【詳細】他の写真はこちら

クリエイター・Tom-H@ckを中心に、これまでアニメを中心に独自の世界観を形成してきた音楽プロジェクト・MYTH & ROID。そんな彼らが初となるストーリーコンセプトミニアルバム『AZUL』を発売した。とある街を舞台に、“神の手”あるいは“死神の手”と呼ばれた少年、そしてその周囲の人々を描いたストーリーに、彼らはどのように向き合い、MYTH & ROIDとしてどのようなサウンドを鳴らしたのか。今回はTomとボーカルのKIHOW、そしてストーリーと作詞を担当するhotaruに話を聞いた。

INTERVIEW & TEXT BY 澄川龍一

海底美術館という、生と死が同居するものにストーリー性を感じた(hotaru)



――この度リリースされたコンセプトミニアルバム『AZUL』。コンセプトアルバムかつ連作というアイデアはどこから生まれたのですか?

Tom-H@ck 1stアルバムの『eYe’s』が、いまだに国内外からたくさんの反響がありまして。昨年くらいから国内のライブも活発に動くようにしてきたので、そろそろ最も得意としているアルバムを出そうという構想からスタートしました。というのも、『eYe’s』もストーリーのある作品だったんですよ。あれは義眼師の話で、そういうストーリー性をもっと色濃くして深く、世界観を掘り下げていくような作品にしようと思ったんです。それで、今回はコンセプチュアルなアルバムを、ミニアルバムとして2作連続で出すことになりました。

hotaru 2枚連続で出すと決まって、じゃあそのコンセプトをどうしようかみたいなところからまずは考えていったんですけど、色んな案を出し合って考えていくなかで、やはり“ストーリーもの”が一番手応えがあり、そこに落ち着いた部分があったんです。そこから、雑多に自分の中に浮かんだキーワードから、例えば今回だったら「海」とか、すごく漠然としたものから色々と調べてみて、何かピンとくるものがないかな?って考えていきました。そうやって探していくなかで、ある1枚の画像を見つけまして、それがスペインにある海底美術館だったんです。色んな彫刻や車とか、門みたいなものが海の底に実際に置いてあるその美術館の画像を見たときに、ピンときて。「生と死」が同居しているようなものにすごくストーリー性を感じられたというか……そこからインスピレーションが広がっていきました。

――その画像を僕も画像を検索してみたんですけど、海底に沈んだ様々なオブジェがすごく幻想的であり不気味でもあって……『AZUL』のアートワークにも繋がってくるものだと思いますが、TomさんとKIHOWさんはこのアイディアを見たときの感想はいかがでしたか?

Tom-H@ck このコンセプトをhotaruさんから聞いたときに、スムースジャズのようなちょっと丸い音というか、ヌルヌルとしてる感じの音が、その青い世界や海底、水などの雰囲気にすごく合うなと思ったんですよね。トレンド的にも、それこそビリー・アイリッシュとかがそうで、そういう音が最初にサウンドのコンセプトとしてイメージが浮かびました。

KIHOW 私も最初に画像を見たとき、すごく綺麗だなって思う反面、怖さも感じましたし、それがMYTH & ROIDが持っている音楽の像にすごく合ってるなと感じて。あと、ストーリー自体も第1稿と今公開されている話が少し違うんですよね。最初にいただいたストーリーはもっと暗い、救いのない感じの話だったんです。私も暗いものや怖いものが結構好きなので、それをどういう風に形にしていくのかなということを日常的に考えていましたね。

hotaru 一番大きく変わったのはオチなんですよね。主人公である少年が街の人に迫害されるなかで色々なことを受け止めている。今の状態でも、見る人によっては結構しんどい話だと受け取るかもしれない。でも、もしかしたら人によっては勇気や励みみたいなものを得られるかな、というバランスにしていますね。

――確かにラストシーンに少年がとった行動によって、捉え方が変わってくると思います。また、歴史上コンセプトアルバムというのはフィクションを描きながら現代をトレースするものが多いと思っていて、”神の手”と称賛された少年がやがて”死神の手”として迫害されていく過程での群集心理というのも、何か現代とリンクするものがあるのかな……と。

hotaru 今おっしゃっていただいたように、ここ10年くらいに現実の社会で起きたいくつかの出来事を想起するものが入っていると思います。お話の雰囲気としてはどこかわからない時代設定であり、神話や童話に近いイメージみたいなものは思考の底にあるんですが、その具体的な内容については僕個人が感じているものから生み出しました。ただ、このテーマが浮かんだときに、どう扱うかというのはかなり悩みました。僕たちが今まで活動してきたアニメ音楽のシーンでは、あくまでもエンターテインメントの考え方であり、社会的なメッセージというものがあまり内包していないジャンルではないのかなと思っていて。

