SiriとRaspberry Piさえあれば、家の電化製品すべてを声で動かせる!?

写真拡大


Raspberry Piホーム・オートメーション・コントロールで動作するSiriProxy

「SiriとRaspberry Piさえあれば、家の電化製品すべてを声で動かせる!?」の写真・リンク付きの記事はこちら

「Siri、ガレージのドアを開けろ」この簡単な命令だけでよい。一瞬で魔法のように、人間がほかに何もしなくてもシャッターが上がり、やってきた自動車が入れるようになる。さらに閉めたいときには、iPhoneのヴァーチャルアシスタントが、シャッター周辺の空間に何もないか尋ねてくる。確認の返事があると、ガレージを閉じ始める。



SF映画の名作にふさわしいシーンのように思える。もしくは高価な設備を用いた成果だろうか。しかしそうではなく、これはすでに現実であり、実現するのにわずかしかお金はかからない。



実際、これはエルヴィス・インパーソネイター(エルヴィス・プレスリーの物まね)というハッカーがYouTubeにアップした動画の一場面にすぎない。彼は長いキャリアをもつハッカーで、自分の家をiPhone 5とRaspberry Pi(クレジットカードくらいの大きさの小箱に収まる25ユーロの小型コンピューター)を使ってロボットに変えた。



たった3日で実現した。コントロールシステムは、主にSiriProxyをもとにしている。iPhoneのアシスタントに新しいコマンドを追加することを可能にするソフトウェアだ。これは以前からすでにあったが、いままではずっと単一の動作のためのものだった。実際、以前は家の個別の要素を制御するだけに限られていて、すべての電気器具・設備が対象ではなかった。



これに対してエルヴィスは、セキュリティシステムを作動させたり外したり、監視カメラが撮影した映像を見たり、テレビのチャンネルを替えたり、さらには照明をつけたり消したり明るさを調整したりするのに成功している。最後のピースが空調設備の制御だったが、ハイテクなサーモスタット「Nest」のおかげで、音声コマンドだけで室温を知り、好みの温度に設定できるようになった。



確かに3日というのは、それまでに何年も続いた辛抱強い準備の結果だ。エルヴィスはこう語っている。「わたしは、2011年11月に最初に登場したときからSiriProxyの開発を追っていて、すでにSheevaPlug(家庭用の小型サーヴァー)にインストールしていました。家を制御するために音声コマンドを使うことができる日を夢見て、数えきれないほどの夜を過ごしてきました」。



夢は、どちらかというと平凡な障害によって妨げられていた。彼は契約縛りのある古いiPhoneをもっていて、iPhone 5を入手する前に契約が切れるのを待たなければならなかったのだ。その後クリスマスにiPhone 5がRapsberry Piとともに届いて、準備が整ったと語っている。



オープンソースの名のもとに、エルヴィスはプログラミングの経験がなく途方に暮れている人々のことも考慮した。SourceForgeで、SiriProxyのファイルイメージと、彼が開発したプラグインすべてをダウンロードできる。これをSDカードにコピーして、直接RaspBerryに挿入すればいい。



これに対して、熱心なギークは、GitHubで個別のプラグインを見つけて、さらにいくつかコマンドを追加して機能を拡張することもできるだろう。結局のところ、まだすべきことはたくさんあるのだ。ハイテク住居はまだ動き始めたばかりだ。




【関連記事】
「Google Glass」はファッションとして成り立つのか
美しいヘビのギャラリー
宇宙から見た「海のNO2汚染マップ」
山中伸弥も受賞、3億円の「ブレイクスルー賞」:それぞれの使い道は?
「iWatch」にソーラーと運動エネルギー? アップル特許