとモニターを聴いて…って誰かがやってるフォーマットを真似してるだけだなって思ったんですよ。この先、フラッドらしく成功するってどういうことなのかを考えたら、研ぎ澄すことじゃないかなと思って。逆に言えば、研ぎ澄ました時に面白い音楽とか言葉、人間性が出てこなかったら、もう俺たちには勝負するものがない。38歳まで死にもせず、止まりもせず、生き延びちゃったからこそ俺たちだけは、もう一回ロックミュージックの何が一番ドキドキするのか、それを俺たちなりのやり方で挑戦しないといけないんじゃないかって。そう考えた時に、すべてを削ぎ落とす方向にいきました。

──そのスタンスがa flood of circleのライブとしてちゃんと形になっていたと思います。

佐々木:そうなってるといいですけどね。悪あがきを見せてる感じです(笑)。


──野音で新曲として披露されたのが「虫けらの詩」で。会場で聴いた時はエネルギッシュで前向きなロックに聴こえたんですが、改めて聴くと、野音の前にいろいろ危機があったんだろうなということが伝わってくる歌詞になっています。

佐々木:そうですね。さっき言ったナベちゃんの話と、そのあとにもいろいろあったんですよ。まあ、大変をアピールするのも恥ずかしいんですけど……3月頃に自分がやってる事務所のスタッフが辞めるという話になって。どうしようと悩んでたら、10年以上一緒にやってきたレコード会社のディレクターも辞めるって話を聞いて、「マジで!?」っていう状態になったんです。

──そういうことが重なったんですね。

佐々木:ただでさえ、ナベちゃんとの話とか去年テツ(アオキテツ / G)が入院しちゃったことでバンド内が不安定だったから、ここで体制が崩壊するのは本当に危ないと思って、メンバー4人で集まって話したんです。まずは「この4人ありきで、俺はメンバーが好きだからやってる」ということを伝えないといけないと思って、「俺は君たちが好きだ」って愛の告白から始めました。環境よりもまずは4人なんだという気持ちを共有したことでグッと距離が近くなって……今思えば、追い詰められたおかげで4人が向き合えたので良かった面もありましたね。

──度重なるメンバーチェンジや事務所の独立を経て、2016年にテツさんが加入してようやく落ち着いたと思ったところに、そんな事態が。

佐々木:俺もそう思ってました(笑)。バンドがやっと固まったと思ってたけど、やっぱり目に見えないものを俺が作ってたんだなって実感しました。でも、ここがおじさんになったなと思うところなんですけど、“あ、曲のネタができたじゃん”って。

──さすが(笑)。

佐々木:経験上、曲を書くという行為はネガティヴじゃないって知ってるから。発端はネガティヴな気持ちだったとしても、それを伝えようという感情自体は超ポジティヴじゃないですか。だから、「虫けらの詩」を書いてる時も、変に希望の歌にしようとは思わなかった。


──冒頭から“こんな日がどうせ来るってわかってた また一人 俺を離れてく”と。

佐々木:そう。結局自分の問題だから、俺には本当に人を幸せにする才能がないなって思ったんですよ。卑屈になってるんじゃなく、普通にそう思ったし、それでもまだやるんだっていう想いのほうが強くて。どうしてそれを歌うのかって…それしか歌うことがないのもあるんだけど、野音に集まった人たちもそうなんじゃないかなと思ったんですよね。人生イケイケでうまくいってたら、a flood of circleを聴かないでしょ(笑)。“人生こんなもんか”ってわかってきちゃった人に、“まだ行こうとしてるやつがいる”ってことを伝えたい。

──“俺の生き方はこれだけ”という叫びにすべてが詰まってる気がします。

佐々木:だから、意外と俺は元気なんですよ。悩んでても曲は書けてるし、バンドを組めてるんだから、14歳の時に描いた幸せは手に入れてる。だから、欲張りなんでしょうね。まだ生き延びようとして……終わらせる勇気がないんですよ。

◆インタビュー【2】へ


■結構な発明だと思ってるんです
■借りてないものでやりたい


──ポジティヴとネガティヴの両方を隠さずに走ってる印象があって。ツアー<CANDLE SONGS -日比谷野外大音楽堂への道->では、ライブはかなりアグレッシヴなのに、MCが「俺なんかさ〜」っていうぼやきモードでしたよね。

