神奈川県川崎市は総人口が153万人を超える大きな街で、それぞれ異なる特徴と魅力を持つ7つの区に分かれています。多摩川を挟んで東京都と隣接する交通利便性の高さから、街は大きく発展しました。広大な面積を誇り、臨海部に工業地帯がある一方で、多摩丘陵や多摩川や鶴見川などの豊かな自然も身近にあります。今回は、川崎市の魅力と住宅事情、さらに区ごとに筆者おすすめの街を紹介します。

全国トップの人口増加率を誇る街

川崎市は神奈川県の北東部に位置し、横浜市と東京都に挟まれた細長い地形で、面積は142.96平方キロメートル。大田区・世田谷区・目黒区の合計面積よりも広くなっています。
1972年に政令指定都市に指定され、今は7つの区(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)で構成され、それぞれの区が個性的な特徴を持っています。麻生区のある北西部は、起伏の多い丘陵部で多摩川沿いは低地に、川崎区のある臨海部は埋め立て地が多く工場や流通施設等の用地として利用されています。

東京に隣接していることもあり、高度成長期に市街地の形成が進み人口は大きく増加しました。1973年に100万人を超え、2023年2月1日時点で153万9,747人に。県内の市町村では横浜市に次いで第2位の人口を誇り、世帯数も76万世帯を上回ります。1920年からの人口指数(1920年を100とした人口指数)は、政令指定都市および東京23区の中で、川崎市が1位となっています。

川崎駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

【川崎市のデータ】
総面積…142.96平方キロメートル
人口…153万9,747人(2023年2月1日時点)
世帯数…76万2,414(2023年2月1日時点)

JR東海道線など良好な都心アクセス 人口の伸びは全国トップクラス

川崎市は高度成長期に市街地開発が進み、人口が流入しました。そのなかでも小田急線や東急田園都市線沿線では、宅地開発が急速に進み、新百合ヶ丘やたまプラーザといった住宅地を中心とした街がいくつも誕生しました。
また、古くから街が形成されていた川崎市南部は戦災復興による土地区画整理が行われましたが、木造密集地域が残るなど新旧が入り交じった街も多く残っています。

川崎市の鉄道の状況(出典:川崎市ホームページ)

川崎市内には、JR東海道線・横須賀線・京浜東北線・南武線・鶴見線、京急本線・大師線、東急東横線・目黒線・田園都市線・大井町線、小田急小田原線・多摩線、京王相模原線と数多くの鉄道路線が通っています。川崎駅と立川駅を結ぶJR南武線や鶴見線、京急大師線を除けば、東京都心方面へと結ばれる路線で、東京都内への通勤や通学を支えています。

武蔵小杉駅前のタワーマンション(画像素材:PIXTA)

川崎市の魅力は、都心へのアクセス性の高さです。「2021年度かわさき市民アンケート報告書」によれば、川崎市内にこれからも住んでいたいと答えた人は70.8%。利便性の評価が高く、「通勤・通学の便利さ」(満足している32.1%・まあ満足している43.0%)、「買い物の便利さ」(満足している36.7%・まあ満足している41.4%)、「病院や医院までの距離」(満足している30.0%・まあ満足している49.2%)と高い数値になっています。

街づくりや自然、安全性、スポーツの楽しみなど魅力はさまざま

さらに、住環境を評価する人も目立ちます。「家の周りの静けさ」(満足している21.4%・まあ満足している49.7%)、「公園や緑の豊かさ」(満足している20.8%・まあ満足している48.6%)となっています。
一方で、転居希望の人へのアンケートでは転居理由として「住環境が良くないから」を19.5%の人が挙げています。面積が広く地域の特性が異なる川崎市では、住環境も場所によってさまざまであることは留意しましょう。

たまプラーザ周辺の美しが丘の並木道(画像素材:PIXTA)

小田急線の新百合ヶ丘駅などは、都心への軽快なアクセスを有するだけでなく、計画的な街づくりで駅前に商業施設や公益施設が集積。街区も整っていて快適な暮らしが実現できます。また、東急東横線の武蔵小杉駅のように、駅前再開発によって街の雰囲気が一変し、生活利便性が大きく高まったエリアもあります。

生活環境の満足度を見ると、区によって傾向も異なります。JR川崎駅のある川崎区や幸区は、利便性が市全体よりも高い傾向に。多摩丘陵のある多摩区や麻生区は、自然環境の評価が高くなっています。たまプラーザ駅(横浜市青葉区)が近い宮前区や新百合ヶ丘駅のある麻生区では、防犯や災害など安全性の評価が高くなっています。また、川崎市全体の総合的な生活環境の満足度は高くなっており、2011年と比較して14.1ポイント増加しています。

