サウナ利用時の注意点は?

写真拡大

 近年、サウナがブームとなっていますが、死亡事故や転倒事故などが発生しているようです。サウナを利用するときは、どのようなことに注意すべきなのでしょうか。TCB東京中央美容外科の総括院長で、心臓血管外科医としての勤務経験もある、寺西宏王(てらにし・ひろお)医師に聞きました。

ヒートショックのリスクが増加

Q.サウナを利用する際の注意点について、教えてください。サウナに入る前後に気を付けるべきことはありますか。

寺西さん「飲酒後にサウナに入るのは、非常に危険です。飲酒後は血管が拡張して一時的に血圧が低下しますが、同様にサウナの利用時も血管が拡張し、血圧が低下します。これらが重なることにより、急激に血圧が低下し、ひどいときにはめまいや意識消失などが生じて、水風呂の入浴中に溺れてしまうリスクがあります。

サウナでは、アルコールの分解に必要な水分が汗とともに体外に排出されるため、アルコールの代謝を阻害する可能性があります。また、酩酊(めいてい)状態だと転倒して大けがに至る可能性もあるので、飲酒後の利用は絶対にやめましょう。

サウナの利用時は大量の汗をかくため、体の水分量が少ない状態で入ると脱水症状などに陥る可能性があり、非常に危険です。サウナの利用前後は、小まめに水分補給をしましょう。特にミストサウナの場合は湿気が多く、喉の渇きに気付きにくいケースがあるため、注意が必要です。

空腹のときは低血糖や低血圧になりやすく、めまいや意識消失につながる可能性があります。消化のよい物を少量食べてからサウナに入るとよいでしょう」

Q.実際に、サウナではどのような事故が発生しているのでしょうか。

寺西さん「サウナ関連の死亡事故として、飲酒後の入浴で溺死するケースが多いです。また近年、高齢者のサウナでの死亡事故が相次いでいます。

先述のようにサウナの利用時は血圧の変動を引き起こし、特に高齢者の場合は、めまいや意識消失を生じさせ、溺死や転倒による頭部打撲、骨折などにつながることがあるため、十分な水分摂取と体調管理が重要となります。急に起き上がらないように注意したり、脱衣所を温めて寒暖差をなくしたりすることが効果的です。

若い人が飲酒後にサウナに入り、そのまま寝てしまう事故が報告されています。サウナで寝てしまうと水分補給ができず、体温が過剰に上がってしまい、重度の熱中症ややけどを引き起こす可能性があります。飲酒後だけでなく、睡眠不足のときもサウナを利用しないようにしましょう」

Q.水分を十分に摂取しないなど、間違った方法でサウナを利用すると、どのような病気のリスクが高まるのでしょうか。

寺西さん「サウナの利用中は体の水分量が減少し、血液がドロドロな状態となります。十分に水分を摂取しないと、心臓や脳の血管が詰まって十分な血液が供給されず、心筋梗塞や脳梗塞などの生命に関わる重篤な疾患を生じる可能性があります。

また、脱水で腎臓に十分な血液が供給されないと腎不全に至り、最悪の場合には透析が必要になることもあります。サウナは長時間の利用を避け、体調不良のときは利用しないようにしましょう。

特に高齢者や、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの基礎疾患がある人、心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などの動脈硬化性疾患の既往がある人がサウナを利用する場合は、必ずかかりつけの医師に相談することが重要です。

このほか、サウナ後に入る水風呂が強い温度刺激となって交感神経を刺激し血圧を急上昇させる現象、いわゆる『ヒートショック』の発生が報告されています。

血管の急激な収縮により、血圧は50mmHg(ミリメートル・エイチ・ジー)以上も上昇することがあり、心臓の負担を増やして脳卒中や心筋梗塞だけでなく、極端に脈が遅くなる『徐脈』が発生したり、致命的な不整脈が発生したりすることがあります」

Q.ヒートショックを防ぐためには、どうすればよいのでしょうか。

寺西さん「サウナに入る前は、湯で体を洗うことで温度変化が緩やかになるため、ヒートショックのリスクは、いくらか軽減されます。また、サウナから水風呂へ移る際も、入水前にゆっくりとかけ水をすることでリスクを軽減できます。

そこで、ヒートショックの対策として、『長時間のサウナ』『起床して1時間以内のサウナ』『極端に冷たい水風呂』『食事直後や飲酒後のサウナ』を避けることが重要です。

また、サウナから出た後、足だけに冷水をかける『冷水部分浴』は不眠症に効果的ですが、血管の収縮反応を強く引き起こすことがあります。動脈硬化、高血圧、糖尿病、心疾患などの基礎疾患がある人は予期しないトラブルを引き起こすリスクがあり、避けた方がよいと思います」

 飲酒後のサウナの利用は事故のリスクがあるため、絶対にやめましょう。