雑談から提案に結びつけるコツ/伊藤 達夫
コミュニケーションのワークで、「さくら」や「むし」、「なつ」など、一般的な言葉へのイメージを記述してもらうものがありますね。これは、自分が持つイメージと、人が持つイメージの違いを考えるためにやることが多いですね。
ただし、そのイメージの周りにある言葉、まわりにある概念を聞いていくと、どうしても、ある方向に引っ張られます。
それは、「今、大事なこと」「今、関心があること」です。
そういったものに引っ張られていくんですね。実際にワークをすると皆さん驚きます。
そして、自分が大事にしていることと、人が大事にしていることの違いを感じてくれます。
人は、自分の大事なものに関する問いを自分に発し続けています。
そういうのをセントラルクエスチョンと言ったりしますね。
それが、意外とその人を規定していたりします。
小説「グレートギャッツビー」で、その人がどういう人か知りたければ、何に怒りを感じているか?を知ればいいという言葉がありましたね。
「怒り」でなくても、何を大事にしている人なのか?を知れば、その人がどういう人かがわかると思います。
でも、それは意識化、言語化されていないこともあるかもしれません。
まあ、気づいていても、いなくても、それでいいのです。そういうモデルで捉えると、いろいろなことができます。
雑談中に、ニュートラルな話題を振ります。
その話題をうまく盛り上げる。
そうすると、必ず、相手が関心があることへと、話題が近づいていきます。
そこから、相手が大事にしていることを把握するのです。
直接、「あなたが大事にしていることは何ですか?」と聞く必要はないのです。
経営者や、リーダークラスの人間であれば、それなりの課題意識は持っています。
やや中立的な業界ネタをいくつか振れば、必ずその人の、課題意識に引っ張られていきます。
続きはこちら
ただし、そのイメージの周りにある言葉、まわりにある概念を聞いていくと、どうしても、ある方向に引っ張られます。
それは、「今、大事なこと」「今、関心があること」です。
そして、自分が大事にしていることと、人が大事にしていることの違いを感じてくれます。
人は、自分の大事なものに関する問いを自分に発し続けています。
そういうのをセントラルクエスチョンと言ったりしますね。
それが、意外とその人を規定していたりします。
小説「グレートギャッツビー」で、その人がどういう人か知りたければ、何に怒りを感じているか?を知ればいいという言葉がありましたね。
「怒り」でなくても、何を大事にしている人なのか?を知れば、その人がどういう人かがわかると思います。
でも、それは意識化、言語化されていないこともあるかもしれません。
まあ、気づいていても、いなくても、それでいいのです。そういうモデルで捉えると、いろいろなことができます。
雑談中に、ニュートラルな話題を振ります。
その話題をうまく盛り上げる。
そうすると、必ず、相手が関心があることへと、話題が近づいていきます。
そこから、相手が大事にしていることを把握するのです。
直接、「あなたが大事にしていることは何ですか?」と聞く必要はないのです。
経営者や、リーダークラスの人間であれば、それなりの課題意識は持っています。
やや中立的な業界ネタをいくつか振れば、必ずその人の、課題意識に引っ張られていきます。
続きはこちら