試合後、肩を落とす選手達<br>【photo by Kiminori SAWADA】

写真拡大

 長かったアジアカップが終わった。オーストラリアにPK戦で勝利し、優勝への手ごたえを感じることができたが、終わってみればその後2連敗で、4位に終わった。ワールドカップ前哨戦となるコンフェデレーションズカップへの出場権も失ったことはもちろん、3位までに与えられる次大会への予選免除も無くなった。

 一人少ないチームが延長戦を守りぬき、PK戦を制して勝利するというシナリオはサッカー界ではそう珍しくない。試合がドローの状況であれば、数的不利に陥ったチームは守ることに専念すればいいのだから。

 オーストラリア戦に続き、一人多い状況でありながら、引いた相手を崩しきれなかった日本。「やっぱりオーストラリアと同じ状況になって自分たちで決められなかった。これが甘さだとかであって、この大会で浮き彫りになってきたことだ。チャンスを作りながら勝ちきることができなかった。それが自分たちの弱さ。繋ぐことだけじゃなくて、個人のプレーを出すことも有効だと思う。相手にとって危険な攻撃をしなくちゃいけない。それが監督が目指すサッカーなのだから。相手の中盤なり守備なりが、繋ぐサッカーに対して、素早いプレスを仕掛けてきたので、ミスをしてしまった。プレスのかかる中で自分たちのサッカーをするのかが大事だった。コンディションとかいろいろ問題があったけど、やらなくちゃいけない。結果を出すことで、内面の強さを証明したかったので、残念です。長期間チームと共に戦えたことはよかった。そこで見えたものはある。だからこそ、感じた物足りなさもある」

 高原はそう試合を振り返った。オーストラリア戦同様の展開であった上に、サウジアラビア同様に韓国は日本を研究していた。遠藤は語る。

「結構相手に読まれていたので、読まれてから、さらに別のアクション、そういうことを考えなくちゃいけない。外から崩すだけでなく、中を使ってのサイドだと思うし、サイドチェンジも無闇に多すぎた。強引に1対1を勝負していけばいい。確かにそこでとられれば(監督やベンチから)怒られるとは思うけれど、そういうのをやっていかなくちゃいけない」

 ベテランと呼ばれる二人の言葉は厳しい。彼らは一様にもっと個を生かすべきだと言っている。鈴木は言う。

「個を生かすのが組織ですし、組織を生かすのが個だと思う。個の力だけでは崩せないし、組織の力だけでも崩せないというのが、この大会を通してわかったことだった。いい選手がいる中で、周りの選手がそういうことを考えながら走ることが大事なのかなと思う。もっと効果的な運動量、走りの質を上げなければいけない」

 韓国戦は無失点に抑えたものの、攻撃時のミスが目立った。ハノイを発ってからパレンバンまで約20時間を要し、試合20時間前に現地入りした日本代表。疲労と体を動かしていなかったことが、ミスの原因なのだろうか? 遠藤に聞いた。

「ボールを触る時間というのは短いのだから、集中すればいい。疲労は関係ない。それよりも集中力が欠如していた場面もあった」今大会中の失点シーンの多くが、ミス絡みのものだった。それについても遠藤が続ける。

「単純なミスがあまりにも多い。自分たちが自滅して、4位になった大会だと思う」敗者同士が戦う3位決定戦は意外と難しい。敗戦による落胆からいかに抜け出せるか?モチベーションが鍵を握る。そういう意味では、一人少ないという状況が韓国に強い動機付けになったのかもしれない。しかし、すでに終わったこと。どうあがいても勝利は手にできない。

「これが、ワールドカップ予選でなくてよかった」ある記者がそんな言葉を漏らしていた。確かにそうだ。しかし、ワールドカップ予選はもっと厳しく、大きなプレッシャーにさらされる。そういう戦いを経験してきた高原や遠藤の言葉は重い。