目指したのは『ライブを超えたライブ』体験!福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」ドルビーシネマ版、特別上映会&トークセッション
2024年1月19日(金)から全国で上映開始される「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」は、2024年1月12日(金)より、世界最先端・最高級のDolby Cinema(以下、ドルビーシネマ)他での先行上映を行う。ドルビーシネマでの上映開始を前に、報道関係者向けに一足早くドルビーシネマ版の特別上映会が1月9日(火)に実施された。
当日は、本作品の音響制作を担当した株式会社ソナ制作技術部 サウンドデザイナー / リレコーディングミキサー 染谷 和孝氏、株式会社ミキサーズラボ 代表取締役社長 レコーディング、ミキシングエンジニア 三浦 瑞生氏、株式会社ヒューマックスシネマ HAC事業部 リレコーディングミキサー マネジャー 嶋田 美穂氏が登壇し、最新の音響技術であるドルビーアトモスでの音響制作の過程などの話があった。
■『ライブを超えたライブ体験』を実感できる
イベントは、ドルビージャパン株式会社 シネマ&コンテンツソリューション部 部長 尾崎 卓也氏の挨拶から始まった。
福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」は2024年1月19日(金)より公開されるが、それに先立ち、1月12日(金)よりドルビーシネマでの先行上映を30スクリーンにて行う。
ドルビーシネマは映像と音響のパワフルな技術に、卓越したシアターデザインが組み合わせられることにより、映画館を最高に魅力的なシネマ体験を届ける空間へと変えることができる。
ドルビーシネマは、大きく3つの特徴がある。
1. 最先端の光学・映像処理技術を採用したドルビービジョンプロジェクションシステムによって、広色域で鮮明な色彩と幅広いコントラストを表現するハイダイナミックレンジ(HDR)映像を実現する。
2. 立体音響技術のドルビーアトモスは、これまでにないリアルなサウンドでシアター館内を満たし、縦横無尽に空間内を移動させることで、今まで体験したことが無いような没入感を味わうことができる。
3. ドルビーシネマのシアター内は、材料が厳選され、音響デザインおよび座席配置が最適化されています。エントランスにはAVP(オーディオ・ビジュアル・パスウェイ)と呼ばれる巨大なモニターによって、シアターに入る瞬間から作品の世界観に入ることができる。
※Dolby、ドルビー、Dolby Atmos、Dolby Cinema、Dolby Vision、およびダブル D記号は、アメリカ合衆国とまたはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標。その他の商標はそれぞれの合法的権利保有者の所有物。
「ドルビーアトモスもドルビービジョンも、最後の仕上げを劇場と同じ環境で仕上げています。制作者の方が意図したかったことを正確に劇場に届けて、さらに体験していただくことができます。」(尾崎氏)
尾崎氏によれば、福山氏は映像面で力を入れたかったことが、2つあったのこと。
1つめはステージ上でパフォーマンスする自身。ライブを演出する照明の見せ方であり、とくに青色の表現を工夫した。ドルビーシネマ版では、ドルビービジョンが持つ圧倒的なコントラスト比と豊かな色彩表現により、この点の効果が顕著に現れているという。
2つめはフィルム感を出したいということ。フィルムライクな粒子感やハレーションの表現がドルビーシネマ版では、遺憾なく発揮されているという。作品の中でライブのシーンと、そこに挿入されるイメージのシーンが出てくるが、それぞれのシーンでフィルム感も異なっているとのこと。
「ドルビーシネマ版を見ていただくと、福山さんが目指した究極の『ライブを超えたライブ』体験というものがご実感いただけると思います。ただ視聴する作品ではなく、体験する作品に仕上がっています。」(尾崎氏)
■『ライブを超えたライブ体験』を実感できる
イベントは、ドルビージャパン株式会社 シネマ&コンテンツソリューション部 部長 尾崎 卓也氏の挨拶から始まった。
福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」は2024年1月19日(金)より公開されるが、それに先立ち、1月12日(金)よりドルビーシネマでの先行上映を30スクリーンにて行う。
ドルビーシネマは映像と音響のパワフルな技術に、卓越したシアターデザインが組み合わせられることにより、映画館を最高に魅力的なシネマ体験を届ける空間へと変えることができる。
ドルビーシネマは、大きく3つの特徴がある。
1. 最先端の光学・映像処理技術を採用したドルビービジョンプロジェクションシステムによって、広色域で鮮明な色彩と幅広いコントラストを表現するハイダイナミックレンジ(HDR)映像を実現する。
2. 立体音響技術のドルビーアトモスは、これまでにないリアルなサウンドでシアター館内を満たし、縦横無尽に空間内を移動させることで、今まで体験したことが無いような没入感を味わうことができる。
3. ドルビーシネマのシアター内は、材料が厳選され、音響デザインおよび座席配置が最適化されています。エントランスにはAVP(オーディオ・ビジュアル・パスウェイ)と呼ばれる巨大なモニターによって、シアターに入る瞬間から作品の世界観に入ることができる。
※Dolby、ドルビー、Dolby Atmos、Dolby Cinema、Dolby Vision、およびダブル D記号は、アメリカ合衆国とまたはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標。その他の商標はそれぞれの合法的権利保有者の所有物。
「ドルビーアトモスもドルビービジョンも、最後の仕上げを劇場と同じ環境で仕上げています。制作者の方が意図したかったことを正確に劇場に届けて、さらに体験していただくことができます。」(尾崎氏)
尾崎氏によれば、福山氏は映像面で力を入れたかったことが、2つあったのこと。
1つめはステージ上でパフォーマンスする自身。ライブを演出する照明の見せ方であり、とくに青色の表現を工夫した。ドルビーシネマ版では、ドルビービジョンが持つ圧倒的なコントラスト比と豊かな色彩表現により、この点の効果が顕著に現れているという。
2つめはフィルム感を出したいということ。フィルムライクな粒子感やハレーションの表現がドルビーシネマ版では、遺憾なく発揮されているという。作品の中でライブのシーンと、そこに挿入されるイメージのシーンが出てくるが、それぞれのシーンでフィルム感も異なっているとのこと。
「ドルビーシネマ版を見ていただくと、福山さんが目指した究極の『ライブを超えたライブ』体験というものがご実感いただけると思います。ただ視聴する作品ではなく、体験する作品に仕上がっています。」(尾崎氏)