「Vision Pro」(画像: Appleの発表資料より)

写真拡大

 6日、Apple(アップル)は「Vision Pro」と名付けたゴーグル型端末を24年に発売すると発表した。既往のゴーグル型端末との際立った違いは、コントローラーがないことだ。

【こちらも】Apple、M2 ProとM2 Max発表 チップ搭載のMacBook ProとMac miniも

 ティム・クックCEOが「Vision Proが空間コンピューティングをもたらす」と紹介したように、キーボードやマウスの代わりに視線と声、それにジェスチャーがインターフェイスになる。

 Vision Proを装着したユーザーが目の前に広がる映像の特定の箇所に視線を移動させると、操作可能状態になりタップ(指でつまむ)して操作する。見る視線とタップするというジェスチャーが操作の基本になるが、発声することで文字の入力が出来る。もちろん、バーチャルキーボードやBluetoothを通じたキーボードやマウス操作も利用が可能であると聞けば、安心感も高まる。

 「没入感が半端でない」というゴーグル型端末の最大のセールスポイントは、裏返すと最大のウィークポイントにもなり得る。ゴーグル型端末を装着して没入状態にあるプレーヤーには、周囲の状況を知ることは出来ないし、周囲の人もプレーヤーに対するアクションに躊躇してしまう。互いに相手の状況を把握できなければ、コミュニケーションがギクシャクするのは避けられないだろう。

 「Vision Pro」に搭載された「EyeSight」と呼ばれる機能には、周囲に人が近づくと「Vision Pro」の表面にプレーヤーの目が表示され、自然な会話が可能になる。プレーヤーの目が表示されていれば周囲の環境が見えている状態で、目が表示されていない時にはバーチャル空間に没入しているので、周囲の人がプレーヤーの状態を理解するのに大いに力になる筈だ。

 余談になるが、「EyeSight」は既にスバル自動車の危険防止システムとして認知されている名称だから、製品がマーケットに出る際に同じ呼び方をするかどうかは微妙なところだ。

 5000を超える特許と、カメラが12、センサーが5、マイクが6つ内蔵された最新IT技術の塊のような「Vision Pro」は、24年初頭にアメリカで3499ドル(約49万円)で発売され、アメリカ以外は24年後半になるとアナウンスされた。

 最大のネックは約50万円という価格だろう。アップルのコアなファンは飛びつくだろうが、先行する7万4980円のソニーのPSVR2も、15万9500円のメタのクエストプロも苦戦が伝えられている状況で、ソニーの6倍以上、メタの3倍以上という価格が大きなハンデイになることは間違いない。

 スマートフォンは手軽に持ち運びが出来て、周囲の視線に晒されるという特性が認知度を高めて社会に急速に普及したが、常時持ち歩くこともないゴーグル型端末は、周囲の目に晒されて購買意欲を掻き立てることも出来ない。

 スマホと同じように、機能によって価格に差を付ける戦略は当然あり得るだろう。