――確かに。

hotaru どちらかというとアニメシーンではフィクションを楽しむ場であって、色んな人生に対する前向きなメッセージというものを楽しむ傾向が強いように感じていたんですが、僕個人としては、そういった社会的な側面も含めてこそクリエイティブだよなって思ったんですよね。今この時代を生きているのは僕も聴いている方々も一緒で、そういう感覚をあえて排除する必要はないよなと思い、今くらいのバランスで落とし込みました。最終的には「あのシーンは、あのときに起きたあの出来事だ」と直接想起させるようには書いていないので、そういった具体的な出来事と結びつけずにそのまま受け取る人もいるだろうし、澄川さんみたいに思う人もいるかもしれない。これくらいの感覚がすごくフラットなのかなと思うんですよね。

Tom-H@ck 僕も、制作の中で「コロナ禍の“今”みたいなものを表現したいんだよね」って話したんですよね。コロナで世界が変わった部分ってたくさんあるじゃないですか。それを芸術作品に落とし込んで表現したいんだ、と。美しくて良い作品だけじゃなくて、それを聴いた人が現実世界にまた戻ったときに、それを吸収して人生に反映してほしい。そういうエゴみたいなものが自分の中にあって。MYTH & ROIDとしても、ただただ美しいことをやっている人たちじゃないんだよっていう部分を届けたいと思っていたので、今回のストーリーには個人的にすごく納得していますね。

KIHOW hotaruさんが書いたストーリーや歌詞には、そのときhotaruさんが思っていることやみんなに伝えたいことが書かれていて、一方でその中に私がこういうことを歌いたいんじゃないかという想いも入れてくれたんじゃないかな?って思うことがあって。私たちも去年の秋から国内での単独ライブを新たに始めていく状況で、アーティストとしてもより良い状態になっていこうとしているタイミングだと感じているんですけど、そういう状況の中でも「心強いな」って感じる歌詞が多いんですよ。ずっと一緒に活動しているメンバーの絆というか、チーム的なものを歌詞から感じることもあって、それが素直に自分の中に入ってきて力をくれるというか。

hotaru それはKIHOWちゃんが加入したときからそうで、ボーカルがこれを歌ったらどう見えるかな?というのを僕はかなり気にしているんですよね。ただ、今回のアルバムは逆に、そこまで見え方を強く意識したつもりではなかったんです。2枚のアルバムがあり、それに合わせるツアーも組むことが決まっていて、そのなかで思った通りの活動がMYTH & ROIDとしてもできるようになってきた。なので、KIHOWちゃんが感じ取ってくれた部分というのが、「ユニットとしての活動を、ここからもう1つギアを上げていきたい」という僕の気持ちも共通していたからなのかなって思います。

個人的にもずっとこういう楽曲を作りたかった(Tom-H@ck)



――ここからは、『AZUL』の各楽曲についてお伺いしていきます。まずは冒頭で本作のストーリーが朗読される「<Episode of AZUL>」を経て、「RAISON D’ETRE」へと続きます。このサウンドにはどういったイメージがありましたか?

Tom-H@ck コンセプトをもらってから作った楽曲としては、制作時期は中間くらいの曲かな?ほかの楽曲が出来上がっていくなかで、カラッとする感じの楽曲がなかったのが個人的な感覚として気持ち悪くて。なので、さっき言ったスムースのような雰囲気は持ちつつ、ライブでも盛り上がれて、みんなが良いなと思ってくれる求心力があるような曲を作りたかったんですよね。

――なるほど。サウンドとしてもフレッシュで、どこか不思議な感触もある印象ですが、そのなかでの歌詞世界というものは何を示しているのかなと。

hotaru この歌詞は、今回のアルバムの中である意味唯一明るい部分というか、平和な時代を担う立ち位置になっているんですよね。なので、その明るさというか、色んなものを詰め込みたいなと思ったんですよ。街がまだ平和な時代で、少年が街の人を見て「笑顔が素敵だな」とか様々な部分に感銘を受けているシーンで、街の人たちの営みをすべて詰め込みたいなと思っていましたね。



――平和と同時に、何かアートの享楽感も感じさせる明るい世界観になりましたが、そこでのKIHOWさんのレコーディングはいかがでしたか?