佐々木:そうでしたね(笑)。リアルにそう思ってたし、そういう曲を作ってたから、ライブでもそうなってたのかもしれない。言葉ではどうしてもポジティヴになれないけど、曲のパワーと一緒に、ネガティヴなことも大きい声で言うとだんだんポジティヴに聞こえてくるみたいなやり方になってるのかな。

──そういうモードで歌うからこそ「月夜の道を俺が行く」や「本気で生きているのなら」がよけいに刺さって。前作『花降る空に不滅の歌を』はご自身のことを歌ったアルバムでしたけど、あのアルバムに込めたものが改めて自分に返ってくるような部分もありましたか?

佐々木:ツアー中は特にそうでしたね。『花降る空に不滅の歌を』は……それまでメンバーチェンジとか内側の問題が多くて外に対して強がるしかなかったんです。だけど、テツが入って固まってきて、初めて自分のことを考える余裕が生まれて出来たアルバムなんです。その流れで、どんどん自意識と向き合って、カッコよく言えば自分の哲学的なことを歌ってた。そこから“武道館”っていうナベちゃんが出してくれた宿題とか、野音のライブが、自分をもう一度外に向かわせてくれた気がします。


──ニューアルバム『WILD BUNNY BLUES / 野うさぎのブルース』には、一人で戦っている部分と、バンドに守られている佐々木さんの両方が入っていることを感じました。

佐々木:そうですね。守られているなと思うし、どんどん甘えてます。ステージにフロアモニターを置かないとかも、歌が不安定になるリスクはあるけど、俺のやりたいことをキャッチして、みんなが「やってみれば」って言ってくれる。だから、俺が自分を曝け出すためにはこのバンドが必要だってことが逆説的にわかってきました。壊れすぎてる時は、姐さん(HISAYO / B)に「どういうつもりなん?」って怒られますけどね(笑)。

──ははは。その絆と、「虫けらの詩」にある“また一人 俺を離れてく”という喪失感が共存しているというか。ただ仲間という幸せを歌っているわけじゃない。

佐々木:たしかに、仲間って感覚ではないし、歌詞で“仲間”っていう言葉を使ったことはないかもしれない。パッと言語化できない感覚だけど……最初はロックミュージックって、俺のなかで潔癖なものだった気がするんですよ。みんなが自分の哲学を持っていて、バンドはいろんな潔癖症の塊で。それが行き過ぎて27歳で自殺しちゃうみたいなことだと思うんです。その潔癖と、歳を取ることはすっごく相性が悪いんですよね。どうしてもいろんな矛盾を認めざるを得なくなる側面がある。だから、その矛盾してること自体を自分で理解して、ごまかさず「矛盾してます」って言うことなんじゃないですか? メンバーとの関係が弱みになっちゃってるところと、同時にそれが進む力になっているっていう矛盾した状態だけど、38歳までバンドをやっててそうなんだったら、それを歌うべきでしょって。

──その矛盾も武器になると。

佐々木:そのうえで、もう何段階か突き抜けていくためには、積み重ねるっていう方法では無理な気がして。“もっとやらかしたい。不安定なほうにいきたい”っていう気持ちになってます。アルバムもいつもどおりのスタジオで録るんじゃなくて、もっと環境の悪いところで作りたかったから、山に行ったんです(笑)。


──「虫けらの詩」のミュージックビデオにも映っているところですよね。福島県の山小屋だそうですが、そこで録ったのは、高野勲(キーボーディスト/ギタリスト/プロデューサー)さんが関わっている曲ですか?

佐々木:そうです。勲さんは、音楽面はもちろん人間性的にもすごく優しくて、上手く取り持ってくれて。最初に「山でやりたい」って言った時は、「え?」って言われましたけど(笑)。もっとシンプルにしたいという方向性を理解して、「もうイントロをなしにしちゃってもいいんじゃないか」って言ってくれたり。逆に、シンプルすぎてつまらない曲になっちゃいそうなところも上手く導いてくれました。

──山だからって、ただただ楽しいテンションになってしまったら狙いと違いますもんね。

佐々木:それを一番危惧してて。「山」ってアイデアを出した時に、「沖縄のスタジオとかどう?」って話も出たんですけど、「求めてるのはチルじゃないんですよ」って(笑)。イライラしてここに逃げてきたっていうことをやりたかったので、チルにならないように気をつけましたね。でも、それこそライブでグチグチ言うくらいには閉塞的な状況だったので、開放感は求めてて。みんなで一緒に過ごすなかで、何かを生み出す喜びにピュアに触れられる環境にしたいとは思ってました。

