仁川現代製鉄レッドエンジェルズ(韓国) 
田中陽子インタビュー 前編

2012年に日本で開催されたU-20女子W杯で"ヤングなでしこ"の一員としてチームを牽引し、一躍脚光を浴びた田中陽子。2019年に日本を離れてスペインへ渡り、現在は韓国の仁川現代製鉄レッドエンジェルズでプレーしている。5月10日に行なわれた「AFC Women's Club Championship」(AFC女子クラブチャンピオンシップ)に韓国チャンピオンとして凱旋するも、ケガのため無念のベンチだった。30歳になった田中陽子は、いま何を思うのか。韓国で本人をインタビューした。


田中陽子は現在、韓国の仁川現代でプレー。5月の浦和レッズレディースとの試合は残念ながらケガで出場できなかった photo by Hayakusa Noriko

【INACで3年、ノジマで4年半】

――田中さんがトップリーグのサッカーに触れたのは、2012年、なでしこリーグ時代のINAC神戸レオネッサでした。JFAアカデミーからの入団で、時はなでしこジャパンが前年のワールドカップで優勝した直後ということもあり、難しいことも多い時期でしたよね。

 澤穂希さん、大野忍さん、近賀ゆかりさん、川澄奈穂美さん......とにかくプロ意識の高い、"世界"を目指している人たちがINACには集まっていました。そういう環境でサッカーを極めていくチームのなかで、当時の私は10代と若くて、ゲームを作るっていうよりは、シュートとかが得意でその特長を出すことで必死でした。とてもシビアな世界でしたけど、アカデミーとは違う刺激をもらえました。

――悩みながらもINACでの3シーズンを経て、今度は当時なでしこ2部だったノジマステラ神奈川相模原へ移籍を決めます。

 いろんな意味でINACとは全く異なるチームでした。端的に言うと、ノジマは"みんな一緒"。試合が終わった次の日の練習試合も、出場はしないけど、サブメンバーと一緒にグラウンドにいるし、走りメニューも同様です。

――練習グラウンドの隣に寮があったりといった一体感は、ノジマならではですね。その一体感から得られるものもありましたか?

 はい。(サッカーは)チームだけど"個"でもあるし、それまで自分は個を磨く環境にいたからこそ、一生懸命やるなかでも"一体感"っていうのをすごく感じたくて移籍を決意しました。とはいえ、女子スポーツってちょっと難しいところも実際にあって、上を求めれば求めるほど意見のぶつかり合いでギクシャクしちゃったりとか、難しい。どのチームよりも一体感を大事にするノジマというチームに行った時に、最初はサッカーへのモチベーションがこれまでと真逆だったので戸惑うこともありました。

――そういうバラつきを菅野将晃監督(当時)がまとめ上げていました。

 私は当然、既存のチームに入ることになるんですけど、ほかにも個性ある選手が一気に入団した時期でした。初めての移籍だし、周りに合わせることが難しくもあったんですけど、菅野さんがいることで不思議と一つになるんですよね。自分たちで「こうしよう」「こうしたい」って話ができるほど力がなかったから、そこはちょっと寂しい部分でもありましたけど、チームをこうやって一つにまとめていくんだなっていう過程を学ぶことができました。

――それはとてもパワーを必要としますよね。

 実際、菅野監督はすごくパワーを使っていたと思います。まだ監督に対するサポート体制もしっかりしてない時代だったから、チームの強化だけでなくグラウンドの草むしりまで監督が全部やってました(笑)。でも、そういう監督の行動とか心が見えるから、選手たちは付いて行きたいと思うんですよね。

 外から来た身としては、そういう場所に適応することが大事で、上のカテゴリーから来たからといって自分に合わせてもらうなんて傲慢ですよ(笑)。今までそれで一つになってやってきたチームだから、まず自分がそこに適応することを楽しみました。初めての移籍はまずそこを学びました。練習は一生懸命やったし、身体のケアにも時間を割いたし、自主練習も欠かすことはありませんでした。すべて自分次第なんですよ。それを22、23歳くらいで悟りました(笑)。

【フィジカルが強かったスペインサッカー】

――海外移籍はいつ頃から考えていたんですか?