KIHOW この曲がきっと、一番今までにない歌い方をしているかなと思います。具体的には、地声で歌っていますね。私の中だけの表現になってしまうかもしれないんですけど、ちょっとえぐみがある発声というんですかね、聴く人によっては「かわいい」みたいな印象の声なのかもしれないですけど、それを基本的に保つ形で歌っています。今までの曲だったらやってこなかったことだったので、すごく楽しかったです。初めてのことではあったけれど、不安な気持ちもなくただただ楽しく臨めたというか。ラップのようなパートもあり、そこも今までにない歌い方をしているので、聴いて驚く方もいるかもしれないですけど、嫌な感じには絶対ならないっていう確信がありました。

――続いては「MOBIUS∞CRISIS」。これはTomさんがおっしゃっていたような、非常にシンプルでスムースな印象もあるトラックになりましたね。

Tom-H@ck 2、3年前くらいから今までのトレンドを合わせたような感じの曲になっているんですけど、個人的にもずっとこういう楽曲を作りたかったんですよね。音数もドラムとベースとボーカルだけになっていて、なおかつ中毒性があるみたいな。一度聴いて、もう一度繰り返して聴きたくなるような楽曲を作りたいなと思っていて。あと、構成的にはすごいシンプルなんだけど、イントロとBメロとサビでベースの音が変わってるんですよ。

――それぞれで鳴らしている音が違う?

Tom-H@ck はい。鳴らしているシンセが違う。普段はソフトシンセで鳴らすんですけど、AメロとBメロはどちらもハードで鳴らしていて。YAMAHAのDXシリーズという昔フュージョン系の人たちがよく使っていたものがあるんですけど、そのリイシューのハードシンセでAメロBメロはベースを鳴らしています。サビに関しては、アナログシンセの金字塔のMoog。ソフトでやるとここまでの質感というのは出ないんですよね。シンプルに見えて表現できないグルーヴが出ているので、かなり細かいこだわりがあります。



――そのこだわりが独特の浮遊感もあり、明るいイメージのあった冒頭から暗い影を落とす印象にも繋がっているんですね。歌詞世界としても、そういう物語の転換にもなっているのかなと。

hotaru そうですね。アルバム曲としては、タイアップ楽曲となっている「ACHE in PULSE」(TVアニメ『アークナイツ【冬隠帰路/PERISH IN FROST】』OPテーマ)をのぞけばこの曲が一発目の制作だったんですよね。MYTH & ROIDの特徴の1つとして、英語の歌詞に対応しているというのがあるんですけど、一発目なのでアルバムとしての世界観の深さを出したくて全部英詞にしたいという想いがまずありました。そのなかで、最初はみんながこういうふうに言っていたけれど、言うことが変わってしまったという部分を表していて、立場の不安定さといいますか。自分は何も変わってないのにみんなが変わっていく不穏な感じ、不気味で恐ろしい雰囲気がこのあとも続いていくというニュアンスを表したいなと思っていました。

――ここで少年を取り巻く環境が不穏な方向に変化していくわけですね。

hotaru 歌詞では1B、2Bが、1C、2C、3Cが一緒のフレーズなんですよ。Aメロも、1Aと2Aも文章の形として一緒で、単語だけ変えて意味を反転させているんですよね。例えば、1Aでは“彼らはみんな僕を神の手を持つ少年と呼んだ”とあるのが、同じ文章の構成の仕方で2Aでは“死神の手を持つ少年と呼んだ”と単語だけ入れ替えて意味を反転させているんです。

――それを語るKIHOWさんのボーカルの温度感というのも、また惹き込まれる仕上がりで。

KIHOW 初めこの曲を聴いたときに、「こういうのを歌いたかった」と思って嬉しかったんですけど、レコーディングをした感想としては、独り言が漏れ出してるような感覚で、特別にどこかを強調したり、むしろそういうことをしないように平坦をキープする歌い方になったと思います。サウンド的にも音数が少ないぶん自分の声がしっかりと聴こえる楽曲なので、聴いていて飽きない声色を見つける必要があるなと思っていましたね。

