Mazda Furai

写真拡大 (全2枚)

マツダ「風籟」に称賛の声

 マツダは、2008年の「北米国際自動車ショー」にて、「風籟(ふうらい)」というコンセプトカーを出展しました。

 このクルマについて、今でも様々な反響が出ています。

デザインが良すぎる…!

【画像】超カッコイイ! マツダ「FURAI」を画像で見る(77枚)

 風籟は、マツダが製作したコンセプトカー。当時のマツダのデザインコンセプトには、動きやエネルギー、軽やかさを感じさせる「Flow(フロー、流れ)」を造形に表現した、「Nagare(流れ)」デザインがありました。

 Nagareデザインを持って、2006年のロサンゼルスオートショーで初公開されたコンセプトカーが、「流(ながれ)」です。

 その後、2007年の北米国際自動車ショーで「流雅(りゅうが)」、ジュネーブモーターショーで「葉風(はかぜ)」、東京モーターショーで「大気(たいき)」と、次々に流動的な動きを曲面で表現したコンセプトカーを発表。

 風籟は、そんなNagareシリーズコンセプトカーの第5弾でした。車名の風籟には「風の音」という意味があり、疾風となって進むレーシングカーをイメージしてつけられています。

 ベース車として、2005年から2006年まで「アメリカ・ル・マン・シリーズ」に参戦していた、「クラージュC65 LMP2」のシャシーを採用。

 流線型の流れるようなデザインは、コンピューターを使って液体や気体の流れを予測する、数値流体力学が採用されており、最大限の空力性能を引き出すことを可能にしました。

 ボディサイズは、全長4563mm×全幅1956mm×全高977mm、車両重量は675kg。

 エクステリアは、低重心で美しく流動的なラインを描くリップスポイラーから、フロント部分全体に伸びるブルーのライトが幻想的な雰囲気を演出しています。

 リア部分に取り付けられた大型のウィングは、ボディの流線形と一体化され、違和感がありません。

 マフラーはロータリーエンジンを象徴する三角形となっていて、マツダが誇るロータリーサウンドを響かせます。

 ボディには「55」のナンバーがあしらわれ、これは1991年に行われた「ル・マン24時間レース」で日本初の総合優勝を成し遂げたレーシングカー「787B」に敬意を表したものです。

 ドアは跳ね上げ式を採用し、スーパーカーらしいルックスとなっています。

 インテリアは、イタリアの製造メーカーである「スパルコ」社製の4点式シートベルトのついたバケットシートや、おなじくスパルコ社製のハンドルから、走行性能へのこだわりを感じさせるデザインです。

 黒を基調とし、赤のカーボンでアクセントを入れられた内装色が、ブラックのボディカラーを引き立たせます。

 パワートレインは、3ローターのロータリーエンジンを搭載。燃料にはエタノールを使用し、最大出力456馬力を発生します。

 そんな風籟ですが、2008年に不慮の事故によって焼失し、実車が残っていない状態です。

 イギリスの自動車メディアである「トップギア」が、20周年記念企画として行った走行テストで火災が発生し、全焼してしまいました。

 このような特徴を持つ風籟に、今でも様々な反響が出ています。

 まず見られるのが、「マツダのコンセプトカーってかっこいいよなぁ」「好き」「見た目がすごい。とくにライト」「という、称賛する声。

 Nagareシリーズのクルマに魅力を感じるユーザーは今でもいて、約16年経過しても当時を振り返って話題にのぼっています。

 また、「実物を見たかった」という声もあり、まさか全焼して二度と見る機会がやってこないとは誰も予想していなかったことから、かなわぬ願望となってしまったことを残念がっている様子でした。