栗山巧主将は非常に真面目な選手だ。実は栗山選手の場合、それが長所ともなるが、短所にもなっていると筆者は考えている。打撃に於いては土井正博コーチ、デーブ大久保コーチ、2軍時代は田辺徳雄コーチと素晴らしいコーチとの出会いがあった。そのため打者としてはリーグを代表するレベルへと成長することができた。つまり真面目さが長所となった。だが一方守備に関しては非常に物足りず、真面目さが短所となってしまっているのだ。

1軍で試合に出始めた頃と今のフィールディングとでは雲泥の差だ。打球に追いついたりキャッチすることに関しては、今や非常に安心して見ていることができる。だが送球に関してはどうだろうか。果たしてライオンズファンの中で、栗山選手の肩の強さに満足されている方はほとんどいないのではないだろうか。1軍の外野守備はほとんどの時期で河田雄祐コーチの指導を受けている。実はこの指導が栗山選手には合っていなかったのだ。筆者は以前、河田コーチがどのような送球指導をしているのかを詳しく伺ったことがある。しかしその内容はプロの投手コーチである筆者に言わせれば、非常に酷い内容だった。これではライオンズの選手が潰れてしまうと、本気で心配したものだ。言葉は少々ラジカルではあるが、それが筆者の本音だ。

野球経験者であれば、スナップスローという言葉を聞いたことがあると思う。手首で投げることだと勘違いされている方も多いが、実はそうではない。スナップスローとは、テイクバックを取らずに投げる動作のことだ。逆にテイクバックを取って投げる動作のことはフルアームスローと言う。投手や外野手の場合はフルアームスローで投げる必要があるのだが、河田コーチはなぜか栗山選手に対しスナップスローで投げるように指導をしたようだ。

スナップスローでは、当然レーザービームを投げることは不可能だ。それどころかスナップスローで遠投をしようとすれば、確実に肩か肘を痛める結果となってしまう。栗山選手の肩の弱さは、ライオンズファンであれば誰もがしるところだ。肩の弱さが際立つため、渡辺久信監督も脚の怪我が治った後でも栗山選手をレフトに固定するようになった。

とにかく栗山選手は今の投げ方ではいけない。このままではレフトに打球が上がったら確実にタッチアップされてしまうことになる。果たして河田コーチはなぜ、栗山選手にスナップスローの指導をしたのだろうか。筆者は不思議で仕方がない。これは恐らく、河田コーチ自身が現役時代にそうやって投げていたからなのだろう。つまり河田コーチは理論ではなく、経験則によって指導を行っているということになる。もちろん経験則というものは非常に大切な要素だ。しかし指導する選手が必ずしも自分と同じタイプであるとは限らない。

当たり前だが、今からでもまったく遅くはない。栗山選手が自ら気付いて修正に取り組むか、河田コーチが気付いて指導をし直すのか。どちらでも構わないが、しかし栗山選手が外野手である限り、スナップスローのままではいけない。絶対にフルアームスローで投げる必要がある。そうしなければ例え筋力を付けたとしても、強肩になれることは絶対にないと筆者は専門家として断言したい。

打撃も素晴らしい。脚だって速く、フィールディングだって素晴らしい。ではなぜ栗山選手はWBCの候補に挙がることすらなかったのか?その理由は肩の弱さだ。スモールボールを実践する日本代表チームに於いて、肩の弱さはまさに致命傷となってしまうのだ。いくら打球を後ろに逸らすことがなかったとしても、タッチアップや進塁をしようとする走者を刺すことのできない肩では、日本代表を務めることはできないのだ。

筆者は非常に悔しい。栗山選手がWBCの代表候補にかすりもしないという現実が。ライオンズの主軸打者でWBC、もしくは日本代表候補に入ったことがないのは栗山選手ただ一人だ。今回のWBCに出られる可能性はほとんど0に近いが、しかし4年後ならばまだ十分に間に合う。打撃の凄みを増し、フルアームスローによって強肩になることができれば、栗山選手ほどのレベルにある選手であれば、確実に代表候補の一人として選ばれているはずだ。そのためにも栗山選手には、早く投げ方に過ちがあることに気付いてもらいたい。筆者はとにかくそれを強く願っている。