曲の大事なポイントであるコーラス、発音のこだわり(KIHOW)



――後半に入りまして、物語は「Tempest-tost」と続きます。こちらはサウンドとしてもメロディアスで、個人的にはMYTH & ROIDらしさが感じられる印象もあります。

Tom-H@ck まさにそうですね。今までのMYTH & ROIDというか。個人的にはイントロのフレーズがめちゃめちゃ気に入っていて、目指したのは90年代くらいのハリウッド映画とか、当時のアメリカの雰囲気というか……ノスタルジー感みたいなものをイントロに入れました。で、その裏に関しては結構J-POP。日本人が大好きなコード進行とメロディー感が詰まっていて、それが融合した楽曲っていう感じです。

――そうしたポピュラーミュージック的なメソッドに乗せる歌詞としても、すごく強いメッセージ性を感じます。

hotaru 従来のMYTH & ROID感のある曲だなっていうのは、僕自身もデモをもらったときに感じていて。サビの歌詞の構成の仕方についても、英語から始まって日本語で繋ぐような従来のやり方をとっています。もう1つ、全体的には先ほどの「MOBIUS∞CRISIS」は温度感が高いというか、対立しているイメージがすごく強い楽曲だったんですよね。そのあとに続く曲として、同じくらいの温度感で対立している感じだと結構しんどいんじゃないかなと思って。なので、この曲は少しウェットな感じで、自分の元を離れていった人を描きました。現実でも、周りの人の考え方が急に変わっちゃったな、みたいなことってありますよね。そういうものに対してきっぱりと「いや、それおかしいよ」って言っているのが「MOBIUS」だとしたら、この曲だと「どうしてそういう風になってしまったんだ?」と、まだコミュニケーションを取ろうとしているウェットさみたいなものを出したくて。



KIHOW 「RAISON D’ETRE」や「MOBIUS∞CRISIS」といったこれまでと違うことをやってからのこの曲のレコーディングだったので、久しぶりにお家に帰ってきた感がありました(笑)。聴いている側からするとシリアスな印象の楽曲だと思うかもしれないんですけど、歌っている自分としては結構穏やかというか。あと、最初に”tonight, midnight, don’t you? aren’t you?”というコーラスが入ってるんですけど、ここがこの曲の大事なポイントで、そこはすごくこだわって録りました。ポツポツした感じではなく、けだるいというか、ダラーンとした、私の中のイメージでいうと音が垂れ下がる感じ。そういう歌い方を意識しました。

――そして、アルバムとしてもクライマックスに向かいながら「ACHE in PULSE」へと続きます。本作の中では唯一アニメのタイアップがある楽曲になりますね。

Tom-H@ck そうですね。一番最初に出来上がっていた曲になりますね。この楽曲はサビが2段階あって、後半の「エオエオ」と言っているところから明るい雰囲気に変わっていく。実はこの部分も後付けで変化していった部分なんですよね。今までのMYTH & ROIDらしい「Tempest-tost」がありつつ、次の楽曲で色んな展開を盛り込んで、でもやればやるほど大衆性やMYTH & ROIDらしさから離れていく、でもやっぱり挑戦したい……という時期で。だから色んな要素を入れて、この曲はどちらかというとデジタル色が強いアプローチでやっていますね。

――そうしたデジタル色が強いなかでのギターのアプローチが熱っぽくてまたかっこいいなと。

Tom-H@ck 最近はMYTH & ROIDの曲でギター使うことが少なくなってきたんですけど、これはギターのギンギンした感じがあったほうが際立つだろうなと思うことがありました。アーティストでいうと、マデオンっぽい感じ。マデオンをロックとJ-POPのところで落とし込んだらこんな感じかなと想像して、そこにギターや生楽器を増やしていき、MYTH & ROIDだったらこうするよなという感じで作り上げた曲です。



――hotaruさんとしてはアルバムのコンセプトと『アークナイツ』の主題歌としての両立はどう考えられましたか?

hotaru 作品サイドからは、作品全体を語るというよりは特定の人物の心情にフォーカスしてほしいと言われていたんですね。それを踏まえてかなり寄り添う歌詞になっているので、『アークナイツ』を観ている人ならわかるような塩梅になっているかと思います。ただ、2コーラス目以降はそこから少し距離を置くというか、もう少し我々アーティストとしてのメッセージに寄せています。

――そこを含めて、KIHOWさんのボーカルとしてはいかがでしたか?

