「ダイエット中にお肉を食べても太らない」のはホント? “痩せるワケ”を管理栄養士が解説!

写真拡大

「肉食ダイエット」という言葉はご存じですか? お肉には脂質が多く含まれているので太るイメージがありますが、食べると痩せるのはなぜでしょうか。「管理栄養士」の山口さんに解説していただきました。

※この記事はMedical DOCにて【ダイエット中でもお肉は食べてOK!管理栄養士が解説する肉食ダイエットの効果的な方法とは】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

≫「糖質制限ダイエット」ってあるけど、糖質は抜いても大丈夫なの?

監修管理栄養士:
山口 史恵(管理栄養士)

大妻女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻卒業。大学卒業後、都内の病院に数年務めた後、カナダへ語学留学。その後、カナダでホリスティックニュートリショニストとしてヘルスフードストアやウエルネスセンターにて、一般に栄養指導をしながらクリニックにて個別指導にも従事。体重別、身長別といった大きいカテゴリーではなく、一人ひとりのバックグラウンド、生活環境や代謝などを考慮した栄養指導がモットー。

編集部

肉食ダイエットとはどういったものですか?

山口さん

肉食ダイエットとは、炭水化物を“ほとんど”摂取せず、動物性食品、特に牛肉、鶏肉、豚肉などを中心とした食事摂取法で近年は体重減量、つまりダイエット効果があるとして注目されています。

編集部

お肉を食べて本当に痩せられるのですか?

山口さん

体重増加や痩せにくい原因にはホルモンや運動量など、様々な要素が含まれていますが、共通してよくみられるのが体内の血糖値上昇です。体内の血糖値を平常に戻すために必要なホルモンをインスリンと言いますが、このインスリンが血中に分泌されると通常血中の糖質(グルコース)は標的臓器により吸収されます。ただ、この標的臓器がインスリン分泌を感知しなくなってしまうとグルコースが血中に循環し続け、臓器や組織に炎症を引き起こしてしまいます。この状態が続くとストレスホルモン、コルチゾール値が上昇し脂肪を貯めやすい体になってしまいます。

編集部

お肉を食べることで、血糖値上昇を抑制することができるのですか?

山口さん

その通りです。肉食はこれらの原因となる血糖値を上昇させない上、食べ物からしか摂取できない体に必要な栄養素、特に必須アミノ酸やビタミン・ミネラルを含んでいます。そのため、お肉を食べることで必要な栄養素が満たされ何かを食べたい、という気にならないため過食も防ぐことができます。さらに体が温まりやすくなり基礎代謝も向上するので痩せやすい体質になるためです。

編集部

野菜を中心に食べるダイエットとの違いはなんでしょう?

山口さん

野菜中心でダイエットをする方法もありますが、野菜は体に必要な栄養素を全て摂取しようと思ったらさまざまな種類のものを食べなければいけませんし相当な量も必要になってきます。ですから、自分流でやってしまうと栄養不足に陥ってしまうことも多々あります。

編集部

一方、肉食ダイエットはどうなのですか?

山口さん

肉食ダイエットはしっかり必要な栄養素も摂取できて健康的に痩せられます。さらに、肉食ダイエットによって基礎代謝が向上しホルモンバランスが整えられホルモンが原因でついてしまった贅肉を落としてくれるという期待もできます。習慣的に運動をすることで基礎代謝を高めることができ、健康な体重維持に効果的です。