グーグルの新型スマートフォン「Pixel 4a」には、今年になって試したどのスマートフォンよりも引きつけられる“何か”がある。

「グーグルの「Pixel 4a」は、価格を考えれば“完璧”に近いスマートフォンに仕上がっている:製品レヴュー」の写真・リンク付きの記事はこちら

手のひらにすっぽりと収まる、見事なほどコンパクトなサイズだからなのか。黒板を思わせるマット感のあるポリカーボネート製の背面が握りやすく、ガラス製とは違って指紋が付きにくいからなのか。

あるいは、どんな日でも一日中ずっと素晴らしい性能を発揮するカメラがあるからなのか。迷惑電話や自動音声のロボコールをシャットアウトできる「Call Screen」機能など、さまざまなソフトウェアを搭載しているからだろうか──。

ずっと頭の中で渦巻いているのだが、そうした魅力の大部分はこのスマートフォンの「価値」にあるのだと思う。なにしろ、一連の機能すべてを、349ドル(日本では税込み42,900円)で手に入れられるのだ。

昨年発売された「Pixel 3a」から50ドル(同6,600円)の値下げとなるが、新モデルの性能はあらゆる面で改善されている。旧モデルから進化した上に価格が下がるのは珍しいことだ。世の中には“完璧な携帯電話”などというものは存在しないが、そこに近いレヴェルにまでPixel 4aは近づいている。

スムーズな動作と美しいディスプレイ

低価格のスマートフォンを買うときに不安にさせられることは、性能の低さとカメラの写りの悪さの2点だろう。しかし、少なくともこの2点については心配する必要はない。

Pixel 4aのプロセッサーは「Snapdragon 730G」で、6GBのRAMが搭載されている。これはPixel 3に搭載されていた「Snapdragon 670」から大幅な進化であり、非常にスムーズな動作を実現している。

実際に「Dead Cells」や「アルトのオデッセイ」のようなゲームを長時間プレイしてみたが、目立ったカクつきや遅延は発生しなかった。日常的に動作のもたつきが生じる「moto g stylus」(300ドル)やサムスンの「Galaxy A51」(400ドル)とは、天と地ほどの差があるように感じる。きびきびとした動きは、どちらかといえば「OnePlus Nord」に近い。

5.8インチディスプレイの視認性は良好だ。高精細(2,340×1,080ピクセル)で色彩豊かなディスプレイは、スリムなベゼル(画面の枠)とピンホール式のフロントカメラが相まって、モダンな印象を受ける。

この有機ELディスプレイなら一日中でも眺めていられそうだし、実際にそうしていたこともある。Pixel 4aは非常に軽量かつコンパクトで手のひらに収まるサイズなので、ドッグランやソファで過ごすときに、お気に入りの番組をいつもより頻繁に観るようになった。

使いやすい指紋認証と長持ちするバッテリー

Pixel 4aのグリップ感やカチッとしたボタンの押し心地は、比類のない安心感をもたらしてくれる。非常に扱いやすく、ほかの機種のように落としてガラスを割ってしまう心配をする必要もない。さらに、ヘッドフォンジャックや近距離無線通信規格のNFCに加えて、背面に指紋センサーを搭載していることも強調しておきたい。

最近の出来事なのだが、Bluetoothイヤフォンの充電を忘れてしまい、会議であわてて有線ヘッドフォンを接続したことがあった。Pixel 4aを使っていると、3.5mmのジャックがあることの利便性を痛感させられる。

これは「Google Pay」のようなサーヴィスで非接触型決済を可能にするNFCにも言えることだ。手ごろな価格の端末には搭載されていないことの多いこれらの機能が、Pixel 4aに搭載されたことは特筆に値する。

指紋認証にはさまざまな方式があり、人はそれぞれ異なる意見を持っているだろう。だが個人的には画面下部の指紋センサーではなく、端末の背面に配置された静電容量式の指紋センサーを大いに支持したい。多くの場合で後者のほうが素早く、しかも圧倒的に自然に手が届くからだ。指紋センサーの使い勝手は素晴らしい。

朗報はそれだけにとどまらない。わずかながらだが、バッテリーが強化されたのだ。午前7時半からちょっとした旅行に出かけたとき、バッテリー容量が3,140mAhあるPixel 4aで画面を表示できた時間は5時間に達した。

ソーシャルメディアやウェブの閲覧、ゲーム、写真や動画の撮影を何度も長時間にわたって続けたにもかかわらず、午後11時ごろまで充電する必要はなかったのだ。ヘヴィーユーザーが1日以上充電なしで使えるほどの容量ではないものの、ライトユーザーや平均的なユーザーなら、充電なしで翌日の朝まで使えるだろう。

