超大陸形成の前兆? ポルトガル沖の活断層系を分析

写真拡大


主要なプレートの位置図。画像はWikipedia

「超大陸形成の前兆? ポルトガル沖の活断層系を分析」の写真・リンク付きの記事はこちら



ポルトガル沖で新しい活断層系が確認された。将来起こると見られる「北アメリカプレートとユーラシアプレートの収束」の、最初の兆候ではないかと科学者たちは見ている。



イベリア半島沖の海底を調査していたモナッシュ大学の地質学者らが、主執筆者のジョアン・ドゥアルテが「初期の沈み込み帯」としたものの証拠を見つけた。



「リスボンを壊滅させた1755年の地震を含む重大な地震活動は、この地域に収縮型の構造運動があることを示唆していた。われわれは今回初めて、実際にそうである証拠に加えて、一貫した駆動メカニズムを提示することができた」とドゥアルテ氏は語っている。



沈み込み帯では構造プレートが別の構造プレートの下に潜り込んで壊れ、しばしばその過程で地震が引きおこされる。ポルトガルは過去に複数の大きな地震を経験しているが、特に1755年のリスボン地震は史上最悪の地震のひとつだった(15〜30m級の津波による死者を含む10万人近くが死亡したと推測されており、当時繁栄していたポルトガルの衰退につながった。推定マグニチュードは8.5 – 9.0)。



『Geology』誌に発表された今回の研究結果では、ユーラシアプレート、アフリカプレート、および北アメリカプレートのあいだには複雑な相互作用があり、最終的にはイベリア半島と北アメリカが移動してひとつになるかもしれないことが示されている。



大西洋は現在、大西洋中央海嶺で広がっている。大西洋中央海嶺は発散型のプレート境界で、旧世界と新世界のあいだを年間2.5cmの速さで押し広げているのだ。この海嶺が走っているあたりは、いまから1億8,000万年前にはパンゲア大陸という超大陸の真ん中だった。



一方、ポルトガル近くの沈み込み帯が活発になっているのは超大陸サイクル」という仮説の段階のひとつ、分裂が反転するプロセスのいちばん最初の兆しなのかもしれない。超大陸サイクルの理論では地球のプレートは定期的に、何億年もかけて巨大な超大陸の形成と分裂を繰り返すとされている。パンゲア大陸は、そのいちばん最近の超大陸だったわけだ。



現在、アフリカプレートとユーラシアプレートはどちらも、北アメリカプレートと南アメリカプレートから遠ざかっている。しかし同時にアフリカプレートは北へ、すなわちユーラシアプレートの方向へも動いている(アルプス山脈があるのはこのためだ)。すでに、ジブラルタルに近い地中海で小さな沈み込み帯がいくつか見つかっており、これらはプレートの動きに従って移動している。



新しい研究はこれらの知識を補強した上で、およそ2億2,000万年後には北アメリカプレートが再びユーラシアプレートへと動き出し、新しい超大陸が姿を見せ始めるという説を提唱している。これにより大西洋は、ポルトガルに近い新しい沈み込み帯の中に姿を消すという。



もっとも、新しい断層系が本格的に活発になるまでは2,000万年ある。実際にそのようになるのかという確認は、これから長いこと待つことになる。



※1億年後には、北と南の米大陸とユーラシア大陸が北極に集合し、「Amasia」という超大陸が形成されるという説もある。今後5億年間にわたる大陸移動を予想した早送り動画も紹介した日本語版記事はこちら




【関連記事】
ドアを進化させる「スマートロック」5選(動画)
Jay-Zの最新アルバム100万枚、Galaxyユーザーに先行無料配布
FBI、「無人機で米国内を監視」認める
ニューヨーク市、ご近所SNSのNextdoorと大規模提携
アマゾンもグーグルも、音楽の世界では「Pandora」に敵わない