「豚肉のにんにくもやしあん」 レタスクラブニュースより/プロ料理家:飛田和緒 撮影:白根正治

写真拡大

片栗粉でとろみをつけたあんかけは、やさしい口当たりが特徴。あんかけをメインの肉や魚にかけると、おリュームもアップし、口当たりもまろやかになります。今回は、もやしを使ったあんかけ料理5選をご紹介。とろ〜りあんかけと、もやしのシャキシャキ感をじゅうぶんに堪能しましょう。

ほかにもいっぱい!「もやしのレシピ」をチェック!

■ 【豚肉のにんにくもやしあん】(578Kcal、塩分2.7g)

<材料・2人分>

もやし 1袋、豚しょうが焼き用肉 6枚、万能ねぎ 1〜2本、にんにくの薄切り 1片分、だし汁 1カップ、水溶き片栗粉(片栗粉、水各大さじ1)、塩、こしょう、サラダ油、しょうゆ、みりん、砂糖

<作り方>

1. もやしは目立つひげ根を除く。豚肉に塩、こしょう各少々をふる。万能ねぎは3cm長さの斜め切りにする。

2. フライパンに油小さじ2を熱し、豚肉を並べ入れて焼く。両面に焼き色がつくまで焼いたら取り出して皿に盛る。

3. 2のフライパンに油少々を足して熱し、にんにくを入れて炒める。香りが立ったらもやしを加えてさっと炒め、油がまわったらだし汁と、しょうゆ、みりん各大さじ1、砂糖少々を加える。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけて2にかける。万能ねぎをのせる。

豚肉とにんにくを使ったスタミナ料理。白いご飯にのせて、どんぶりにするのもおすすめです。もやしのひげ根を取るのは面倒くさいと思うかもしれませんが、一手間加えるだけで歯ごたえや見栄えが良くなり、さらにおいしくいただけますよ。

■ 【とりからのもやしあんかけ】

コクのある黒酢あんがから揚げとよく合います。最後にラー油を回しかけると風味豊かな仕上がりに。

■ 【豚天のもやしあん】

豚天はこんがりと色づくまでじっくり揚げるのがポイント。こま切れ肉を丸めながら揚げることで、ボリューム感もアップします。

■ 【蒸し魚の和風もやしあん】

だしがきいた和風のあんかけ料理。仕上げにわさびを添えれば、良いアクセントになります。

■ 【とり肉のもやしあんかけ】

とりの皮は身から切り離して1cm角に切り、パリッとするまで炒めます。しょうゆと砂糖で甘辛く味つけて、あんかけの上に散らしましょう。

もやしは食感を残すために、手早くサッと火を通すことを心がけて。時間をかけすぎると水分が出てべちゃっとしてしまうので注意してくださいね。