カメラはこの価格帯で最高峰

Pixelシリーズは、カメラの性能が優れていることで知られている。昨年発売されたPixel 3aが大きな反響を呼んだのは、200〜400ドルのスマートフォン全般のカメラが特に夜景撮影の性能がいまひとつだからだ。

こうしたなかPixel 4aは、グーグルのカメラならではの優位性をいかんなく発揮している。背面のメインカメラは1つだが、昨年発売のフラッグシップモデル「Pixel 4」と同じ12.2メガピクセルのセンサーを搭載している。

個人的には平均的な性能のカメラをいくつも搭載するより、非常に優れたカメラが1台あればいいと思っている。それに端末の前面には、フラッグシップモデルとほぼ同じ8メガピクセルのインカメラが搭載されている。

さらにグーグルは、天体撮影に対応した「夜景モード」や「Live HDR+」など、Pixel 4で搭載された機能の多くをPixel 4aにも導入した。この端末を三脚に設置して空に向ければ、驚くほど見事な天体写真を撮影できる。

うまく星空を撮れるかどうかは、住む場所にもよるだろう。だが、実際にニューヨークでネオンに照らされた夜空を撮ってみたところ、かろうじていくつかの星の写真を撮ることができた(ちなみにUFOは見ることはできなかった)。

これに対してLive HDR+は、撮影後の仕上がりが撮影前からリアルタイムで表示されるので、画像処理が終わるまで待つ必要がない。Pixel 4と同様にデュアル露出補正機能も備えており、好みに合わせて露出や影のレヴェルを細かく設定できる。

現行モデルで最も優れたカメラのひとつ

これほどカメラ機能が充実しているなら、Pixel 4aで写真を撮らずにはいられない。実際に試してみたところ、昼間の撮影では輪郭がシャープになりすぎたり彩度が強すぎたりすることもなく、コントラストが強いシーンにも驚くほどうまく対応した。

ポートレートモードは改善の余地が残るが、飼い犬を撮影したところ、きれいな写真を撮ることができた。夜間もカメラは良好なディテールと彩度を維持しており、ホワイトバランスの改善によって色温度が適切な水準に抑えられている。

1/14Pixel 4aのメインカメラで撮影。曇天の朝の静かなビーチの様子をうまく描写している。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU2/14Pixel 4aのポートレートモードで撮影。スマートフォンでは一眼レフカメラのようなボケをうまく表現できないことが多いが、Pixel 4aではうまく再現できている。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU3/14Pixel 4aのメインカメラで撮影。ほかの同価格帯のスマートフォンのように、晴天時に露出オーヴァーになったり輪郭が強すぎたりすることもない。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU4/14Pixel 4aのポートレートモードで撮影。被写体の輪郭はややはっきりしない感じだが、全般的にうまく処理できている。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU5/14Pixel 4aのメインカメラで撮影。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU6/14Pixel 4aの夜景モードで撮影。この次の写真(Galaxy S20 +で撮影)と比べると、ホワイトバランスや細部の描写に優れていることがわかる。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU7/14Galaxy S20+の「ナイトモード」で撮影。決して悪くはないのだが、色温度がずれており、細部の描写は高級機種には見合わないと感じられる。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU8/14Pixel 4aの夜景モードにある天体撮影モードを利用。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU9/14Pixel 4aのメインカメラで撮影。色合いが非常にうまく再現されている。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU10/14Pixel 4aの夜景モードで撮影。実際のシーンは写真で見るよりも暗かった。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU11/14同じ場面を「OnePlus Nord」の「Nightscape」モードで撮影。Pixelのホワイトバランスのよさが比べるとわかる。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU12/14Pixel 4aの夜景モードで撮影。ほかのスマートフォンと撮り比べても描写が優れていた。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU13/14Pixel 4aの夜景モードで撮影。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU14/14Pixel 4aのポートレートモードで撮影。毛の部分もうまく処理できている。そして、うちの犬はとてもいい子だ。PHOTOGRAPH BY JULIAN CHOKKATTU

これに対して、「夜景モード」はどうだろうか。異なる露出設定で複数の写真を撮影し、写りのいいものを選んで合成する夜景モードは、色の正確性やディテールの大幅な向上によって、サムスンの「Galaxy S20+」(1,200ドル)のテスト結果を上回ることすらあった。現行のスマートフォンとしては最も優れた機種のひとつであり、それでいて価格は「iPhone 11」の半額である。

Pixel 4aを2週間ほど使ってみた印象は、非常にポジティヴなものだった。グーグルによる「Android」の体験は、この端末の優位性を一段と高めている。

使い勝手に優れた「Google アシスタント」は相変わらず最も優れた音声アシスタントに挙げられるが、ほかにも周囲で流れている楽曲の情報をロック画面(オフライン時を含む)に自動的に表示してくれる「この曲なに?」の機能など、ささいながらもスマートな機能を多く備えている。

