フレッシャーズ編集部

写真拡大

希望に満ち溢れて、新入社員として社会に出たものの、理想と現実のギャップに打ちのめされ、「こんなはずじゃなかった」「今すぐこの会社を辞めたい」といったことを思ってしまうことは、ありませんか。そこの会社が第一希望ではなかったり、希望した配属先ではなかったり、思っていたのと違ったり、状況はさまざまですが、大なり小なり急激に変わった環境に、不安は積もってしまいます。そんなときは、ちょっと一息ついて状況を見返してみませんか。

◆辞めたいと思った理由を分析してみる

「このまま仕事を続けていいのか不安がある」「理想と現実のギャップに打ちのめされた」「思っていた仕事と違った」新入社員が辞めたいと思う理由はさまざまですが、それは現状に対する不満からくるものがほとんどです。では、その理由は、今後絶対に改善されないのか、転職すれば、間違いなく解決する種類のものなのか、という判断をしてみてください。将来に不安のない会社があるのか、辞めたら次は理想通りの職場に務められるのか、思い描いた通りの仕事はどこでできるのか。辞めれば、間違いなく次の職場ではそんなことは起きるはずがない、といえる問題かどうか、周りの人に相談してみるのもいいかもしれません。

◆休暇を取ってリフレッシュしてみる

新入社員なのに休暇なんて、と思うかもしれませんが、「辞めます」よりは「休暇がほしいのですが」の方が、言いやすいのではないでしょうか。休暇が取れないとしても、土日に身体を休めるだけではなく、思い切って普段しないような全く別の活動をしてみるのもいい気分転換になるものです。思いっきり運動したり、歌ったり、したことのないことをやってみるのもおすすめ。「辞めたい」という気持ちが少し軽くなるかもしれません。

◆辞めた後のリスクを考えてみる


「辞めたい」と思っても、実際に辞めた後、もう一度就職活動をしなければいけません。しかも、新入社員の場合、新卒というブランドも、社会人としての経歴も少ない状態です。転職となれば、即戦力を期待される場合も増えますし、教えて鍛える暇がないから、新卒は取れない、といった企業のもあります。その状況に乗り出すのと、現在の職場でそのまま仕事を続けるのと、一体どちらがつらいのかをさまざまな角度から検証してみてください。短期での転職では、雇用保険もおりず、無収入状態での転職活動をすることにもなりかねません。
もちろん、今の仕事があまりにも耐えられないという場合は話は別です。体を壊してしまっては本末転倒ですから、辞めるリスクと続けるリスクの両方を考えることが大切と言えるでしょう。

◆仕事の目標や楽しみを見つけてみる

「昨日は数回聞かないとできなかったものが一人でできた」「以前より短時間でできるようになった」「マニュアルを見ずにできた」「能率のいい作業方法を見つけた」など、小さなことでも、日々の仕事の中に目標や楽しみ、成長したところを見つけてみるだけで、仕事へのモチベーションが変わります。ただ目の前のことをこなしていくよりも、目標を達成したもの、達成できなかったことを積み重ねて、起きている小さな変化を努力として認識できれば、ただのルーチンワークだったものが、よりやりがいのある仕事へと変わっていきます。辞めたいと思ったときには、今の仕事を楽しんでみるのも1つの方法と言えるでしょう。

◆さいごに

どうやっても苦痛を感じる仕事や、合わない環境というのはあります。耐えられないほどのものであれば、辞めるという選択肢は決して考えてはいけないものではありません。ただ、現状を変えようとすれば変えることができることや、意思表示をすれば、改善しようとしてくれる場合もあります。具体的な不満などを明確にし、よりよい職場環境に向けて少し変化を求めてみる方が、「辞める」選択肢よりも現実的な場合もあるのです。辞めたいと思う新入社員のみなさんは、ぜひ今一度今の仕事について一から考えて見ましょう。辞めるのはそれからでも遅くありません。

文・学生の窓口編集部