3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは

写真拡大 (全2枚)

デザイン刷新! グリルもホイールも「斬新」に

 日産は2024年6月13日、新型「ノートオーラ」(改良モデル)を発表し、同日より発売しました。
 
 どのような点が改良されたのでしょうか。

新型「ノートオーラ」 斬新グリル採用

 ノートオーラは、日産の主力コンパクトカー「ノート」をベースにした上級モデルで、2021年6月に登場しました。

【画像】超カッコイイ! これが日産「小さな高級車」です! 画像で見る(74枚)

 ボディは全幅を40mm拡大し、1735mmとノート初の3ナンバーボディを採用。専用の内外装を採用したほか、静粛性やパワートレインの強化も図っています。

 なかでも、インテリアのしつらえはノートオーラの大きな特徴で、シートにはツイード調織物や合皮素材を用い、オプションでレザーシートも設定。木目パネルやヘッドレスト内蔵のサウンドシステムを用意するなど、「小さな高級車」と呼べる仕上がりです。

 ボディサイズは全長4045mm×全幅1735mm×全高1525mm、ホイールベースは2580mmです。

 今回の改良では、主にデザインを刷新。日産の最新デザインテーマである「Vモーション」の進化系、「デジタルVモーション」を採用しました。これに鱗のような文様をあわせ、伝統を感じさせるものとなっています。

 ヘッドライトとアッパーグリルを一体化させ、フロントフェイスの大部分をV字型の意匠が占めています。

 ヘッドライトの下部には3本のアクセントバーを配し、ディカラー同色またはダークメタルグレーとすることで先進感を演出しました。

 さらに、フロント・リアバンパー形状も、ボディサイド側を跳ね上げたウイング形状を取り入れ、走りの良さを予感させるデザインに仕上げています。

 足元は新デザインの17インチホイールを採用。従来のタービン羽根のようなデザインから、4本の直線を互い違いに配した斬新なものを採用。空力性能の向上や軽量化も図りました。

 ボディカラーでは、ドイツの深い森を疾走するイメージでプレミアム感を演出する新色「フォレストグリーン」にスーパーブラックを掛け合わせた2トーンをはじめ、5種類の2トーンカラーと8種類のモノトーンカラーを用意。

 インテリアでは大型狩猟犬をモチーフにした新カラー「ワイマラナー」が設定されました。濃淡2色のグレージュのカラーにライトグレーの2トーンカラーとし、シックなコーディネートとしています。

 また、織物×合皮のコンビシートでは、表面に施されるモノグラムにオーラの「A」をイメージした柄を採用。高級感をより高めています。

 一方で、従来から用意するブラックのインテリアも、木目パネルやインパネ、アームレスト、ドアトリムの色味を変更。色味を抑え、落ち着きのある雰囲気となりました。

 機能面では全車で運転席パワーシートを採用装備。細やかなドライビングポジションに設定することができます。

 加えて、グローブボックスの容量拡大と2段化、後席へのUSB-Cポートの追加など、利便性を高めています。

 新型ノートオーラ 改良モデルの価格(消費税込)は277万9700円から317万1300円です。

 今回の改良に伴い、日産モータースポーツ&カスタマイズが手掛けるカスタムモデルとして「ノートオーラ AUTECH(オーテック)」が新設定されました。

 従来のオーテックでは標準車がベースとなっていましたが、ノートオーラをベースにすることで、オーテックブランドのダークブルー×ブラックのテーマカラーと上質なしつらえが融合し、プレミアムな仕上がりとなりました。