先日、両親の金婚式のため福岡に里帰りした際、

「自動車整備」

の会社をやっているイトコたちと久しぶりに
話すことができました。

イトコたちも私もいい年(中年)なので、
自然に仕事が話の中心になります。


自動車整備業界も厳しい昨今ではありますが、
長年地元に根ざして信頼を築いてきたおかげで
彼らの会社もなんとか回っているそうです。


とはいえ、自動車の電子化の進展によって、
修理・整備の能力がどんなに高くても、
いわゆる従来の

「自動車整備士」

では手に負えない部分が増えてきています。

ですから、長期的には楽観できないし、
次世代の自動車整備士として生き残って
いくためには日々勉強が必要のようですね。


さて、これからの自動車整備士に、
確実に新たなスキルを要求することになるであろう、
電子部品だらけの

「電気自動車」

の本格普及期はいつ頃やってくるんでしょうか?


日産自動車社長&CEOのカルロス・ゴーン氏は、

「2020年までに電気自動車は市場の一割を占める」

と予測しています。


たとえ、

・エンジンからモーターへ
・ガソリンから電気へ

という移行が完了したとしても、

「自動車」

そのものが不要になることはないでしょうから、
自動車整備の仕事は残るとしても、
間違いなく存亡の危機に立たされるのが、

「ガソリンスタンド」(以下「GS」)

ですね。


当面、電気自動車の「電池」の容量の制約から、
ガソリンと同様、街中に充電設備が必要です。

ですから、従来のGSが

「充電スタンド」(電気スタンド?)

へと生まれ変わっていく流れが、
まず起こるでしょう。


ただ、1台の電気自動車の充電に
必要な電気代は200円足らずなのだそうです。

充電スタンドにとっては、この電気代が

「原価」

になりますよね。

これに、諸経費、利益を乗せたとして
1台当たりの売上はせいぜい、

300-400円

といったところでしょうか。


ガソリンの場合は、おおむね

2,000円以上/台

でしょうから、
充電スタンドの売上(単価)は

続きはこちら