2019年10月から無償化がスタートした幼児教育・保育。子どもを通わせるとなると、「公立」と「私立」のどちらのがおトクなのでしょうか…? マネーの専門家に教えてもらいました。

無償化した幼稚園、選ぶなら(公立)VS(私立)

2019年10月から幼児教育・保育が無償化に。これまで、保育料は私立幼稚園の方が公立よりも高めでしたが無償化になるとどうなるのでしょうか? ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに聞きました。

●幼稚園についての公立と私立の保育料の比較

【公立】

・年額 12万738円
・月額 約1万円

【私立】

・年額 33万1378円
・私立 約2万7600円

※「平成30年度子供の学習費調査の結果について」(文部科学省)参照

●給付金を限度額いっぱい利用できるという点では私立の方がおトク

国の子育て支援策の一環として、3〜5歳の保育料が無償になっています。“無償”といっても、保育料が全額、無料になるわけではなく、給付金には上限があります。幼稚園の場合は月2万5700円が上限で、上限を超えた分は保護者の負担になります。

幼稚園の保育料の月額は、公立は約1万円、私立は2万7600円(上の比較金額参照)。給付金の上限が2万5700円なので、公立は保育料が0円になりますが、私立は上限を超えた分の1900円を負担することに。

負担分のない公立の方がおトクな気もしますが、視点を変えると、公立は給付金を1万円しか受け取ることができませんが、私立は上限額いっぱいの2万5700円を受給。もらえるお金が多いという点では、私立の方がおトクという見方もあります。

また「預かり保育」の必要性が認められた場合は、上限月1万1300円が給付(※1)。預かり保育については、ほとんどの私立で実施されていますが、公立は7割程度(※2)。預かり保育が利用しやすく、給付金を受給しやすいという点でも、私立がおトクかも。

1 無償化の対象になるためには、住んでいる市町村から共働き家庭など「保育の必要性の認定」を受ける必要あり

2 私立96.9%、公立70.5%。「令和元年度幼児教育実態調査」(文部科学省)より