がんにならず長寿で知られるハダカデバネズミは熱からくる痛みを感じないと判明
1
By Jedimentat44
砂漠の土の下に住み、体毛がなく、女王を中心に真社会性の生態を持つ珍しいほ乳類のハダカデバネズミが、環境に適応する過程で熱からくる痛みを感じないように進化したことが明らかになりました。
Hypofunctional TrkA Accounts for the Absence of Pain Sensitization in the African Naked Mole-Rat: Cell Reports
http://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(16)31274-8
To deal with their miserable lives, naked mole rats have evolved to feel no pain | Ars Technica
http://arstechnica.com/science/2016/10/why-naked-mole-rats-evolved-to-feel-no-pain/
ハダカデバネズミは東アフリカの地中に生息するげっ歯類で、100匹以上の群れを形成することがある珍しい生き物です。体毛がほとんどないという大きな特徴の他にも、1匹の女王ネズミだけが子どもをつくり他の個体は女王を中心とした階級社会を作るという真社会性を持つという特異性を持つネズミです。さらにハダカデバネズミは老化に対して大きな耐性を持つことが知られており、ほどんどがんになることがなく最高で30年近く生きながらえる個体がいることが明らかになるなど、他のげっ歯類とは際だった違いを持ち、がん予防遺伝子の研究対象としても重要視されている動物です。
By Jedimentat44
そんなハダカデバネズミについて、 Molecular Physiology of Somatic Sensationのダミー・オメバシッチ博士らの研究チームが、熱の痛みを感じる受容体を生まれてしばらくすると失ってしまうことを発見し、科学誌Cellで発表しています。
研究チームはハダカデバネズミが水分や食べ物が非常に乏しい地下に非常に密集した状態で住んでいて、つねに肌をこすり合わせるようにして過ごしているのになぜ熱炎症に伴う痛みを感じないかを調べるために、神経細胞を取り出して唐辛子に含まれる成分のカプサイシンにさらしてみました。すると、感覚ニューロンにあるTrkAレセプターのアミノ酸が痛みを感じるのを防いでいることを発見したとのこと。ここからハダカデバネズミは熱からくる痛みを感じないと結論づけています。なお、研究チームはハダカデバネズミが熱を感じる状態で生まれてくるものの、その後成長するにつれて、熱を感じる能力を失うことも突き止めています。
By Mike Fisher
オメバシッチ博士らによると、ハダカデバネズミの住む過酷な環境がハダカデバネズミから熱や痛みを感じる受容体を失わせる原因だとのこと。つまり、密集した状態で互いに肌をすりあわせるようにして生活するハダカデバネズミは、肌がこすれて痛みを伴う熱が発生してしまうことから、このストレスを減らすために、あえて熱を感じる受容体を退化させてしまったと考えられています。動物にとって「痛み」を感じることは体に何らかの危害が及んだことを認識して反応するために必要なのですが、ハダカデバネズミの地中での生活では、痛みを失うことで得られるメリットがデメリットを上回ったというわけです。
さらに、ハダカデバネズミはわずかな水や食料を効率的に使えるように代謝を極限まで少なくする必要に迫られており、そのため受容体をなくすことで代謝を減らしている可能性も指摘されています。
By Jedimentat44
砂漠の土の下に住み、体毛がなく、女王を中心に真社会性の生態を持つ珍しいほ乳類のハダカデバネズミが、環境に適応する過程で熱からくる痛みを感じないように進化したことが明らかになりました。
Hypofunctional TrkA Accounts for the Absence of Pain Sensitization in the African Naked Mole-Rat: Cell Reports
http://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(16)31274-8
To deal with their miserable lives, naked mole rats have evolved to feel no pain | Ars Technica
ハダカデバネズミは東アフリカの地中に生息するげっ歯類で、100匹以上の群れを形成することがある珍しい生き物です。体毛がほとんどないという大きな特徴の他にも、1匹の女王ネズミだけが子どもをつくり他の個体は女王を中心とした階級社会を作るという真社会性を持つという特異性を持つネズミです。さらにハダカデバネズミは老化に対して大きな耐性を持つことが知られており、ほどんどがんになることがなく最高で30年近く生きながらえる個体がいることが明らかになるなど、他のげっ歯類とは際だった違いを持ち、がん予防遺伝子の研究対象としても重要視されている動物です。
By Jedimentat44
そんなハダカデバネズミについて、 Molecular Physiology of Somatic Sensationのダミー・オメバシッチ博士らの研究チームが、熱の痛みを感じる受容体を生まれてしばらくすると失ってしまうことを発見し、科学誌Cellで発表しています。
研究チームはハダカデバネズミが水分や食べ物が非常に乏しい地下に非常に密集した状態で住んでいて、つねに肌をこすり合わせるようにして過ごしているのになぜ熱炎症に伴う痛みを感じないかを調べるために、神経細胞を取り出して唐辛子に含まれる成分のカプサイシンにさらしてみました。すると、感覚ニューロンにあるTrkAレセプターのアミノ酸が痛みを感じるのを防いでいることを発見したとのこと。ここからハダカデバネズミは熱からくる痛みを感じないと結論づけています。なお、研究チームはハダカデバネズミが熱を感じる状態で生まれてくるものの、その後成長するにつれて、熱を感じる能力を失うことも突き止めています。
By Mike Fisher
オメバシッチ博士らによると、ハダカデバネズミの住む過酷な環境がハダカデバネズミから熱や痛みを感じる受容体を失わせる原因だとのこと。つまり、密集した状態で互いに肌をすりあわせるようにして生活するハダカデバネズミは、肌がこすれて痛みを伴う熱が発生してしまうことから、このストレスを減らすために、あえて熱を感じる受容体を退化させてしまったと考えられています。動物にとって「痛み」を感じることは体に何らかの危害が及んだことを認識して反応するために必要なのですが、ハダカデバネズミの地中での生活では、痛みを失うことで得られるメリットがデメリットを上回ったというわけです。
さらに、ハダカデバネズミはわずかな水や食料を効率的に使えるように代謝を極限まで少なくする必要に迫られており、そのため受容体をなくすことで代謝を減らしている可能性も指摘されています。