──結果、むしろソリッドな印象の楽曲が生まれていて、「ひとさらい」は50秒で終わるという。

佐々木:「ひとさらい」は、山でゼロから生まれた曲がほしいなと思って作った曲です。もしかしたらTikTok的な意味で言ってたかもしれないんですけど、「40秒くらいの曲作ってみたら?」と言われて、その場でパッと作って録っちゃいました。


──「 D E K O T O R A」もそうですが、ここまでガレージな音像とか、リフ1本で押す曲は意外と新鮮でした。「D E K O T O R A」はベースのイントロからインパクトがあって。

佐々木:姐さんのべース、いいですよね。ライブでも、ベースで始まる曲はそれだけでキャッチーになる印象がある。この曲は最初、ギターのイントロをつけてたんですけど、どんどん減らしていったら“ベースだけでよくね?”となってこういう形になりました。

──環境や音像だけじゃなく、アレンジも削ぎ落としてシンプルにするという方向性だったんですか?

佐々木:そうです。“本当に剥き出しになっても君たちは面白いんですか?”っていう試験を自分たちに課したというか。「虫けらの詩」も、俺は最初から最後まで同じギターのコードをずっと押さえてるんですよ。それでもちゃんとドラマチックになるようにメンバーのフレーズを考えてて。

──佐々木さんのギターだけワンコードでステイして、他の弦楽器隊はコード進行していく?

佐々木:結構な発明だと思ってるんですけど、そうやって引き算しまくった挙げ句、誰もやってないロックミュージック、アートフォームみたいなところまでいけたらいいなって。それが評価されるかどうかは別として、絶対俺しかやってないことを持っているのは重要だと思うんです。たとえばラウドロック風とか、ハイパーポップ風とか、何かを足すほうがラクだけど、それは借りてきてるだけになっちゃうから。借りてないものでやりたい。


──なるほど。山でのレコーディングで、これだけのものが4人で作れるんだっていう手応えは感じられたんですか?

佐々木:そんな確信めいた感じではなかったかも。“やってみたけど、どうなんだろう?”って思いながら帰ってきて、野音でまた意識が大きく変わって。そのあと、後半の「ファスター」「ベイビーブルーの星を探して」「屋根の上のハレルヤ」の3曲を東京でレコーディングして、今回のアルバムでやるべきことが固まったかな。

──「野音で意識が変わった」というと、そこでちょっと確信が持てたとか?

佐々木:いや、“こんなにやってきたつもりだったけど、こんなにまだ不確かなんだ”と思った。満足とか、何かを達成したっていうポイントはほぼなかったです。だから、もっと速度を上げていかないといけないと思ったし、引き算して曲を作る方向も、もっとやれることがあるなって、ライブやりながら思ってました。もちろん、チケットが売り切れたのはひとつ自信になりましたけどね。有り難いことに、マンガ『ふつうの軽音部』に「理由なき反抗 (The Rebel Age)」を使われたことによる追い風もあって。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る


■今始めてることが武道館までに意味を持つか
■それは賭けですね。本当にドキドキしてる


──野音後に作った3曲は、明確に聴き手に向かって歌っていますよね。「屋根の上のハレルヤ」には“俺たちが歌うから 今夜 ひとりじゃない”というストレートな表現も出てきますが、野音のソールドアウトを経て、最初に仰っていたようなa flood of circleの音楽を受け取ってくれている人たちの顔が見えたから、そこに目掛けて書くことができたんでしょうか?

