いすゞの「“4人乗り”和製スーパーカー」! 4.2リッター「V8」×MTの「MRマシン」! 流麗ボディも超カッコイイ「4200R」とは

写真拡大 (全2枚)

いすゞがスーパースポーツカーを製作していた!

 世界に誇るトラック・バスメーカーのいすゞは、2002年に乗用車の販売から完全に撤退して、現在は商用車専業のメーカーとなっています。
 
 しかし、かつて乗用車の販売を行なっており、「ベレット」「117クーペ」「ジェミニ」「ピアッツァ」「ビッグホーン」など数多くの名車を生み出しました。
 
 そのため、乗用車のコンセプトカーを数多く発表していました。そのひとつが、1989年の東京モーターショーに出展されたミッドシップスポーツカー「4200R」です。

いすゞの「和製スーパーカー」!

 いすゞの乗用車の多くは後輪駆動(FR)か前輪駆動(FF)、もしくは4輪駆動(4WD)で、ミッドシップレイアウトのスポーツカーは1969年のコンセプトカー「ベレットMX1600」など、ごくわずか。

【画像】超カッコイイ! いすゞ「”4人乗り”和製スーパーカー」を画像で見る(45枚)

 そのため、ミッドシップのスーパースポーツカーだった4200Rは、大きな話題を呼びました。

 4200Rは、欧州の伝統的なスポーツカーのスタイルや高性能のイメージを開発コンセプトに置き、流麗なボディで身を包んでいました。直線的な造形や派手なエアロパーツの装着はなく、エレガントで先進的なフォルムとディティールで構成されています。

 4200Rのデザインは、のちに日産のチーフデザイナーを務め、当時いすゞに在籍した中村史朗氏や、いすゞと同じく同時期にGMの傘下にあったロータスのデザイナー、ジュリアン・トムソン氏などが手がけました。

 フロントには低い位置にダーク処理されたヘッドライトを構え、リアオーバーハングはミッドシップスポーツカーとしては長く、独特のサイドビューを形成。

 しかも4200Rは、ミッドに巨大なV型8気筒エンジンを収めつつ2+2の4人乗りで設計されており、しかも小さなリアドアまで備えていたのです。センターピラーは存在せず、リアドアは斜め後方に向かってスライドするように開いて、リアシートへのアクセスを向上させました。

 リアシートは子供用と割り切られていたものの、ミッドシップスポーツカーにおける+2の空間は実用的なため、4200Rは実用性が高い長距離ツアラーとしての性格も有していたといえます。車体寸法は全長4630mm×全幅1910mm×全高1350mmほどで、ホイールベースは2690mmとアナウンスされていました。

 シート後方に横置き搭載されるエンジンは新開発の4.2リッターV8で、トランスミッションは5速マニュアルが組み合わせていました。

 足回りにはロータスと共同開発のアクティブサスペンションが採用され、乗り心地の良さと高い操縦安定性の両立が図られています。

 奥に向かって傾斜するダッシュボードは、エクステリアに比べると思いのほか現実的なデザインですが、透明なキャノピー風のメーターカバーなどに、SFメカの意匠のような個性的な造形が見られました。

 コンセプトカーだけあって室内の装備は最先端で、カーナビゲーションシステム、高音質サウンドシステム、ビデオプレーヤーを備えたほか、なんとファクシミリまで搭載されていたといいます。

※ ※ ※

 いすゞ4200Rは市販化が期待されたものの、残念ながら実現しませんでした。

 4200Rが現れた1989年といえば、ホンダ「NSX」、日産「スカイラインGT-R」(BNR32型)、マツダ「ユーノス ロードスター」が誕生した“ヴィンテージイヤー”です。

 もし4200Rが販売されていたら、そんなヴィンテージイヤーに生まれたスポーツカーとして、長く記憶に残る名車となっていたに違いありません。