6月14日、北九州。「バレーボール女子ネーションズリーグ2024」の福岡ラウンド第2戦終了後、世界ランキングに基づいた最新のポイントにより、他国との兼ね合いで日本の五輪出場が決定した。国際バレーボール連盟(FIVB)から通知を受けたという。

 日本がネーションズリーグを戦ってきた成果だと言える。トルコラウンドでは強豪トルコをフルセットの末に撃破し、マカオラウンドではアジア1位の中国を3−1で沈めた。福岡ラウンドでも第1戦で韓国をストレートで下し、着実にポイントを稼いできた。喜ばしい祝祭である。

 しかしながら前日、日本は、カナダに勝てば「事実上の五輪出場が決定」という条件のなか、2セットを先取するも2−3で逆転負けを喫していた。不穏な気配すらあった。

――なぜ石川真佑を下げたのか?

 記者会見でそう問われた真鍋政義監督は、やや不機嫌な口調で返していた。

「スパイク決定率が一番低かったから代えました。以上」

 負けた後、上機嫌な監督や選手はいない。

「ディグのところで修正ができていたら、勝てていたはずで......」

 井上愛理沙は口惜しそうに言った。

 誰もが敗北という現実と向き合いながら、前を向こうとしていた。日本が極端に悪いゲームをしたわけではない。カナダがサーブ、レシーブでクオリティの高さを見せ、セッターの巧みなセットアップから、3番、9番がブロックを弾き飛ばす高さとパワーを見せた結果だ。

 日本がパリ五輪で躍進するには、その敗北を糧にするべきだろう。忘れざる戦いとして、前夜の風景を描いた。


カナダ戦ではチーム最多の20得点を決めた古賀紗理那photo by MATSUO.K/AFLO SPORT

 そのカナダ戦で、古賀紗理那はチーム最多の20得点を決めている。ひとり気を吐いたと言えるだろう。しかし、勝利するには十分ではなかった。

 試合後、取材エリアに現れた古賀は、あえて声のトーンを落としているように見えた。冷静さを保とうとしていたのかもしれない。彼女自身が好むと好まざるにかかわらず、大エースである重責を担っている。

「(カナダ戦は五輪出場が決まる一戦で重圧を感じたか、という質問に)それは考えていなくて。私自身、大会に入ってから、常にプレッシャーがかかる試合をしてきました。だから、今日も集中しよう、と思って入りましたが......」

【課題を次々と炙り出して】

 古賀はそう心境を明かしていた。バレーはコートに立つ6人の連係で成り立つ。それだけに小さな狂いを修正できないと、やがてズレが大きくなり、流れまで失う危険を孕む。

「1、 2セットは取りましたが、オフェンスのところ、私も含めてスパイカーが100%で
打てていませんでした。その感じを修正したかったのですが、うまくできずに。3セット目以降は相手のほうがテンポよく、気持ちよくスパイクを打つようになっていました。オフェンス展開で、好き放題やられた印象で。ほしい時にパスがこない、ほしい時に点数が取れない......。もっとパイプ(攻撃)も使いたかったのですが、むしろ向こうに使われてしまって」

 古賀は慎重に言葉を選びながら、課題を次々に炙り出していた。それは体内の毒をえぐり出しているようで、痛みも伴うのだろう。苦悶が透けて見える表情だった。

「私たちの傾向として、苦しくなるとレフト、レフトとなる。だから、(事前に)『9メートルの幅を全部使おう』とは話していたんです。ただ、それでレフトに持って行くべきタイミングで逆サイドというのもあって、コンビがなかなか噛み合わなくて」

 戦いのなか、日本のハイセットやディグが乱れていった。カナダの重たいサーブやスパイクの威力に対し、守備は劣勢となる。自然とスパイクも決まらず、サイドアウトを取れなくなっていった。

 しかし、勝機がなかったわけではない。

 フルセットに持ち込まれた時も、日本は古賀や井上の活躍でリードし、コートチェンジを迎えている。一時は11−9でリード。その後は逆転されるも、セットポイントを取られながら、古賀がレフトからクロスに打ち込み、いったんはデュースまで持ち込んでいるのだ。

 それでも敗れたのは、気持ちが足りなかったのか?

「こういう時には特に、"気持ちが弱かった"と捉える人も多いと思います。選手でもスタッフでも、たくさんいると思いますけど......。もちろん、気持ちは大事なんですけど、まずは自分たちがやるべきことを整理するのが大事で、たとえばコンビの精度、"パスをこう作ろう"というのをしっかり確認し、次に向かえるように」

 古賀はどこまでも現実的だった。「気持ちで」という思考停止にならず、真正面から課題を見据えていた。チームメイトに厳しく接することは苦しさも感じる作業だが、それを厭うことはなかった。

 チームが強くなって成長を遂げるには、プレー精度を上げ、選択肢を増やす必要がある。たとえばもっとクイックを使うことができたら、もう少し有利にスパイクを打てたかもしれない。そのためにはセッターからの的確なトスが必要で、その前にレシーブでしっかり上げないと厳しくなる。結局のところ、すべてのプレーがつながっている。

 そして、すべてを託される古賀が最後に腕を振れるか。

「次のセルビア戦は、勝つために選手たちと話し合って。今日のことを反省し、コンディションを整え、準備していきます」

 そう語った古賀は次へ視線を向けていた。

 6月15日、セルビア戦は消化試合ではない。パリ五輪の前哨戦と位置づけられる。大舞台で彼女たちは輝けるのか。古賀はその問いに答えるだろう。