KIHOW 自分の中で個人的に発音でこだわった部分は、サビ頭の”Start it”というフレーズですね。あそこはわざとクセのある発音にしていて。”Start it”ってきれいな英語の発音で言うと、音を置きにいった感じになっちゃうんですよ。でも、ここでは今から始まるぞということを、上に投げる感じで表現しています。発音の仕方が細かすぎて説明が難しいんですけど……そういう部分は気にしてレコーディングしましたね。

――目の前のオーディエンスを上げていく感覚というか、そこは近年のライブの経験も活きているのかなと。

KIHOW そうかもしれないです。ここでみんなに、「今から盛り上がるんだよ」っていう感じを伝えたい気持ちが、前よりも強くなっているので。

シンプルではあるけれども、今の僕の最大値がこれなのかな(Tom-H@ck)



――そして最後に「…And REMNANT」で『AZUL」は幕を閉じます。街が海に沈んでいく終末感のなかで鳴らされるサウンドが、ピアノの美しい楽曲というのが印象的で。

Tom-H@ck バンドインするのが一番最後のサビだけという思い切った構成ですね。そこで水の中に沈んでいく感じを表現しつつ、希望も描かないといけないという塩梅がすごく難しくて。なので、音楽理論的にも色々と詰め込んでいて、ダンス理論やオーケストラ、ワールドミュージックの色も入れています。僕自身もこの歳にならないと形にすることができなかったようなテクニックやインスピレーションも入れることができた、個人的にも大好きな曲ですね。シンプルではありますが、今の僕の最大値がこれなのかな、っていう感じがしています。

――終わりを迎える悲しさがあるなかで美しく陶然とするような世界観ですが、hotaruさんとしては改めてどのような締め括りを考えられましたか?

hotaru 書く前は、ああでもないこうでもないってすごく考えていたものの、最終的にどういう形になるのかまではわからない状態で。でも、いざ曲をもらってみたら、曲自体がシンプルにすごく良くて、あれだけ悩んでいたのが噓のように、2時間くらいですべて書き上げることができたんですよ。書き始めて思ったのは、「忘れたくない」「捨てたくない」という想いが根底にあり、それらの感情をラストに集約していくものとして考えていたということで。書いていくなかで改めて理解することができました。



――様々な感情が内包されていたんですね。KIHOWさんとしてはどんな想いがありますか?

KIHOW ミニアルバムの楽曲は難しい壁みたいなものがあるわけではなく、ただ楽しく歌ってきたんですけど、最後の最後にこんなことが起きるとはという感じで。この曲をレコーディングする直前くらいに「こう歌ってほしい」ということをTomさんに言われて(笑)。

Tom-H@ck 表現が難しいんですけど、極端に言うと普段メタルを弾いている人に対して、いきなりクラシックギター弾いてねって伝えたみたいな。

KIHOW 急だなあと思いながら(笑)。

Tom-H@ck すべては俺が悪い(笑)。

KIHOW でもTomさんに「こうやってほしい」って言われたときに、そのイメージが自分の中でイメージが理解できたので、実際のレコーディングも全然大丈夫でした。

Tom-H@ck これは分けて録らずに、ライブみたいな感じで最初から最後まで一発録りで、ファーストテイクなんですよ。一番最初に録ったテイクが、もう神様が降りてきてるみたいな感じで。聞いた瞬間にビビッときたんですよね。

――まさにメンバー個々でも様々な変化を感じさせるコンセプトアルバムとなりました。そして、その先には『AZUL』の続編も控えています。hotaruさんとしてはどんな作品を想定されていますか? やはり『AZUL』と繋がったコンセプトになっているのかな……と。

hotaru 言っていいと思いますけど、繋がっています。ただ、2部作構成でありますが、今回1枚だけでも1つの終わりを迎える形にしたので、多分次のアルバムの冒頭を聴いていただけると、違うエピソードになるんだなというのがわかっていただけるかなと。海の底に沈んでいる彫刻を巡るお話というのが、今回の『AZUL』だけではないので、2枚を通して“彫刻を巡るお話”を楽しみにしてほしいですね。

●リリース情報

MYTH & ROID Concept mini album

〈Episode 1〉

『AZUL』

発売中



品番:ZMCZ-16971

価格:¥2,750(税込)

<収録内容>

01.

