「働く人が自由に転職できる社会環境」は歓迎ですが、「安易に転職してしまう風潮」は大いに問題。 労使双方にとってデメリットであり、何とかして防がなくてはなりません。

「3年で3割辞める」という表現が定着していますが、これは何も今に始まった現象ではありません。 文部科学省の統計によると、バブル真ッ最中の1987年3月卒業者においても、彼らの3年以内の離職率は28.4%でほぼ3割なんです。 3割辞めてしまう原因については、一般的に言われているような「人材流動化の進展」とか、「将来への不安感」などといったものではなく、もっと根源的な理由がありそうな気がします。

個人的には「働く人が自由に転職できる社会環境」は大歓迎なんですが、一方で「安易に転職してしまう風潮」には大いに問題を感じています。 労使双方にとってデメリットであり、何とかして防がなくてはなりません。


●そもそも、なぜ仕事を継続することが大事なのか

私としては、

『大変な状況を乗り越えて「やり切る」ことで力量や自信が得られ、それがまた行動へのエネルギーとなって、新たなビジネスの境地が開けていくから』

だと考えています。 

たとえば、与えられた仕事に不満を感じる若手社員に対し、先輩が「まだ何もわかってないくせに」といった思いを抱くことが往々にしてありますよね。 これは、「若手がやっているのは大きな仕事の中の一つの断片でしかない。一から十まで自分の責任で全てやり通したときに、初めて仕事をしたという実感が得られるものだ」ということを知っているからではないでしょうか。

小さくとも、自分の裁量と権限においてひとつの仕事を貫徹する。それによって得られる充実感や、自分の存在意義といった「醍醐味」を感じないまま、すなわち「やり抜いた」と言えないままで仕事を辞めてしまうのは実にもったいないと感じます。 



続きはこちら