生田緑地(画像素材:PIXTA)

多摩川の河川敷など広々としたスペースがある川崎市は、スポーツ振興にも力を入れています。誰もがスポーツに参加し、スポーツの楽しさを味わうことができる「スポーツのまち・かわさき」を市で推進。スポーツを活用したまちづくりに取り組んでいます。川崎市内には、多種目、多世代、多志向のスポーツクラブである総合型地域スポーツクラブが複数設立されており、地域コミュニティーの活性化につながるクラブ活動が行われています。

等々力陸上競技場(画像素材:PIXTA)

市内には、サッカーの川崎フロンターレ、バスケットボールの川崎ブレイブサンダース・富士通レッドウェーブ、バレーボールのNECレッドロケッツ、アメリカンフットボールの富士通フロンティアーズ、野球の東芝ブレイブアレウスなどさまざまなスポーツチームが拠点を構えています。川崎市では、こうした地元のチームと連携した子ども向けのスポーツイベントなども行われています。

7つの区で異なる街の風景 土地区画整理が進む地域も

2021年度かわさき市民アンケート報告書にも見られるように、同じ川崎市内でも区や沿線によって街の雰囲気もさまざまです。これは、川崎市が多摩川に沿うようにとても長い地形をしていて、多くの鉄道路線が通っているからでしょう。

川崎市内で多くの駅があるのが、多摩川近くに立川方面へ向かって延びるJR南武線です。この南武線でも駅ごとに街の雰囲気は、大きく異なります。たとえば、再開発で駅周辺に商業施設が集積する川崎駅や武蔵小杉駅と比べ、武蔵新城駅は駅前に商店街が広がり下町の雰囲気があります。また、駅ごとの相場も大きく異なるので予算によって選べる街も変わってくるでしょう。

参考記事:3LDKを買うならJR南武線!? 都心へアクセスしやすく価格は抑えめ、住拠点として注目の3駅

川崎市の行政区MAP(出典:川崎市ホームページ)

川崎駅、武蔵小杉駅、溝の口駅、登戸駅、新百合ヶ丘駅といった、各行政区の顔となるような街の住宅は人気があり、マンション価格は中古も含め高くなる傾向にあります。JR東海道線で川崎駅から品川駅までは10分圏、東京駅までは20分圏の近さ。新百合ヶ丘駅から新宿駅へは約30分で、成熟した都市機能だけでなく、通勤利便性の高さも高く評価されています。

また、路線ごとにアクセスしやすい街が異なります。新宿方面なら小田急線、渋谷方面なら田園都市線や東急東横線、品川・東京方面ならJR横須賀線やJR東海道線、京浜急行線などが候補になるでしょう。

川崎市の住宅事情は、新築住宅の供給が活発です。交通利便性の高さから工場跡地や市街地の農地がマンションや戸建て用地へと転用されており、全国的に見ても高い人口増加率を示しています。

次に、川崎市の区ごとの特徴と筆者おすすめの街を紹介します。

川崎大師のある川崎区 多摩川スカイブリッジ開通で羽田空港が身近に

川崎大師(筆者撮影)

京浜工業地帯を擁する川崎区は、工業系や商業系の用途地域が多く、マンション分譲の活発なエリアです。川崎駅の徒歩圏には川崎市役所が立地し、現在、本庁舎と第2庁舎の建て替えが進行中。新庁舎は2023年6月の完成を目指し、第2庁舎の跡地は多様性を表現する広場として2024年に生まれ変わる予定です。

JR東海道線川崎駅や京浜急行線京急川崎駅のほか、川崎大師が立地する川崎大師駅などを結ぶ京急大師線が通っています。京急大師線沿線の多摩川近くのエリアは羽田空港へも近く、「羽田空港南・川崎殿町・大師河原地域」として都市再生緊急整備地域に指定されています。
2022年3月には羽田空港と川崎市殿町をつなぐ新しい橋「多摩川スカイブリッジ」が誕生し、羽田空港周辺地域と京浜臨海部が結ばれました。

川崎駅東口の商業施設(筆者撮影)

川崎区は、京急大師線沿線など中古マンションストックが豊富にあります。通勤で臨海部へバスで移動する人も多く、バス網が発達していてバス便の中古マンションも豊富。なかには3LDKが3,000万円台で売られている物件もあり、駅近にこだわらなければ手が届きやすい価格で流通しています。

川崎駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

ラゾーナ川崎がある幸区 新川崎の操車場跡地などで大規模な開発が進行中

川崎駅西口駅前(筆者撮影)

川崎区に隣接する幸区は、川崎市の中で最も面積が小さい区です。大型商業施設ラゾーナ川崎の立地するJR川崎駅や新川崎駅などが代表的な駅になります。なかでも注目なのは新川崎駅です。