02. RAISON D’ETRE

03. MOBIUS∞CRISIS

04. Tempest-tost

05. ACHE in PULSE

(TVアニメ『アークナイツ【冬隠帰路/PERISH IN FROST】』OPテーマ)

06. …And REMNANT

MYTH & ROID Concept mini album

〈Episode 2〉

『VERDE』

2024年3月27日(水)発売

品番:ZMCZ-16972

価格:¥2,750(税込)

●ライブ情報

MYTH & ROID One Man Live 2024 Spring Tour “VERDE”

4月13日(土) 静岡 LIVE ROXY SHIZUOKA (開場17:30 / 開演18:00)

4月14日(日) 岡山 YEBISU YA PRO  (開場17:00 / 開演17:30)

4月20日(土) 仙台 MACANA  (開場17:30 / 開演18:00)

4月27日(土) 大阪・心斎橋SUNHALL (開場17:30 / 開演18:00)

4月28日(日) 名古屋 SPADE BOX  (開場17:00 / 開演17:30)

5月12日(日) 東京・Shinjuku BLAZE (開場17:00 / 開演17:30)

【チケット受付方法】

<オフィシャル先行受付>

受付期間:12月8日(水)12:00〜12月17日(日)23:59

受付URL:https://w.pia.jp/t/mythandroid24/

<一般発売>

2024年3月16日(土)AM10:00〜

【価格】

各公演共通 \6,000(税込/1D別)

特典付き限定チケット \8,000(税込/1D別)

※特典としてAZULとVERDEの物語を1つにした[Concept Album “AZUL/VERDE” Story Book]が付属予定

【ツアー特設ページ】

URL:http://mythandroid.com/live2024-verde/

・MYTH & ROID初のゲストを迎えたライブイベント

MYTH & ROID Two-man Live Series「NEXUS vol.1」

2月10日(土) 大阪・心斎橋SUNHALL (開場17:30 / 開演18:00)

出演アーティスト:MYTH & ROID、岸田教団&THE明星ロケッツ

2月23日(金・祝) 東京・下北沢Shangri-La (開場17:30 / 開演18:00)

出演アーティスト:MYTH & ROID、NANO

【チケット受付方法】

<オフィシャル先行受付>

受付期間:12月8日(水)12:00〜12月17日(日)23:59

受付URL:https://w.pia.jp/t/mythandroid-vslive24/

一般発売

2024年2月3日(土)AM10:00〜

<MYTH & ROIDプロフィール>

「MYTH & ROID」(ミスアンドロイド)は、インターナショナルで本格的なサウンド、鋭角的でキャッチーなメロディ、圧倒的なボーカルパフォーマンスを兼ね備えた日本のアーティスト。

2015年のメジャーデビュー以降、数々の大ヒットアニメの主題歌を手がけ、MV及び関連動画総再生回数は1億5千万回を超える。

「感情の最果て」をテーマに、音楽、映像、ビジュアルなど、あらゆる側面から国籍や時代にとらわれない普遍的な人間の感情を描いて世界的な評価を得ており、これまでに20ヶ国以上でLIVE公演を行なっている。

2016年に発表した3rd Single「STYX HELIX」4th Single「Paradisus-Paradoxum」は2作続けてiTunes Store(JP)総合ランキング1位を記録。

また、2019年に発表した10th Single「TIT FOR TAT」のMVは公開から約1年で500万回再生を超え、2020年に発表した1st Digital Album「Future is Mine」では遂にサブスクリプションを解禁。同アルバムはノルウェーのiTunes Storeアニメトップアルバム1位を記録。他にもニュージーランド、マカオ、イギリス、イタリアなどの世界各国でTOP10にランクインを果たしている。

ユニット名「MYTH & ROID」は、過去を想起させる「Myth」(神話)と未来を想起させる「Android」を組み合わせた造語。

関連リンク



MYTH & ROID

公式サイト

http://mythandroid.com/

公式X

https://twitter.com/myth_and_roid

公式Youtube

https://www.youtube.com/@mythroidofficialchannel5625