昨年、「不動の4番」として阪神の18年ぶりのリーグ制覇、38年ぶりの日本一の立役者となった大山悠輔が開幕から苦しみ、6月上旬、ついに二軍降格となった。昨シーズン、あれほど安定した打撃を見せていた大山に、いったい何が起こっているのか? かつて多くのスラッガーを育てた名コーチ・伊勢孝夫氏に独自の視点から語ってもらった。


現在、二軍調整中の阪神・大山悠輔 photo by Koike Yoshihiro

【不振の原因ははっきりしている】

 今季の大山は開幕から調子が上がらず、「打たなければ......」と気負うばかりにフォームが崩れ、さらに打てなくなってしまった。報道によれば、「自信がなくなった」と自ら志願しての二軍落ちだったようだ。精神的に追い込まれ、どうしていいのかわからなくなったのだろう。

 ただ、本人がどこまで気づいているかわからないが、不振を極めた理由ははっきりしている。それは下半身に力が入らないため、体の開きが早くなってしまったことだ。

 まず下半身に力が入らないことについては、本人も自覚しているのではないか。だからこそ、それをカバーしようと上体に頼った打ち方になってしまった。上体に力が入れば体の開きが早くなってしまい、バットのヘッドが出てこなくなるし、変化球の対応も悪くなる。これが、大山が苦しんだ理由である。

 そもそも、なぜ下半身に力が入らないのか? 

 岡田彰布監督は大山の二軍降格について「(体の)キレがなくなっている」と言っていたが、私の記憶に間違いなければ、オープン戦終盤にコンディション不良が伝えられていたと思う。

 その報道を聞いて、私は「ケガを押してプレーしていたのかな」と思った。足か腰か、ケガの箇所はわからないが、そのために十分なトレーニングができなかったのではないか。そう考えれば、この時期に体のキレが失われても不思議ではない。

 キャンプから大山を見ているが、少なくともその時は悪いフォームではなかった。守備も含め、今シーズンもやってくれそうな雰囲気は醸し出していた。ところが開幕してからしばらくして、前述のようなフォームになってしまっていたのだ。

 おそらく、もうケガは治っていると思うが、下半身がまだ一軍でプレーするレベルまで戻っていない。だから、上体に頼った打ち方になってしまっているのだ。

 しかも大山の場合、バットを構えた際のヘッドの入りが強く、それがよりバッティングを難しくしている要因になっている。

 打者は構えたとき、バットのヘッドをピッチャーのほうに向けるタイプは多い。問題は、そのときにヘッドの位置がどこにあるかだ。バットの傾きが浅ければ問題ないのだが、大山はヘッドの入りが深く、ヘルメットのツバのほうまできている。クセというか、それが自分ではしっくりきているのだろう。

 調子がいいときはスムーズにトップからスイングできるのだが、ひとたび調子が悪くなり上体で打とうとすると力が入り、タイミングが遅れヘッドが走らないスイングになってしまう。

 この状態が開幕からずっと続き、5月下旬からさらに悪化してしまった。

【どうすれば復調するのか?】

 では、どうすれば復調することができるのか。結論から言えば、もう一度キャンプをするくらいの気持ちで、土台からつくり上げる必要があると見ている。一から下半身を鍛え直し、本来のフォーム、スイングに戻すことだ。

 岡田監督も「実戦より、ミニキャンプのような調整を」と言っているそうだし、実際、ロングティーやアメリカンノックをやらせているみたいだ。そのメニューからも、下半身強化が目的ということはわかる。

 ロングティーは通常のティー打撃と違って遠くに飛ばすことを目的にしており、下半身の使い方を意識しないといけない。アメリカンノックは、たとえばレフトの定位置からライトに向かって走り出し、その走った先にノッカーがギリギリ届くか届かないかのところに打球を打つ。これも下半身強化のイロハのような練習方法だ。

 現在、一からつくり上げている段階だと思うが、ファンが心配しているのは一軍昇格までどのくらいの時間がかかるのかということだろう。完全に復調するには、私は3週間から1カ月はかかると見ている。言ってみれば、それくらい大山のバッティングは重症だったということだ。

 打撃とは難しいものだ。10人いれば、10人のフォームがあり、こだわりがある。しかも対戦する投手は打たせまいと、工夫して投げてくる。それに対応しようとすれば、フォームは自然と崩れていく。

 いいバッターというのは、フォームが崩れていることに気づき、修正の仕方を知っている。だからスランプの時期が短く、高い打率を維持できるのだ。大山もフォームが崩れていることには気づいていたはずだ。だが、ケガの影響もあって修正できないまま、時間だけが過ぎていった。

 もちろん、阪神の4番というプレッシャーもあるだろうし、球団初の連覇を達成したいという気持ちもあるはずだ。バッティングとは正直なもので、そうした気持ちが如実に表れるものなのだ。

 チームがこんな状態とはいえ、大山に言いたいのは「急がば回れ」である。とにかく焦らず、気持ちも体も整え、万全の状態で戻ってきてほしいと思う。


伊勢孝夫(いせ・たかお)/1944年12月18日、兵庫県出身。62年に近鉄に入団し、77年にヤクルトに移籍。現役時代は勝負強い打者として活躍。80年に現役を引退し、その後はおもに打撃コーチとしてヤクルト、広島、巨人、近鉄などで活躍。ヤクルトコーチ時代は、野村克也監督のもと3度のリーグ優勝、2度の日本一を経験した。16年からは野球評論家、大阪観光大野球部のアドバイザーとして活躍している