参考記事:【本当に住みやすい街大賞2023】第7位 新川崎:再開発によって利便性と自然の調和を実現した“ちょうどいい”が魅力の街

新川崎駅周辺は、新川崎地区整備事業として新鶴見操車場の跡地の市街地整備が進みました。創造、活力、ゆとり、安心の融合した新たな拠点地区の形成が推進されています。駅周辺は、歩道橋の設置や交通広場の整備、歩道の拡幅や公園の整備も行われ、新たな産業拠点や住宅なども整備されています。

新川崎駅前の風景(画像素材:PIXTA)

パークシティ新川崎やサウザンドシティなど大規模マンションの開発も豊富。2023年3月現在は、新川崎地区整備事業地域内において総計画戸数2,500戸超の大規模マンション、クレストプライムレジデンスが分譲中です。

この地域の魅力は、スケールの大きな開発街区ならではの整った街並み。開発エリア内は、歩道が整備され、高齢者やベビーカーを押すファミリーも歩きやすくなっています。商業施設も新川崎駅周辺などにそろっていて、買い物も便利です。新築マンションの3LDKタイプが5,000万円台から分譲されているケースもあり、通勤利便性も高いため共働きのファミリーにおすすめです。

新川崎駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

人気の中原区 再開発で生まれ変わった武蔵小杉はマルチアクセス&商業施設が集積

中原区は、JR横須賀線・南武線、東急東横線・目黒線が利用できる武蔵小杉駅のある人気の行政区。駅前に商店街が広がるJR南武線武蔵新城駅や武蔵中原駅、東急東横線元住吉駅なども生活関連施設が充実していて暮らしやすい街です。

なかでも、人気なのが武蔵小杉駅です。都心と横浜、川崎方面を結ぶマルチアクセスに加え、駅周辺部には商業施設が充実。グランツリー武蔵小杉、武蔵小杉東急スクエア、ららテラス武蔵小杉などの商業施設が街の発展とともに誕生。多摩川沿いには、等々力緑地があり、川崎フロンターレの本拠地である等々力陸上競技場もあります。買い物だけでなく食事やレジャーなど豊かなライフスタイルがかなう街へと成長しました。

武蔵小杉の大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」(画像素材:PIXTA)

武蔵小杉では、増加する人口に対応すべく2019年に新たに小学校が開校。さらに日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画など、さらなる再開発プロジェクトが進行中です。
すでに大きく変わった武蔵小杉の街ですが、今後さらに発展が見込まれています。中古マンションの流通も活発で、駅前のタワーマンションなら3LDKタイプが8,000万円台から、タワーにこだわらなければ6,000万円台から検討可能です。

武蔵小杉駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

渋谷方面へアクセス良好な高津区 ペデストリアンデッキで回遊性高い溝の口

溝の口駅前のペデストリアンデッキからの風景(筆者撮影)

高津区は、二子新地駅、高津駅など東急田園都市線が通る街。渋谷方面へのアクセスが良好で、多摩川の花火大会が行われる二子玉川駅も身近な場所です。区の中心の場所は、高津区役所もある溝の口駅。JR南武線の武蔵溝ノ口駅と交わるターミナル駅です。
駅前はペデストリアンデッキで回遊性が確保され、マルイファミリー溝口などの商業施設も集積しています。パークシティ溝の口などの大規模マンションが立地する一方で、中規模マンションの分譲も活発です。

二子新地駅近くの多摩川の河川敷(画像素材:PIXTA)

良好な交通アクセスと商業利便性の高さから、近年は単身者向けのコンパクトマンションの分譲も行われています。中古マンションの流通ストックも多く、築20年未満の3LDKタイプであれば6,000万円台から検討できます。

武蔵溝ノ口駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

美しい街並みが魅力の宮前区 たまプラーザテラスも生活圏の高い利便性

たまプラーザ駅前に立地するたまプラーザテラス(筆者撮影)

宮前区は、東急田園都市線の宮崎台、宮前平、鷺沼など住宅街を中心とした街づくりが魅力です。区内には丘陵地が多くあり、豊かな自然が身近で子育て環境が良好。フットサル場であるフロンタウン鷺沼など、スポーツ関連施設も点在します。

たまプラーザ駅前(筆者撮影)

宮前区圏内での注目は、駅周辺の開発で街が大きく進化したたまプラーザ駅。2010年に開業した駅直結の商業施設たまプラーザテラスには、約150ものお店が入っています。また、イトーヨーカドーや東急百貨店などの買い物施設がそろっているほか、美しが丘公園や宮前美しの森公園などの公園も圏内に点在しています。