佐々木:野音でみんなの顔を見た気持ちは入ってますね。「屋根の上のハレルヤ」で“連弾”という言葉を使ったんですけど、連弾ってめっちゃいい言葉だなと思ったんですよね。合ったり合わなかったりするけど、同じピアノを弾いてる…そういうようなイメージで使いました。あと、ライブではお客さんと向き合ってるけど、心の持ちようとしては、横で歌ってるのかなと思ってて。他人の矛盾を指摘するんじゃなくて、本当は同じ方向を向いてるのかもって想像してみる、みたいなニュアンスがあります。俺とオーディエンスとか、俺とメンバーだけじゃなくて、俺と似てる人が横にいる気持ち。

──ステージに立ってるけど横にいるっていう距離感は、たぶんa flood of circleのオーディエンスがずっと感じてることだと思いますよ。それこそ『ふつうの軽音部』があれだけバズったのも、初めて知った人というより、人生のなかでa flood of circleと出会っていた人が反応したんだろうし。ライブの最前列にいる人だけじゃなくて、今は遠くにいる人にも響くものがあるんだろうなと。

佐々木:おお、すげぇいいこと言ってくれましたね。本当にそれを信じてやるしかないですから。なにか目印がある時にまた来てくれれば。


▲<a flood of circleデビュー15周年記念公演 “LIVE AT 日比谷野外大音楽堂”>2024年8月12日(月/祝)@東京・日比谷公園野外大音楽堂

──小説家の住野よる(『君の膵臓をたべたい』『よるのばけもの』作者)さんとか、クリエイターにファンが多いのもa flood of circleの強みですよね。

佐々木:最近すごく思いますね。「フラッド聴いてました」って人がだんだんキャリアを重ねて、すごい作品を生み出して。「好きなら早く言ってよ!」と思ってたけど(笑)、フラッドを聴いていたのはみんな苦労してた時だったんだろうなってわかるようになってきた。それは嬉しいことですよね。

──そして、最後に「11」というテツさんの作詞作曲の曲が入っていると。

佐々木:“俺たちが歌うから”っていう「屋根の上のハレルヤ」で終わってもよかったんですけど、そのあとに俺じゃない人が作った歌が入っていると、“俺たち”という言葉に説得力が増すかなと思ったんです。だから、テツが作った歌が入ってるのが重要だった。でも、別に「曲を書いてきて」ってお願いしたわけじゃなく、アルバム制作途中で「作ってみました」って送ってきたのを聴いて、「いいじゃん」って。

──最高のエンディングだと思います。改めて、アルバムが完成しての率直な感想としてはいかがですか?

佐々木:ライブをやってみないとわからない部分もあるけど、どんどん削ぎ落として、剥き出しにしていくやり方が合ってるっていう確信は持ってます。ただ、その醍醐味と面白さが、まだメンバー以外にはあんまり伝わってないと思っている。だから、今やり始めてることが武道館までに意味を持つかどうか、それは賭けですね。これまで積み上げてきたものでいけるかではなく、一回壊してみなきゃダメだと思ってやってるので、今本当にドキドキしてます。それを楽しんでると言えばそのとおりだけど、その余裕もなくて、本当にドキドキしてる(笑)。

──ツアーの先に武道館という目指す場所があるわけですけど、そこに対しては?

佐々木:そこもドキドキと、本当に実現した瞬間はどうなるんだろうっていう両方を楽しんでます。今は2026年の結成20周年を見据えてて、逆にそこから先のことは何も考えていないんですよ。だから、そこまでの2年間は俺たちすっごく面白いと思うよっていうことは言える。しっかり見ていてほしいなと思います。

──ご自身としては30代が終わりに近づいてきて、どういう気持ちになっていますか?

佐々木:やっぱり周りの人も疲れてきてるし、何かを達成した人も、達成できなかった人も、「人生こんなもんか」って言っているような空気を感じてて。そのなかで、何の自慢にもならないですけど、この世代のバンドで一番a flood of circleが焦ってると思う。はははは! だから、他のやつがぬるく見えるくらいの速度でやりたいと思ってます。15周年の先って、本来ならここまでやってきて完成されたものを磨いていく段階だと思うけど……(笑)。

──また走り出すんかい!?っていう(笑)。

佐々木:走ってない自分は想像つかない。“ついて行けないよ”って人もいると思うんですけど、“まだ行かなきゃ”とか“たしかに、まだ生きてるからね”っていう人がいるならば、何か届くような気がしてる。下の世代の人は同じ感覚じゃないかもしれないけど、“上の世代にもカッコいいやついるじゃん”くらいに思ってくれたら嬉しいです。

