スパイク・チュンソフト中村光一「メーカーが本気で作ったソーシャルゲーム」を発表

写真拡大

スパイク・チュンソフトは4日、東京・渋谷「マウントレーニアホール渋谷」にて、『スマートフォンタイトル新作発表会』を開催。

イベントには、スパイク・チュンソフトの代表取締役会長・中村光一、ディー・エヌ・エー代表取締役社長・守安功が登壇したほか、タレントの福田萌や鈴木奈々を招いてのデモプレイも行われた。

まず、今回発表されたスマートフォン向け新作タイトルは『ブレード&マジック』『もののけ大戦”陣”』の2作品。

『ブレード&マジック』は、自国の領土を発展させる「シミュレーションパート」と、モンスター討伐を行う「クエストパート」で構成されたスワイプ・アクションRPG。

従来のソーシャルゲームにはなかったド迫力のゲームサウンドを楽しめるのが大きな魅力だという。

一方、『もののけ大戦”陣”』は「もののけ」カードでデッキを組み、天下統一を目指すカードデッキRPG。

対戦にはトランプのポーカーのような「役」の要素が取り入れられ、500種類以上もの豊富なカードの組み合わせによって、シンプルかつ奥深い駆け引きが楽しめる。

サービス開始時期はいずれも2012年夏を予定。

すでに、限定アイテムを入手できる事前登録受付がスタートしている。

登壇時のあいさつで、中村氏は「最新のスマホのCPUやグラフィック性能を見た場合、ゲーム専用機のスペックと変わらなくなってきました。

ハイエンドのゲーム機やリアルタイムオンラインのゲーム開発者は”我々の活躍する時代になった”と実感していると思います」と現在の市場がクリエイターに追いついてきたと分析。

また、守安氏は「『ブレード&マジック』の企画書を見た国内担当者がビビっときて一目ぼれし、これは成功するので配信すべきだと強くプッシュされました。

また、いつもは難色をみせる欧米・韓国・中国の海外担当者たちの反応も非常によく、今回扱わせていただくことになりました」と話し、2タイトルの期待値の高さを覗わせた。

その後のトークショーでは、中村氏が刻々と変化していくソーシャルゲーム市場についても言及。

「今後はリアルタイムで通信を行うMMO・RPGに近いような、非同期であって同期型のオンラインゲームがかなり増えてくると思います」と予測している。

最後に、今回発表された2タイトルについて中村氏は「ゲームメーカーがソーシャルゲームを本気で作ると、こんな感じだぞ! というものができたと思います。

ぜひプレイしてください」と大きな自信を見せた。

そのほか、中村氏は「昨年の暮れにiPadを使い始めました。

起動や電源OFFが瞬時に行え、バッテリーの持ちは抜群、Bluetoothのキーボードがあればメールもブラウザもこれで足りてしまう……。

普通のパソコンをほとんど使わなくなりました」と、iPad導入後の生活が激変したエピソードを語っていた。

トークショー終了後には、福田と鈴木によるデモプレイが行われ、iPhoneで『なめこ栽培キット』や『ゾンビカフェ』など最新アプリのプレイ経験がある福田は『ブレード&マジック』を、スマホ自体を持っていないという鈴木は『もののけ大戦”陣”』をそれぞれにプレイ。

『ブレード&マジック』について福田は「自分の手で画面をなぞって戦う感じが、本当に戦闘しているみたいで楽しかったです。

これまでのゲーム機では味わえないような臨場感も感じました」と太鼓判。

そして「スマートフォン初心者の私でも手軽に楽しめたので、幅広い人にオススメできるアプリだと思いました。

今度はカードゲームが大好きな彼氏と一緒に対戦したいです」とゲームファンのみならず、ライトユーザーにも手軽に楽しめるタイトルであることをアピールした。

『ブレード&マジック』と『もののけ大戦”陣”』の2タイトルは、ともに今夏より基本プレイ無料で配信される。

(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.