 世代別代表で、海外のチームと対戦しはじめた頃からですね。男子もそうですけど、海外のサッカーってもう雰囲気が違うじゃないですか。あの雰囲気だからミラクルなプレーも起きると思うんです。そういうのが好き! 観客のパワーというか、ホームもアウェーも含めていろんな要素があって、あの雰囲気が生まれてくる。もともと新しいところに出ていくことが好きだったし、中学の頃から海外に触れてきたから慣れていたのかもしれません。

――そういう点では満を持してのスペイン行きだったのでしょうか?

 INACで3年プレーして、ノジマは4年半いました。その1年前に一度スペイン行きを考えていたんですけど、チームのその時の状況や契約条件などが合わなくて断念した経緯があったんです。次のシーズンのノジマはあまりうまくいってなくて、チームの雰囲気が変わってきた時期に、今ならチームメイトも送り出してくれるだろうなっていうタイミングで再びスペイン行きの話が来たんです。

 気がついたら私も26歳で、結構日本で長い時間プレーしたなっていう感覚がありました。若い頃のイメージだったら、もっと早く海外に出てもよかったなっていう年齢になっていたんです。

――実際、スペインはどうでした?

 楽しかったです! スペインってつなぐイメージがあるかもしれないですけど、最初に行ったスポルティング・ウエルバで感じたのは、結構フィジカルが強くて、突っ込んでくるということでした。そこで割りきりながら適応することになりました。

 最初は正直、「なにこのサッカー......」って感じだったんですけど、でもそういうところから自分を適応させていくその過程が好きみたいで(笑)。ノジマの時もそうだったけど、そういうのをイチから楽しめました。自分の中身を成長させていくのって楽しいんですよ。

【感情を出すことが大事】

――とはいえ、世の中はコロナ禍でした。

 もう、1年目はケガとコロナ禍で終わっちゃって......日本にも帰れないし、人生で一番不安定でした。2年目になると、最初は出場していた試合もなかなか出られなくなって行きました。ボールに触れさえしたら、自分はほかの人との違いが出せるけど、ボールにタッチすらできない状況だったんです。

 その時に「感情を出すことが大事だ」って知り合いに言われたんです。パスをくれなかったら怒るくらい、時には演技でもいい。どうやったらパスがもらえるか、仲間がボール持った瞬間に「くれ!」と意思表示することや、練習時からコミュニケーションを徹底して繰り返してました。

――そこのコミュニケーションはうまくいったんですか?

 いえ、そんな簡単には(苦笑)。時には感情的になる選手もいて、ケンカになったこともありましたよ。最初はコーチが私に怒ってきたんですけど、自分ははただ「こうしたらこうなるよ」って言っているだけで、相手が感情的になってることをよくよく話をしたら理解してもらえました。コーチはこの一件で、自分のサッカーに対する考え方とか、勝ちたいっていう姿勢を受け取ってくれたと思ってます。そのあとからスタメンで試合に出続けて、得点も取りチームも勢いに乗って連勝し、いい結果でシーズンを終えることができました。

――スペインで自身のサッカーにも変化はありましたか?

 ポジショニングはすごく考えるようになりました。味方も相手もフィジカルに長けているので、特長を生かせるようにスペースを見るようにしました。ボールを受けた時は、当たりが強く来る。一発でプレスに来るところを、身体を使ってうまく剥がせたら大きなチャンスになることもあるので、そういう球際での駆け引き能力は上がったと思います。

中編「田中陽子が韓国へ移籍した理由と充実のプレー環境」につづく>>

田中陽子 
たなか・ようこ/1993年7月30日生まれ。山口県山口市出身。中学からJFAアカデミー福島に所属。2010年のU-17女子W杯では準優勝に貢献。2012年INAC神戸レオネッサに入団。同年に日本で行なわれたU-20女子W杯で活躍、3位の原動力となった。2015年にノジマステラ神奈川相模原に移籍し4シーズン半プレー。2019年からはスペインへ渡り、スポルティング・ウエルバ、ラージョ・バジェカーノ・フェメニーノに所属。2022年からは韓国の仁川現代製鉄レッドエンジェルズでプレーしている。