取材・文◎後藤寛子

■a flood of circleアルバム『WILD BUNNY BLUES / 野うさぎのブルース』


2024年11月6日(水)発売
【初回限定盤(CDA+DVD)】
TECI-1829 ¥5,000(税抜) / ¥5,500(税込)
▼初回限定盤DVD収録内容
1. 虫けらの詩 Music Video
2. a flood of circle A ROCKBAND NONFICTION ONE WAY BLUE
【通常盤(CD)】
TECI-1830 ¥3,000(税抜) / ¥3,300(税込)
▼CD収録曲
01. WILD BUNNY BLUES / 野うさぎのブルース
02. 虫けらの詩
03. ゴールド・ディガーズ
04. ひとさらい
05. Eine Kleine Nachtmusik
06. D E K O T O R A
07. ファスター
08. キャンドルソング
09. ベイビーブルーの星を探して
10. 屋根の上のハレルヤ
11. 11





■毎日フラッド企画

●11月04日(月/祝)
 21:00〜「ファスター」Music Video公開
●11月05日(火)
 21:00〜 福島ドキュメンタリー「a flood of circle A ROCKBAND NONFICTION ONE WAY BLUE」ダイジェスト映像公開
●11月06日(水)
 19:00〜20:30頃 佐々木亮介 ストリートライブ@東京・日比谷OKUROJI H03前(岐阜トーキョー前)
●11月07日(木)
 21:00〜「ファスター」Music Videoメイキング映像[Behind The Scenes]公開
●11月08日(金)
 21:00〜 AWAラウンジ
●11月09日(土)
 21:00〜 Tour CANDLE SONGS -日比谷野外大音楽堂への道@2024.6.13恵比寿LQUIDROOM 再公開
●11月10日(日)
 18:00〜 サイン会@タワーレコード新宿店 イベントスペース
 21:00〜「WILD BUNNY BLUES / 野うさぎのブルース」発売記念スペシャル生配信
※時間はあくまで予定となります。変更になる場合もございますので、予めご了承ください

■<a flood of circle Tour 2024-2025>

▼2024年
11月28日(木) 千葉LOOK
11月29日(金) 千葉LOOK
12月06日(金) 堺FANDANGO
12月07日(土) 堺FANDANGO
 w/ THE CHINA WIFE MOTORS
▼2025年
01月23日(木) 名古屋CLUB UPSET
02月09日(日) 京都磔磔
02月11日(火祝) 広島SECOND CRUTCH
02月13日(木) 松山Double-u studio
02月15日(土) 高知X-pt.
02月16日(日) 高松DIME
02月18日(火) 静岡UMBER
03月06日(木) 神戸太陽と虎
03月08日(土) 鹿児島SR HALL
03月09日(日) 大分club SPOT
03月11日(火) 岐阜ants
03月16日(日) 横浜F.A.D
03月20日(木祝) 新潟CLUB RIVERST
03月22日(土) 郡山HIPSHOT JAPAN
03月23日(日) 盛岡CLUB CHANGE WAVE
04月05日(土) 長野J
04月06日(日) 金沢vanvanV4
04月10日(木) 奈良NEVER LAND
04月12日(土) 出雲APOLLO
04月13日(日) 福山Cable
05月09日(金) 仙台MACANA
05月10日(土) 水戸LIGHT HOUSE
05月15日(木) 八戸ROXX
05月16日(金) 八戸ROXX
05月18日(日) 山形ミュージック昭和SESSION
05月23日(金) 岡山PEPPERLAND
05月25日(日) 福岡CB
05月30日(金) 札幌cube garden
05月31日(土) 旭川CASINO DRIVE
06月05日(木) 名古屋CLUB QUATTRO
06月06日(金) 梅田CLUB QUATTRO
06月13日(金) Zepp DiverCity TOKYO
06月21日(土) 沖縄output


■佐々木亮介弾き語り興行<雷よ静かに轟け 第八夜>

12月21日(土) 東京・浅草フランス座演芸場東洋館
open19:00 / start19:30
ゲスト:近日発表
▼チケット
前売り:\4,800
【ファンクラブ先行受付】
受付期間:10/27(日)22:00〜11/4(月祝)23:59
http://sp.arena.emtg.jp/afloodofcircle/

関連リンク

◆a flood of circle オフィシャルサイト
◆a flood of circle オフィシャルX
◆a flood of circle オフィシャルInstagram
◆a flood of circle オフィシャルFacebook
◆a flood of circle オフィシャルYouTubeチャンネル

◆インタビュー【2】へ戻る
◆インタビュー【1】へ戻る