戸建て分譲地の区画も広く、美しい街並みもたまプラーザ駅の魅力です。人気の街ということもあり、新築分譲マンションの価格は、3LDKタイプで8,000万円以上が目安。駅近のマンション分譲は限られ、中古マンション価格も3LDKなら6,000万円超の予算が必要になります。バス便エリアでは、新築戸建ての分譲も目立ちます。徒歩圏で探すならマンション、駅からの距離があっても良いなら戸建ても選択肢に入ります。

たまプラーザ駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

多摩丘陵と多摩川が身近な多摩区 向ヶ丘遊園や登戸周辺で開発が活発化

登戸駅前の土地区画整理事業地(2023年2月筆者撮影)

多摩丘陵と多摩川が身近にある多摩区は、川崎市内でも自然が豊富な地域です。用途地域図を見ると、第一種低層住居専用地域や第一種中高層住居専用地域が多く、マンションだけでなく戸建ての分譲も多いエリアです。区内には、JR南武線に加え、小田急線と京王相模原線が通っています。

多摩区で注目したいのは、多摩区役所が立地し、街が大きく変わりつつある登戸駅から向ヶ丘遊園にかけてのエリア。登戸駅から向ヶ丘遊園駅周辺は、登戸土地区画整理事業として大規模な土地区画整理が進められています。1988年から始まった事業の施行期間は、2023年3月時点で2026年3月31日まで。買い物施設や医療施設なども区画整理地域内に整備されています。さらに、2002年に閉園した向ヶ丘遊園跡地の開発計画も進行中。商業施設や温浴施設、自然体験エリアなどが整備される予定です。

向ヶ丘遊園駅前(画像素材:PIXTA)

区画整理地域内をはじめ新築マンションの分譲が続いており、今後も駅周辺部でマンション建設の計画があります。価格は上昇傾向にありますが、街の将来性は豊か。中古マンションの流通は限られますが、新築マンションを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

登戸駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

新百合ヶ丘のある麻生区 芸術・文化施設と里山などの自然が身近

最後に麻生区です。麻生区は多摩丘陵に位置し、小田急線と京王相模原線がおもな利用沿線となります。多摩区と同様に自然豊かな住環境が魅力で、丘陵地が多いため高低差はありますが開放的な眺望を楽しめます。麻生区の代表的な人気の街は、新百合ヶ丘です。

新百合ヶ丘駅のロータリー(画像素材:PIXTA)

新百合ヶ丘は、川崎市の新都心として「農住都市構想」のもとに生まれた街。計画的な街づくりで都市景観大賞も1998年に受賞しています。また、川崎市は麻生区を芸術のまちとしても位置づけており、新百合ヶ丘駅周辺には、昭和音楽大学、日本映画大学、川崎市アートセンターなど、芸術・文化に関連する施設が多くあります。コンサートなどのイベントも年間を通じて行われていて、芸術・文化を身近に楽しむことができます。

里地・里山など緑にもあふれ、一人あたりの公園緑地面積は約10平方メートルと、川崎市内の7区の中で最も高くなっています。

新百合ヶ丘の街並み(画像素材:PIXTA)

新百合ヶ丘は人気の住宅地でもあり、高級邸宅街では1億を超える新築戸建ても分譲されています。新築マンションの分譲は少なく、中古マンションの流通がメインとなっています。築年数が比較的浅い大規模マンションは、3LDKタイプで7,000万円程度の予算は必要です。
新百合ヶ丘駅は、小田急線で快速急行やロマンスカーも利用可能で、新宿方面や渋谷方面へのアクセスが良好。こうした通勤利便性と街の成熟度が評価されています。

新百合ヶ丘駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)

川崎市での街選びのポイントは、まずはどんな暮らしをしたいのか整理すること

紹介したように7つの区がある川崎市は、街によって魅力が大きく異なります。家族がどんな暮らしをしたいのか街選びの際に希望条件をよく整理しましょう。また自然が身近にある川崎市は、多摩川などの洪水リスクや丘陵地などの土砂災害のリスクがあります。水害ハザードマップや土砂災害ハザードマップは、住まい選びの際によく確認しましょう。

東京都内のマンション価格が上昇する中、通勤利便性の高い川崎市の住宅はまだまだ値ごろ感があります。自然も豊かで、新百合ヶ丘駅や武蔵小杉駅のような、魅力的な街もたくさんあります。家族の通勤利便性を確かめながら、川崎市内でマイホームを検討してみてはいかがでしょうか。

【最短1分】東京近郊で引っ越し予定の人必見!
あなたにぴったりな「街」をTownU(タウニュー)で無料AI診断 ※対象エリア:首都圏主要駅