新国立競技場デザインは隈研吾氏らの案に決定 和の感覚取り入れた「水と緑のスタジアム」に

写真拡大

 計画が見直された新国立競技場の整備事業について、日本スポーツ振興センターが12月22日に会見を開き、事業者にA案を選定したことを発表した。大成建設や梓設計の共同企業体による提案で、デザインは隈研吾建築都市設計事務所を率いる隈研吾氏が手がけた。 新国立競技場デザイン案が決定の画像を拡大

 今回選定されたA案は、神宮の緑など周辺環境と調和する「水と緑のスタジアム」をテーマに掲げ、スタジアムは3層構造になる。高さは50メートル以下に抑え深い軒庇(のきひさし)で日射を遮るほか、5階と1階をつないで市民が気軽に訪れられる施設を創ると共に、木と鉄によるハイブリッドな屋根構造で和を取り入れ、日本の歴史・風土・伝統を表現。シンプルな同断面の構成をとることで、コストおよび工期を縮減させたといい、建設費は約1,490億円、設計監理等費は約39億8,000万円を想定。確認通知書が受領された後、2016年12月に本格工事を着工し、完成は2019年11月末を目指す。2020年東京オリンピック・パラリンピック開催時の客席数は約6万8,000席。 他提案のB案は、"新たな伝統を再発見する白磁のスタジアム"を掲げていた。審査の結果はA案が610点、B案が602点の僅差で、審査委員会では「際立った違いと共通する部分について悩まされたが、この結果に自信をもっている」といい、建築計画はユニバーサルデザインを強く打ち出したB案が高く評価されたものの、A案が業務の実施方針や工期短縮といった実現可能性、環境計画の点で上回ったという。会見で隈氏は「環境に優しいものを追求し、木を使うことで温もりを持たせた。法隆寺の五重塔の知恵を現代的な方法で新たな建築に活かしている」と語った。前計画のデザイン提案事業者であるザハ・ハディド氏からスタンド席の類似が指摘されているとの一部報道について、「ザハ氏の案ではいわゆるサドル型だが、(今回の案では)ウエーブなどをしやすいようにフラットにした。両方の差ははっきりしている」と見解を述べた。  隈氏と同氏の設計事務所は国内外で様々な建築を手がけ、最近では、今年8月にオープンした「富山市ガラス美術館」、福岡・太宰府天満宮の参道に建てられたスターバックス コーヒー、サザビーリーグと新潮社が共同で神楽坂に開業した商業施設「ラカグ(la kagu)」、小松精練の新ファブリック・ラボラトリーなどをデザイン。渋谷区再開発の中核事業「渋谷駅地区 駅街区開発計画」のデザインアーキテクトも担当している。建築以外では過去に、フランスのファッションブランド「ルシアン ペラフィネ(lucien pellat-finet)」と共同でチェアを製作した。