イラスト:ヤギワタル

写真拡大

いまや日本円の価値は下がり、日本経済の成長も長期的には期待薄……。米国経済も、Twitter、Meta(Facebook)、Amazon、HPとリストラを実施する大手企業が続々と増え、いっときの“米国株ブーム”は過ぎ去った。そこでいま注目されるのが「グローバル投資」だ。米国の富裕層の間では、米国以外の海外資産を組み入れるグローバル投資の動きが、以前にも増して加速しているという。
日本と海外の投資・経済を知り尽くした金融マン待望の初著書『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)では、富裕層がやっているイギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スイス・インド・チリ・台湾などへの国際分散投資法を、一般の個人投資家に向けてわかりやすく解説。投資バランスは「保守:積極:超積極=5:3:2」、1銘柄の投資額は資産全体の4%以内で、資産全体の2割は現金買付余力に――など、SBI証券や楽天証券などでも実践できる内容で、「これならできそう」「続けられそう」と思えるグローバル投資の秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、グローバル投資の極意を伝授する。

日本市場からの
資金流出が続く

【前回】からの続き そんな厳しい現実を如実に表しているのが、国際分散投資を行う機関投資家の多くがベンチマーク(運用指数)としているMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)の指数構成銘柄の変化です。

20年ほど前には時価総額で日本株が10%近くを占めていましたが、現在では6%ほどにまで落ち込んでいます。日本企業の時価総額の増加は他国に遅れをとっており、指数における構成比率が年々低下しているのです。そして、有名企業が続々と除外されています。

ここ数年だけでも、MSCIから除外された日本の銘柄には、次のようなものが挙げられ、日本からの資金流出が懸念されています。

日本の有名銘柄が
容赦なく除外される

このように日本人になじみのある銘柄が、容赦なく除外されているのです。年々除外される銘柄が増えてくるにつれて、外国の機関投資家は日本株からグローバル株や米国株へと資金をシフトさせています。

「グローバル株や米国株はよくわからないから、なじみのある日本株に投資したい」という話を聞くこともあります。ですが、よく知っている日本株は、これから中長期的に見て上がる株なのでしょうか? 日本株以外はよくわからないという人も、日々使っているスマホは米アップル(AAPL)のiPhoneだったり、趣味のジョギングで履いているのは米ナイキ(NKE)の厚底シューズだったりするのではないでしょうか?

仕事で日本製のパソコンを使っているとしても、その心臓部であるCPUやOSは海外製。新型コロナで接種したワクチンも米ファイザー(PFE)と独ビオンテック(BNTX)が作ったものと、米モデルナ(MRNA)が作ったものがメイン。国内外の旅行で乗る旅客機も海外製(大半は欧州のエアバス[EADSY]か米ボーイング[BA])です。

成長性の高い有望銘柄を
グローバル株から見つける

私たちは「知らない、縁遠い」と思い込んでいるだけで、じつはグローバル企業や米国企業の商品やサービスを、知らない間に日常使いしています。そして後述するように、その気になればグローバル株の情報は日本語でも十分に集められるのです。

もちろん、日本株は一切買わないほうがいいといっているわけではありません。日本企業にも、グローバルな舞台で活躍しており、潜在的な成長性を秘め、業績が急拡大して株価が上昇する余地を残している銘柄もあるでしょう。いわば日本株の皮をかぶったグローバル株を見つけるのも、株式投資の醍醐味です。

でも、より視野を広げて、視線を海外に移してみれば、グローバルではもっと成長性と株価の上昇余地を残している有望銘柄がたくさん見つかるのです。【次回へ続く】

※本稿は、『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』より一部を抜粋・編集したものです。