いくつかの不満な点も

それでもなお、この端末には改善すべき点がいくつかある。

まず、IP規格に準拠した防水性能が備わっていない。このためプールの近くで使う際には注意が必要になる。また、microSDカードスロットを備えていないので、ストレージ容量が足りなくなれば「Google ドライブ」を使うコストが発生する。とはいえ、128GBというストレージ容量は、この価格帯の端末では一般的なものだ。

次にスピーカーだ。静かな部屋で音楽を聴くのであれば、本体のデュアルスピーカーでこと足りる。しかし、周囲の雑音が入ってきた途端にヘッドフォンに手が伸びてしまう。ニューヨークの騒々しい屋外で動画を観るときは音量を最大にする必要があったが、それでもセリフを聞き分けるのは容易なことではなかった。

同様に、画面は晴天時に観るには十分な明るさだが、ときどき目を細めなければならないこともあった。カメラの動画の性能は、あまりよくない。

最後の2つの不満な点は、ささいなものだ。まず、ワイヤレス充電に対応していないこと。「iPhone SE」(400ドル、日本では税別44,800円から)が対応していることを思えば、Pixel 4aが未対応であることは残念に感じる(あくまで自宅にワイヤレス充電器が散乱している立場からの意見だ)。

また、Pixel 4aの本体カラーはブラックのみとなっている。グーグルはこの理由として、「サプライチェーンの複雑さ」(大型モデルの「Pixel 4a XL」が今年発売されない理由でもある)を挙げている。もっともな理由だが、残念であることには変わりない。新色「Barely Blue」の噂を聞いていたので、喪失感でいっぱいである。

とはいえ、少なくとも白のアクセントを効かせた電源ボタンが彩りを添えており、おかげで世の中に溢れるグレーやブラックの端末とは何とか区別がつくようになっている。それにケースで彩ることもできるだろう。

これ1台でOK?

Pixelシリーズのスマートフォンの最も素晴らしいところは、セキュリティ関連のアップデートとAndroidの最新ヴァージョンへのアップグレードが、Androidの開発元であるグーグルから直に提供される点だろう[編註:一般的なAndroid端末の場合、グーグルが開発した最新OSやアップデートを端末メーカーが最適化してから配信する。このためメーカーによってタイムラグに差が生じる]。

このサポート期間は、アップルがiPhoneに5年以上にわたって最新OSを提供し続ける取り組みとは、比べ物にならない。それでも、ほかの多くのAndroid端末(特に安価なもの)よりはずっと長い。

ただし、年内には次期フラッグシップの「Pixel 5」と、5Gに対応したPixel 4aが発売される予定であることも知っておきたい(おそらく10月ごろの見通しだ)。5Gがいまだに米国内の一部の都市のごく狭い範囲でしか利用できない点を踏まえれば、5G版Pixel 4aの発売を待つ必要性は低いように思える。多少は割高になるだろうし、現時点では通信が高速化するメリットは限定的になる可能性がある。

Pixel 4aはSIMロックが解除された状態で出荷されるので、自由に通信キャリアを選んで利用できる。発売は8月20日の予定だ[編註:日本での予約開始は8月14日]。Pixel 4aはグーグルが手がけるスマートフォンの最高傑作であり、現時点で誰にでもお薦めできるスマートフォンでもある。そんな製品が349ドル(日本では税込み42,900円)なのだ。

いま米国では、何百万人もの人たちが失業している。こうした状況下で発売されるPixel 4aは、多くのハイエンドモデルの3分の1の価格で購入できる。それでいて、やりたいことは何でもこなせるのだ。

もし新しいスマートフォンが必要なら、節約しよう。そして、人生でもっと大切なことに打ち込むのがいいだろう。

◎「WIRED」な点

機能と性能に対して驚きの価格。素晴らしいカメラ。持ちやすいコンパクトなサイズ。有機ELディスプレイは色鮮やかでシャープな映り。性能も優れている。背面に指紋センサーを搭載したほか、「Google Pay」に使えるNFCに対応し、ヘッドフォンジャックも備える。3年は最新OSやセキュリティアップデートに対応する。本体がポリカーボネート製で頑丈。便利なソフトウェアの機能が満載。

△「TIRED」な点

IP規格に準拠した防水性能が備わっていない。microSDカードスロットがない。ワイヤレス充電に非対応。スピーカーは少し騒々しいかもしれない。ディスプレイの明るさはもう少し。いまのところ本体がブラックのみ。

※『WIRED』によるスマートフォンの関連記事はこちら。